ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2276位~2300位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2276
宝珠寺
愛知県東海市富木島町貴船12
1.0K
3
融通念佛宗開祖の良忍上人御生誕地碑
宝珠寺の文化財案内板
観音堂(東海市指定文化財)
2277
在原寺
愛知県知立市八橋町高道8-1
1.0K
3
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺の業平墓所碑(寺から100mほど西にある)
2278
松林寺
愛知県岡崎市東阿知和町北山41
1.1K
2
11月訪問。松林寺山門
11月訪問。松林寺手水舎
2279
野田屋菓子舗
愛知県一宮市今伊勢町馬寄呑光寺4-6
御朱印あり
704
6
うちの奥さんが一宮市今伊勢町にあります野田屋菓子舗にいちご大福を買った際、500円以上でし...
赤飯まんじゅう第22回全国菓子大博覧会最高位賞 内閣総理大臣賞受賞お茶と頂くと尚良し👌
いちご大福第26回全国菓子大博覧会 最高位賞 内閣総理大臣賞受賞めちゃくちゃ美味しかった。...
2280
三島社
愛知県稲沢市矢合町三島屋敷3501
矢合町にある神社。矢合観音の西、道向かいにある。
1.2K
1
三島社の概観です。国分小学校の北にあります。標柱はなく、鳥居と塀、本殿のみという簡素なつく...
2281
貝吹神明社
愛知県西尾市貝吹町油ノ木64
社記に創建は明らかでないが、寛政十一 年(一七九九) 六月十五日、貝吹村庄屋宗右ヱ門が正 顕寺と矢藤三七の所有の境内及社殿を住民の産土神と するため金一両三分で譲り受けた。当時金子調達の借 用書を社蔵する、八幡社は正顕寺の山門内に鎮座...
1.0K
3
こちらは拝殿内の様子です。
貝吹神社、拝殿の様子になります。
西尾市貝吹町の貝吹神社に参拝しました。
2282
秋葉神社
愛知県刈谷市半城土町乙本郷83
1.1K
2
12月訪問。秋葉神社鳥居
12月訪問。秋葉神社拝殿
2283
竹谷神社
愛知県蒲郡市竹谷町王子9-1
御朱印あり
1.2K
1
過去に頂いた御朱印です。
2284
八幡神社 (池端八幡神社)
愛知県名古屋市昭和区池端町1-18-3
495
8
御神木はかなり大きいですね。境内は非常に綺麗に清掃されていました。
拝殿右手の境内社です。
池端八幡神社の手水舎です。
2285
淡洲神社
愛知県豊川市小田渕町7-29
社伝に、正暦年中(九九〇〜四) 大江定 基国司として、国府白鳥の辺に在った際、少彦明神を 祀る。その後元和九年(一六二三) 九月、森村の郷士 佐竹政行の次男清四郎がこの地に移住の際、淡洲大明 神を奉じ来て、合祀すという。慶安の棟札には...
1.0K
2
こちらが淡洲神社、拝殿の様子になります。
愛知県豊川市小田渕町の淡洲神社に参拝しました。
2286
来薫院
愛知県一宮市大和町妙興寺字妙興寺境内2465
大和町妙興寺(やまとちょうみょうこうじ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。妙興寺の塔頭である。
1.0K
2
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観音菩薩。本尊は平安時代後期(11世紀)に制作されたとのことです。
来薫院の概観です。妙興寺の塔頭です。
2287
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
994
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
2288
野宮神社
愛知県西尾市野々宮町北大割1
社記に、 清和天皇、 貞観元年(859) 大嘗祭悠紀斎田 の地に社殿を造営し斎宮明神とした。 今も大字を野 の宮という。元禄十年(1697) 領主土井利忠社殿を再 建し改めて伊勢両大神宮より大麻を頂き累代崇敬あ つく、寛永三年(162...
992
3
拝殿の本殿の様子になります。
こちらが野宮神社、拝所の様子になります。
愛知県西尾市野々宮町北大割の野宮神社に参拝しました。
2289
慈光寺
愛知県豊明市沓掛町東本郷68
1.0K
2
7月訪問。慈光寺本堂
7月訪問。慈光寺山門
2290
若一神社
愛知県岡崎市岩津町檀ノ上23
987
3
11月訪問。若一神社鳥居
11月訪問。若一神社拝殿
11月訪問。若一神社手水舎
2291
神明社 (藤島町)
愛知県小牧市藤島町居屋敷270
989
3
3月訪問。神明社鳥居
3月訪問。神明社手水舎
3月訪問。神明社拝殿
2292
利海寺
愛知県名古屋市守山区西城1丁目10−40
990
3
5月訪問。利海寺地蔵堂
5月訪問。利海寺本堂
5月訪問。利海寺山門
2293
徳岩寺
愛知県北名古屋市沖村東ノ郷122
682
6
12月訪問。徳岩寺手水舎
12月訪問。徳岩寺本堂
12月訪問。徳岩寺山門
2294
神明社 (田貫町)
愛知県西尾市田貫町西之川64−2
御朱印あり
1.0K
2
書置きの御朱印をいただきました。祭事などで人が居られる時に頂けるそうです。
西尾市田貫町にあります神明社です。例大祭にあわせて参拝しました。
2295
田内城址
愛知県北設楽郡設楽町田内字インベ22番地
御朱印あり
679
6
田内城の御城印です。道の駅したら2階にあります設楽町観光協会事務所にて購入しました。お尋ね...
田内城のパンフレットです。道の駅したらの2階には設楽町観光協会事務所があり、設楽町にある1...
2296
三島神社 (田原市相川町)
愛知県田原市相川町札木13-1
鎮座の地、和地は渥美郡六郷の一つで 「和名鈔」和太(和地)とあり。創建は大治三年(一一二八) で、同四年の社蔵の文書に神主森助六時治、和地天神霊夢により三島大明神と改称し、事代主命、 阿波咩命、伊古奈比咩命を合祀すと。 「国内神名帳」...
1.0K
2
こちらが三島神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市相川町札木の三島神社に参拝しました。
2297
泰福寺
愛知県豊川市馬場町字弁天前36-1
昭和43年(1968年)11月4日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和54年(1979年)11月26日、火災によって焼失した。翌年6月24日に再建が成った。
1.1K
1
愛知県道5号線沿いにある泰福寺のようすです。車内から撮影しました。
2298
神明宮
愛知県岡崎市淡渕町字日向
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市淡渕町字日向にある神社である。祭神は天照大神。宝暦12年(1762年)に再建された。
1.2K
0
2299
白鳥神社
愛知県新城市横川字宮ノ前450番地
創建は明らかでない。天保四年(1833)に現在の社地に遷座する。中横山追分の産土神として崇敬する。明治五年十月十二日、村社に列格した。 例祭日 四月十八日
1.0K
2
山間の神社で、周りに民家は見当たりませんでした。過去の資料をみるとそれなりの氏子数ですが、...
新城市横川の白鳥神社に参拝しました。
2300
若宮社
愛知県岡崎市中伊西町字大手
若宮社(わかみやしゃ)は、愛知県岡崎市中伊西町にある神社である。主祭神は崎之宮親王。
1.2K
0
…
89
90
91
92
93
94
95
…
92/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。