ログイン
登録する
愛媛県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
愛媛県 全493件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
栴檀寺 (世田薬師)
愛媛県西条市楠乙454
御朱印あり
伝承によれば、奈良時代の神亀元年(724年)に行基が四国を巡錫している折に、世田山上に薬師如来の姿を見つけ、栴檀の木にその姿を刻んだという。寺院の名称はこの伝承に由来する。
7.8K
24
直書きで御朱印をいただきました。
新四国曼荼羅霊場の納経は大師堂内で受付して頂けました。
世田山の登山道入口にある北向地蔵です。
127
朝日八幡神社
愛媛県松山市南江戸5丁目12-1
御朱印あり
朝日八幡神社(あさひはちまんじんじゃ)は愛媛県松山市にある神社である。神紋は左三つ巴。
8.2K
19
朝日八幡神社の御朱印をいただきました
朝日八幡神社の拝殿です。
朝日八幡神社の扁額です。
128
地蔵院
愛媛県松山市石手2-9-21
御朱印あり
6.0K
41
松山市石手の四国霊場第五十一番札所石手寺の塔頭寺院・地蔵院の納経です。伊予十三仏霊場の第五...
伊予十三佛霊場第5番札所地蔵院です。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)石手寺の参道?仲見世通り?から見た【地蔵院】です...
129
光林寺
愛媛県今治市玉川町畑寺530
御朱印あり
大宝元年(701年)に文武天皇の勅を受けた徳蔵上人は白山権現(明治以降は白山神社と称する)を開基するとともに法相宗と三論宗の寺として当寺を開山した。大同元年(806年)円識上人代に真言宗になったと伝えられている。天禄3年(972年)回...
6.7K
106
四国三十六不動霊場第二十番の納経です。摩尼不動の墨書きです。
時刻は午後5時。秋の夕暮れは鶴瓶落とし、この後すぐに宵闇になってしまいました(⌒-⌒; )
伊予府中十三石仏霊場結願札所、弘法大師像です。此方の御宝印と四国三十六不動霊場の重ね印を納...
130
高縄寺
愛媛県松山市立岩米之野459高縄山山頂
御朱印あり
高縄寺(たかなわじ)は愛媛県松山市高縄山(標高986m)山頂近くに所在する真言宗醍醐派寺院。本尊は十一面千手観音菩薩。修験道が栄え、石鎚山に次ぐ聖地であった。御詠歌:高縄の 峰の嵐ぞ 法の声、千代に八千代に 新たなりけり
5.9K
46
河野山高縄寺の納経です。庫裡で御住職さまより拝受しました。
大師堂に奉納された扁額です。庫裡のブザー鳴らすもお返事無く、電話番号を調べようにも険しい山...
河野山高縄寺の大師堂です。
131
新長谷寺
愛媛県四国中央市寒川町3214
御朱印あり
創建は養老五年(721)奈良長谷寺の本尊を造刻するにあたり、試みに彫られた尊像を安置する。行基菩薩の開山した観音信仰の聖地である。宿坊(ユースホステル新長谷寺)があります。
4.1K
61
新長谷寺 ☑︎新四国曼荼羅霊場八十八ヶ所 第27番札所納経を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
仁王門の少し下方にある新長谷寺の大師堂です。
本堂の内陣です。御住職さまは境内下方の仁王門で作業されていた為、新四国曼荼羅霊場第二十七番...
132
御荘八幡神社
愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城1534-1
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は愛媛県南宇和郡愛南町御荘にある神社。 創立未詳。永仁3年3月に再興の棟札がある。境内地は古く町指定遺跡とされており、土器、石器等が発見されている。 八幡神社の秋祭りでは神輿三体のほか、氏子の十二地区の牛...
5.7K
41
御荘八幡神社の御朱印です。宮司さまの御指示で拝殿からセルフで拝受しました。
同じく表参道にある狛犬です。
表参道にある狛犬です。
133
義安寺
愛媛県松山市道後姫塚114
御朱印あり
8.2K
15
四国霊場番外札所 義安寺さんの御朱印です。庫裏にて書置きをいただきました。参拝者用の駐車場...
「義安寺」本堂になります。
大雨の中ほ「義安寺」参拝記録です。書置きの御朱印があると聞いてましたが残念ながら見つからず...
134
浦渡神社
愛媛県新居浜市外山町7-19
御朱印あり
浦渡神社(うらどじんじゃ)は、愛媛県新居浜市にある神社。 勧請の時代は未詳ですが、大和時代(一世紀から五世紀)に創建された社と伝えられています。伊予温故録には「越知郡大三島の内浦渡神社を勧請した。 大三島大山祇神社はもと浦渡神社と称...
6.8K
30
浦渡神社の御朱印です。
☆浦渡神社(郷社)参拝
浦渡神社、拝殿です。
135
八雲神社 (四国中央市)
愛媛県四国中央市土居町天満1
御朱印あり
八雲神社(やくもじんじゃ)は愛媛県四国中央市土居町にある神社。 元徳二年(1330年)八月の創建という。宇摩郡近井郷上天満村祇園の山上に鎮座して牛頭天王宮と称したが、天正十五年(1587年)に山麓の平地に新殿を建立した。 明治以後八...
5.7K
39
八雲神社の御朱印です。直書きで頂きました。
八雲神社(郷社)参拝
八雲神社鳥居前の狛犬です。
136
八幡大神社 (四国中央市)
愛媛県四国中央市土居町野田1203
御朱印あり
八幡大神社(はちまんだいじんじゃ)は愛媛県四国中央市土居町にある神社。 平安時代寛平九年(897年)醍醐天皇の御代山城国石清水八幡宮より御三柱のかみを御勧請し藪床八幡宮と称せり、その後、治暦四年(1068年)後三条天皇の御代河野親経...
3.2K
74
八幡大神社の御朱印です。書置きです。
八幡大神社(四国中央市)参拝
八幡大神社の扁額です。
137
理正院
愛媛県伊予郡砥部町麻生393
御朱印あり
6.0K
48
砥部町麻生にある東向山理正院の納経です。伊予十三仏霊場の第十二番札所となっています。
参拝して頂いた刺繍の御朱印です。新四国曼荼羅霊場47番の御影も頂きました。
新・大師堂の内陣です。弘法大師像が見えます。
138
久妙寺
愛媛県西条市丹原町久妙寺193
御朱印あり
高台にあり三方を池で囲まれ背後は山で、道前平野から瀬戸内海が見渡せる桜の名所である。 四代住持円達代に空海が巡錫せられ、奈良仏教法相学系の寺であったが真言宗となる。
5.7K
44
久妙寺の御朱印です。
大師堂の欄間に彫られた邪鬼です。
境内の一番高い場所に建つ大日堂です。
139
大気味神社
愛媛県西条市北条239
御朱印あり
大気味神社の祭神は大気都比売神。宝永2年(1705年)に飢饉となった時、五穀豊穣を祈り、創建した。境内に住んでいたという「喜左衛門狸」の伝説が知られている。
8.1K
14
宮司さん体調不良の為、印章だけでいいかと問われいただきました。日付は自分で書きました。
大気味神社の拝殿の内陣です。当神社ゆかりの喜左衛門狸の像が置かれています。
大気味神社の拝殿です。御祭神は大宜津比売神、大国主神、大年神、御年神、若年神、猿田彦神です。
140
玉生八幡神社
愛媛県今治市波方町波方甲1616
御朱印あり
玉生八幡神社(たもうはちまんじんじゃ)は愛媛県今治市波方町にある神社。 舒明天皇十一年(639年)伊予の国へ下向し、当浦海岸に御泊船になった。その夜、沖の汐が二筋に流れその間に光輝を発したので小舟を使わして窺うのに、筒の中に二つの玉...
6.2K
57
玉生八幡神社の御朱印です。神社の下がある、宮司さんの社務所で頂きました。先に宮司さんに連絡...
玉生八幡神社の拝殿の内陣です。かつて漁師町だった波方の鎮守の氏神さま、海の守り神です。先月...
石段はさらに続き、都合93段ありました(⌒-⌒; )
141
周敷神社
愛媛県西条市周布1532
御朱印あり
5.0K
60
周敷神社の御朱印です。宮司宅でいただきました。
周敷神社(県社)参拝
周敷神社の説明書きです。
142
出雲大社土居教会
愛媛県四国中央市土居町土居110-1
御朱印あり
出雲大社土居教会(いずもおおやしろどいきょうかい)は愛媛県四国中央市土居町にある神社。 大国主大神がお鎮まりになる出雲大社を宗祠(根源となる御社) として全国に教会・講社を設けています。
6.7K
25
四国中央市土居町土居にある出雲大社土居教会の御朱印です。社殿に隣接する宮司さま宅で拝受しました。
出雲大社 土居教会の注連柱です。
出雲大社 土居教会の拝殿です。
143
高縄神社
愛媛県松山市宮内102
御朱印あり
創建年代は不詳。『日本三代実録』清和天皇の貞観五年(863年)条に「授伊予国正六位上高縄神従五位上」とある「高縄神」に比定されている。
5.0K
51
高縄神社の御朱印です。宮司さま宅に隣接する神社経営の結婚式場で宮司さまより拝受しました😄
高縄神社(県社)参拝
高縄神社の本殿です。石段の手前にある注連縄の付いたお宅が宮司さま宅と考え、お伺いしようとし...
144
鎌大師堂
愛媛県松山市下難波甲1063
御朱印あり
鎌大師(かまだいし)は愛媛県松山市に所在する仏堂である。山号は鴻乃山。本尊は弘法大師。四国八十八箇所番外札所、花へんろ第一番札所。鎌大師堂とも。
6.2K
29
四国霊場番外札所 鎌大師堂の御朱印です。納経所で庵主様にいただきました。花へんろ1番札所で...
境内にある芭蕉塚と吉井勇詩碑の説明板です。
鎌大師堂の「大師御手製弘法大師」の碑です。
145
歓喜光寺
愛媛県南宇和郡愛南町正木4468
御朱印あり
かつて第四十番札所奥の院であった篠山神社とその別当寺・観世音寺の前札所であったが、明治の神仏分離令で観世音寺が廃寺となった後、篠山大権現の本地仏で観世音寺の御本尊だった十一面観世音菩薩像を当地に遷座して篠山大権現堂として安置している。
6.3K
28
白翁山歓喜光寺の納経です。篠山大権現の別当寺だった旧・観世音寺の御本尊、十一面観世音菩薩の...
山門のすぐ後ろにあった、歓喜光寺の手水鉢です。
あとで数えてみると都合90段の石段でした(⌒-⌒; )
146
清楽寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲1876
御朱印あり
当寺は聖武天皇の勅願、行基の開祖と伝えられ、幾多の戦火にも関わ らず、その都度国主らの支援を得て復興、今日に至っておりまず。 特に、小松藩主のご母堂から、病気平癒祈願の御礼として、古銭を集 めて観音像を鋳造「元銭観音」の奉納をされたり...
6.4K
25
新四国曼荼羅霊場(第33番・清楽寺)の御朱印をいただきました
境内にあるウサギのベンチです。
この寺院にも「念ずれば花開く」の碑がありました😄
147
伊予岡八幡神社
愛媛県伊予市上吾川508
御朱印あり
清和天皇貞観元年8月、豊前宇佐八幡宮を山城国男山八幡宮へ勧請の節、当地に泊船して不思議な霊験があり、畏みて宮殿を建立して奉斎したという。旧大洲藩主の祈祷所でもあった。(愛媛県神社庁webより)
5.9K
30
伊予岡八幡神社の御朱印です。高忍日賣神社で頂きました。
伊予岡八幡神社の拝殿です。
拝殿の内部になります。拝殿、本殿は元禄7年(1694)建立です。
148
大浜八幡大神社
愛媛県今治市大浜町3丁目1
御朱印あり
大浜八幡大神社(おおはまはちまんだいじんじゃ)は愛媛県今治市大浜町にある神社。 千四百年以前、小千国造乎致命九代の後、小千高縄の創建により祖神乎致命を奉斎、命は越智氏族の氏神である。天智天皇の御宇に門島神を合祀、仁和元年神位従五位下...
5.8K
50
大濱八幡大神社の御朱印です。五年ほど前の参拝ですが、碧の爺さんの情報によると宮司さまが体調...
越智氏族発祥の地の碑です。乎致命神裔同族会の総裁だった伊藤文吉男爵が建立したそうです。彼は...
境内地から見た越智氏族発祥の地の碑です。池を挟んだ車道沿いにあり、石段の下方は当神社駐車場...
149
高龍寺
愛媛県今治市吉海町名2916-2
御朱印あり
高龍寺は推古天皇5年(西暦597年)に聖徳太子の勅願で創建された真言宗御室派の寺院です。 交通安全や、旅行安全の御利益があるとされる御本尊の千手観音様は、「船玉様」と呼ばれ、中世には村上海賊の祈願時として信仰を集めました。境内には村上...
6.5K
23
300円でいただきました。
高龍寺のかねつき堂です。
すこやか地蔵「1番ありがたい事はやさしくすこやかに育ってくれること」子供たちの健やかな成長...
150
隆徳寺
愛媛県新居浜市外山町7の9
御朱印あり
隆徳寺(りゅうとくじ)は愛媛県新居浜市に所在する高野山真言宗の寺院である。四国三十六不動霊場第二十四札所である。童子名:法守護童子 、真言:おん きまれい そわか 御詠歌:なる鐘の泉にけむる不動明王 炎とともに衆生をすくう
4.3K
51
四国三十六不動霊場第二十四番の納経です。鳴鐘不動の墨書きです。
同じく仁王門にある金剛力士像です。
石造の仁王門にある金剛力士像です。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/20
愛媛県の市区町村
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
伊予市
四国中央市
西予市
東温市
越智郡上島町
上浮穴郡久万高原町
伊予郡松前町
伊予郡砥部町
喜多郡内子町
西宇和郡伊方町
北宇和郡松野町
北宇和郡鬼北町
南宇和郡愛南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。