ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2251位~2275位)
愛知県 全3,034件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2251
泰福寺
愛知県豊川市馬場町字弁天前36-1
昭和43年(1968年)11月4日、大石寺66世・細井日達によって創建された。昭和54年(1979年)11月26日、火災によって焼失した。翌年6月24日に再建が成った。
1.1K
1
愛知県道5号線沿いにある泰福寺のようすです。車内から撮影しました。
2252
法栄寺
愛知県刈谷市小垣江町須賀102
御朱印あり
長谷川喜三郎が庵室を作り、その娘(法誉栄寿法尼)に勤めさせたことに始まるといわれている。 寛延元年(1748)誓満寺第6世誓誉上人が長谷川喜三郎の多大な寄進により、現在地に寺を建立。寺は荒井山法栄寺と号して、尾張建中寺(尾張徳川家の菩...
1.0K
2
愛知県刈谷市の法栄寺の御朱印です。お参りさせて頂いた日は、5月4日です^o^でも、ま...
お参りさせて頂きました。昔は、三河新四国霊場の1つだったようです。
2253
宝珠寺
愛知県東海市富木島町貴船12
901
3
融通念佛宗開祖の良忍上人御生誕地碑
宝珠寺の文化財案内板
観音堂(東海市指定文化財)
2254
野宮神社
愛知県西尾市野々宮町北大割1
社記に、 清和天皇、 貞観元年(859) 大嘗祭悠紀斎田 の地に社殿を造営し斎宮明神とした。 今も大字を野 の宮という。元禄十年(1697) 領主土井利忠社殿を再 建し改めて伊勢両大神宮より大麻を頂き累代崇敬あ つく、寛永三年(162...
900
3
拝殿の本殿の様子になります。
こちらが野宮神社、拝所の様子になります。
愛知県西尾市野々宮町北大割の野宮神社に参拝しました。
2255
順行寺
愛知県岡崎市細川町根古屋78
896
3
11月訪問。順行寺本堂
11月訪問。順行寺山門
11月訪問。順行寺手水舎
2256
神明社 (藤島町)
愛知県小牧市藤島町居屋敷270
895
3
3月訪問。神明社鳥居
3月訪問。神明社手水舎
3月訪問。神明社拝殿
2257
日長神社
愛知県岡崎市中島町新町18−4
寛文三年(一六六三) 九月、造殿の棟札 に白鳳二年(六七三)三月再建と記される古社なり「延 喜式神名帳」に日長神社「国内神名帳」に日長明神と 記す。「文徳実録」に仁寿元年(八五一)冬十月從五位 下、「国内神名帳」に従四位下とあり、旧昔...
896
3
こちらは拝殿内の様子になります。
日長神社、拝殿の様子です。
岡崎市中島町新町の日長神社に参拝しました。
2258
光明寺
愛知県常滑市栄町3丁目135
994
2
6月訪問。光明寺本堂
6月訪問。光明寺客殿
2259
若一神社
愛知県岡崎市岩津町檀ノ上23
891
3
11月訪問。若一神社鳥居
11月訪問。若一神社拝殿
11月訪問。若一神社手水舎
2260
八幡社
愛知県岡崎市大高味町字下屋敷
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県岡崎市大高味町字下屋敷にある神社である。祭神は誉田別命。大高味町内にはもう一つ八幡社(大高味町字寺下)があるが、地区が元々別であった為当時はその神社と関係があるわけではなかった。
1.1K
0
2261
山神社
愛知県愛西市二子町小判山207
988
2
5月訪問。山神社鳥居
5月訪問。山神社本殿
2262
小松寺
愛知県知立市西町本田76-1
890
3
井村祖風墓・徹堂墓(右・知立市指定文化財)、左は家康の落胤とされる永見貞愛の墓石と伝わる。
池鯉鮒宿脇本陣玄関を使用した地蔵堂(知立市指定文化財)
小松寺の本堂。禅寺らしい厳粛な雰囲気です。
2263
慈光寺
愛知県豊明市沓掛町東本郷68
988
2
7月訪問。慈光寺本堂
7月訪問。慈光寺山門
2264
神明社 (宮北)
愛知県豊川市金沢町宮北26
887
3
1月訪問。神明社手水舎
1月訪問。神明社拝殿
1月訪問。神明社鳥居
2265
八幡社
愛知県岡崎市大高味町字寺下
八幡社(はちまんしゃ)は、愛知県岡崎市大高味町字寺下にある神社である。祭神は誉田別命。大高味町内にはもう一つ八幡社(大高味町字下屋敷)があるが、地区が元々別であった為当時はその神社と関係があるわけではなかった。
1.1K
0
2266
阿彌陀寺 (西城)
愛知県名古屋市守山区西城2丁目18−15
983
2
8月訪問。阿彌陀寺本堂
8月訪問。阿彌陀寺参道
2267
在原寺
愛知県知立市八橋町高道8-1
881
3
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺宝篋印塔(業平供養塔)
在原寺の業平墓所碑(寺から100mほど西にある)
2268
田籾町神明社
愛知県豊田市田籾町日向
881
3
7月訪問。田籾町神明社手水舎
7月訪問。田籾町神明社拝殿
7月訪問。田籾町神明社鳥居
2269
八幡宮
愛知県岡崎市鍛埜町字薬師
八幡宮(はちまんぐう)は、愛知県岡崎市鍛埜町にある神社である。祭神は応神天皇。
1.1K
0
2270
七社神社
愛知県大府市吉田町2丁目45
社伝によれば、建久三年(一一九二)創建という。白河資延王崇敬せられ、社号を謹書する。尾張志に「七社明神ノ社 神明ノ社 秋葉ノ社二所 辨天ノ社 山神ノ社三所 八幡ノ社九社ともに半月むらにあり」とある。明治五年、村社に列格した。
979
2
七社神社、境内の様子になります。
愛知県大府市吉田町の七社神社に参拝しました。
2271
望理神社
愛知県豊川市森6-43
社伝に、大宝元年(七〇一)の鎮座で「三河国内神名張」に從五位下、大歳天神と称して稲田姫 命を祀る。中古に望理天神という。年内十一度の祭典 を行い国司代々参拝すと。戦国時代は今川義元より十 八石八斗五升の田地を寄進する。元高崎の城主伊賀...
978
2
愛知県豊川市森の望理神社に参拝しました。
こちらは拝殿の様子になります。
2272
運光院
愛知県西尾市吉良町宮崎宮前25
御朱印あり
三河三十三観音22番札所
878
3
運光院で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
本堂の左手にある、こちらの観音堂の中に御朱印が用意されていました。
こちらは運光院の本殿です。
2273
大坂神社
愛知県豊川市金沢町宗新2
879
3
11月訪問。大坂神社拝殿
11月訪問。大坂神社手水処
11月訪問。大坂神社鳥居
2274
岡山八幡社
愛知県西尾市吉良町岡山八幡山8
社伝に、字殿町の吉良家の陣屋に鎮座し、大雀命は字若宮に鎮座したのを合祀する、という。 明治五年十月十二日、村社に列格した。昭和十七年四月七日、八幡社・若宮八幡社合殿を八幡社に改称し、供進指定社となる。
878
3
岡山八幡社、拝殿の様子です。
参拝当日は、工事のため参道階段は使えず脇道からの参拝となりました。
西尾市吉良町岡山八幡山の岡山八幡社に参拝しました。
2275
円立寺
愛知県名古屋市昭和区妙見町105−7
1.0K
1
寺号標と山門。浄昇寺入り口の真横にあります。
…
88
89
90
91
92
93
94
…
91/122
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。