ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
茨城県 全1,196件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
妙安寺 (一ノ谷)
茨城県猿島郡境町一ノ谷498
御朱印あり
貞永元年(1232)猿島郡境の近くの一ノ谷やな庵を開き、妙安寺を草創したと云われる。一ノ谷妙安寺は、成然が最初に建てた寺と伝えられる。ほかに三村と前橋に妙安寺がある。
2.0K
10
参拝記録保存の為 妙安寺 参拝記念
参拝記録保存の為 妙安寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 妙安寺 山門入り口
752
主石神社
茨城県鉾田市大和田1027
三代実録によると貞観3年(861)9月13日従五位上を授けられる。嘉祥3年(1108)6月 官社に列す式内社常陸国二十八社のひとつ古く里人が土中より石を拾うと、その石は成長するので、神の宿る石と畏み、これを浄地に置いて石の上に社を建て...
2.5K
5
鉾田市大和田、主石神社の拝殿です。扁額や鈴はありませんでした。
手水舎もシンプルですね。
拝殿から見た参道です。
753
氏神神社
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町
2.7K
2
ネットの情報によれば、藤原一族の流れを汲む黒澤家の鎮守である様子。越後國一田庄,上総國一宮...
ひたちなか市阿字ケ浦町の氏神神社に参拝しました。
754
慈光山 大善院 宝蔵寺
茨城県古河市諸川342-1
宝蔵寺(ほうぞうじ)は、茨城県古河市諸川にある真言宗豊山派の寺院。山号を慈光山、院号を大善院という。創建は室町時代以前。日光東街道・諸川宿のほぼ中心に位置する。
2.8K
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
755
星谷山 感応寺
茨城県猿島郡境町伏木32-1
御朱印あり
2.8K
1
参拝記録保存の為 投稿します
756
交通神社
茨城県日立市大久保町2丁目2−11
御朱印あり
1.8K
11
直書きの御朱印を拝受。
日立市 大久保鹿嶋神社 境内社(交通神社)の鳥居・社号標です。祭神・道之長乳歯神、大巳貴神
日立市 大久保鹿嶋神社 境内社(交通神社)正面から社殿です。
757
吉田神社 (東石川)
茨城県ひたちなか市東石川2-5
応永15年(1408年)八幡、稲荷の二神を祭祀し創建。元禄9年(1696年)水戸藩主徳川光圀公が八幡を廃し稲荷を抹社として、新たに吉田大明神を勧請せしめ東石川の鎮守とし、代々奉斎して今に至る。(昭和51年12月 改築記念碑より抜粋)改...
2.5K
4
向拝には魚と龍の彫物が見られます。久しぶりのお詣りでした。
本殿も厳かにお飾りされていました。御祭神は日本武尊。鰹木だけのようです。
注連縄も新しいものに飾られ、新年を待つばかりです。
758
真壁城跡
茨城県桜川市真壁町古城377
御朱印あり
真壁城は、常陸国真壁郡、現在の茨城県桜川市真壁町古城にあった戦国時代の日本の城(平城)。土塁や堀が形をとどめ 国の史跡に指定された。
2.4K
5
真壁城跡の御城印です。真壁伝承館で購入できます。
一周探索する場合は、こちらの紙を見ながら歩いたほうがいいかも?しれません…。
真壁体育館の駐車場の隣に城跡碑があります
759
澳津説神社
茨城県日立市日高町2-3-1
天文13(1544)年、稲峯寺開山の海慶法印が京都伏見稲荷神社の分霊を西町の権現山へ勧請。元禄7(1694)年に徳川光圀の命で小木津村の総鎮守となりました。万治元(1658)年に 現在地に移転し、明治16(1883)年から現在の社名に...
1.9K
10
お掃除をしていた若神職さんから、創建は稲荷様だったんですよとのお話をお聞きました。調べると...
裏参道の社号標です。
本殿は鮮やか。御祭神は事代主命(ことしろぬしのみこと)と宇賀御魂命(うかのみたまのみこと)...
760
手子后神社
茨城県水戸市元石川町1728
創建は不明です。西暦1500年代半ば(織田信長羽柴秀吉の時代)には、すでに神社の記録が残されています。 永保三年(1083)に東北地方で起こった、後三年の役(ごさんねんのえき) を平定するために源義家(みなもとのよしいえ)が軍を率いて...
2.3K
6
茅葺きの本殿は坂東市岩井の国王神社以来です。よく見ると屋根の上に茅葺きがのっているようです...
拝殿、本殿、境内社のところだけが明かりがはいります。何とも神々しい感じです。
由緒書きが設置されていて境内社の記載もありました。草薙神社、富士神社、別雷神社、愛宕神社、...
761
愛宕神社
茨城県那珂市額田北郷1213
御朱印あり
2.3K
6
額田神社に書置きの御朱印ぎ置かれており頂きました。6月に腰を痛め、バイクを控えてたのですが...
愛宕神社の拝殿です。兼務社の額田神社さんのお札が祀られていました。
大きな木製の額束。手水鉢は文政と彫られていましたので、200年前のものです。
762
応順寺
茨城県北相馬郡利根町羽中1431
1588年に開山した浄土真宗大谷派の寺院
2.3K
5
七福神自体はライオンクラブ主催で行っているため、お寺さん自体に御朱印はないとのことでした。...
本堂に御利益を南無南無…その後、寺務所へトホトホと前進
門をくるとさっそく寿老人がおられました…っということは七福神御朱印があるかも…と期待に胸が...
763
土塔東前山 福田院 無量寿寺
茨城県猿島郡五霞町小福田1226
御朱印あり
2.1K
7
参拝記録保存の為 無量寿寺 御朱印と散華ご住職不在の為、郵送お願いしました。ご丁寧な、お礼...
無量寿寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 無量寿寺 浄土宗 開宗850年記念ハイチュウ頂きました
764
高田神社
茨城県水戸市高田町440
御朱印あり
創建は不明。元々は八幡神社だったが、水戸藩による神仏改革のため「高田神社」と改名。現在に至る。
1.7K
11
【息栖神社四神巡り】南方の守護神・朱雀のご朱印 水戸市 高田神社のご朱印です。管理社の鯉淵...
水戸市 高田神社 鳥居から奥に境内の様子です。祭神・誉田別命
水戸市 高田神社 参道入口の鳥居に掲げられている社号額には八幡神社とあります。※水戸光圀公...
765
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.7K
1
2018/10/21母、姉
766
釜神社
茨城県ひたちなか市部田野1762
創建は不詳ですが、寛永2年(1625)の棟札がある。元禄年間に内乱で消失するが明治12年に再建。大正12年に拝殿、鳥居と社号標は昭和3年、神輿は昭和25年に寄進された。(境内由緒より抜粋)
2.2K
5
ひたちなか市部田野に鎮座する釜神社の拝殿です。大正12年に再建されました。
境内から参道を臨みました。
細かな彫刻が施された本殿。しばし鑑賞しました。御祭神は奥津彦命と奥津姫命の二柱で、かまど(...
767
小川天聖寺跡天妃尊
茨城県小美玉市小川1435地先
2.6K
1
小美玉市小川地区はその昔、江戸と水戸を霞ヶ浦経由で結ぶ水運の要衝。やはり水運があった地域に...
768
正福院
茨城県那珂郡東海村大字須和間1193-15
2.3K
4
住宅地の中に有り小さなお寺です。
道路側には正福院の看板が有りました。
本殿です改修中で参拝はできませんでした。
769
松岩寺
茨城県高萩市下君田1569
御朱印あり
天正2年(1574)6月華川村竜寅寺3世旦陽清寅により、竜寅寺末として開創。 一説に慶長12年(1607)開山清恙、あるいは正保3年(1646)とも。開基は鈴木因幡守・法名君興院松岩道応居士(元和3年寂)、 あるいは大平五衛門とも。 ...
2.5K
2
こちらも、自然に囲まれた雰囲気の良いお寺さんでした。残念ながらご住職は不在でしたが、気さく...
770
十二所神社
茨城県水戸市塩崎町西ノ前2323番地
所在地は茨城県神社庁で示されているものです。
2.2K
5
十二所神社、覆殿です。
中には小さな七福神たちが
十二所神社、社号標です。
771
磐船神社
茨城県那珂郡東海村亀下51
2.2K
5
拝殿もこの時期は新しい注連縄で飾らせて何気に引き締まります。久しぶりに青々とした空でした。
東海村亀下にお座りの磐船神社の入口から境内です。小さな地域の鎮守さまです。
城里町にお座りの式内社、石船神社から分霊されたとのネット情報が。すると御祭神は鳥石楠船命(...
772
捄総社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
2.1K
6
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市捄総社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
773
安楽寺
茨城県水戸市元吉田町2511
2.1K
6
本堂改修工事の看板が設置されていました。
二年ぶりに参拝しました中央の池は前と同じでした。
本堂の中に賽銭箱が有り内部の様子です。
774
相生神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
大杉神社境内にある相生神社には、男神さまと女神さまが一対でおまつりされております。御祭神は伊弉諾大神、伊弉冉大神のいわゆる金精大明神で、子授け、良縁成就、夫婦和合にご利益があるとされます。 御開帳日の8、18、28日には男神像(男根像...
2.2K
5
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市相生神社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
775
素鵞神社
茨城県ひたちなか市大字足崎1766
由緒板によると和銅元年(708)の創建。ご祭神は素戔嗚命。この地域の鎮守宮として崇敬されているとの事.
2.5K
1
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/48
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。