ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (901位~925位)
茨城県 全1,196件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
弁天厳島神社
茨城県笠間市下郷4547-3
1.6K
3
弁天厳島神社です!!
弁天厳島神社です!!
合氣神社の近くにありました!
902
恵妙寺
茨城県水戸市元吉田町1688
1.3K
5
入口恵妙寺の看板と由緒書き等が有りました。
本堂と思われる鉄筋コンクリートの近代的な建物です、右側に住居があり住居の前に大きな池が有り...
山門に掛けてある慈光山の扁額です。
903
寄宮八社
茨城県東茨城郡茨城町下座453
1.4K
5
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
2023/12/17 寄宮八社
904
神宮寺城
茨城県稲敷市神宮寺829
御朱印あり
1.7K
1
さくらがわ直売センターにていただきました。King & Princeの神宮寺さん聖地のひと...
905
上諏訪神社
茨城県日立市西成沢町3-21
由緒沿華は社伝によると、建長2年(1250年)信州諏訪(長野県諏訪市)の諏訪神社に仕えていた藤原高利(万年太夫と称された)が一夜霊夢により、上諏訪明神の分霊を当所上諏訪に、下諏訪の分霊を近隣の下諏訪字台にそれぞれ勧請したと伝えられている。
1.5K
3
上諏訪神社にお詣りしました。屋根が少しだけ朱色が残っていました。
二の鳥居と本殿です。近隣にある下社と比べると至って質素です。ただ、写真を撮った場所は30台...
日立市の上諏訪神社⛩にお詣りしました。一の鳥居とかわいい社号標です。石段は蹴上が高くてちょ...
906
般若寺
茨城県神栖市奥野谷4210
御朱印あり
789
11
神栖市の般若寺から御朱印を頂いてまいりました本来なら直書きですが、今回は法事でお忙しいため...
嫁さんの親戚のお墓が神栖市に有りますので(息子さんは新潟に戻る気は無い)、叔母さんの一周忌...
真言宗智山派のお寺です
907
鎮守神社
茨城県那珂郡東海村豊岡375
1.5K
3
住宅地の脇に鎮座する神社で特定の建物や一定の区域の土地を守護するために祀られた神社と思われる。
社殿になります相当古いです。
古すぎて文字が読めませんでした。
908
伏見稲荷大神
茨城県小美玉市西郷地1667
1.0K
8
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
909
専照寺
茨城県ひたちなか市館山9004
月光山専照寺は祐念上人が開基、正保元年(1645年)湊村田中坪に創立、元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地に移転させられた。
1.2K
6
📍茨城県ひたちなか市館山【専照寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【専照寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂扁額
📍茨城県ひたちなか市館山【専照寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶親鸞聖人像
910
甚二郎稲荷神社
茨城県那珂市本米崎1573
民話「四匹の狐」の次男坊狐
1.6K
2
甚二郎稲荷神社の拝殿
甚二郎稲荷神社の鳥居
911
安楽寺
茨城県龍ケ崎市川原代町1051
御朱印あり
1.4K
4
直書きの御朱印をいただきました。
境内がきれい、歴史があるお寺です。
境内がきれい、歴史があるお寺です。
912
東光寺
茨城県坂東市長須1550
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十六番札所茨城県坂東市[東光寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
913
観音寺
茨城県坂東市莚打
御朱印あり
1.5K
3
猿島坂東観音霊場の御朱印です
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
914
善福院
茨城県猿島郡境町横塚319
御朱印あり
1.5K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]五番札所茨城県猿島郡境町[善福院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
915
能化稲荷神社
茨城県水戸市本町1丁目8−16
1.5K
3
茨城県水戸市の能化稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:能化自在大善神小さいですが、よく管理...
能化稲荷神社の御由緒書きです。
能化稲荷神社の本殿です。お参りさせていただきました。
916
栄稲荷神社
茨城県土浦市桜町2丁目10
明治9年に笠間稲荷神社から分祀御祭神は宇迦之御魂神
1.6K
2
ご由緒と関連する文化財の貼り紙を見ながらふむふむ…建築に携われた方が他に建てられた神社さん...
天候・気温ともに絶好の散歩日和。別の御朱印サイトに自宅から数キロ先に御朱印がいただける神社...
917
教圓寺 (教円寺)
茨城県鉾田市鳥栖1015
1.5K
3
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶本堂扁額
📍茨城県鉾田市鳥栖【教圓寺】〖本願寺派〗🔶親鸞聖人像
918
鹿島香取神社
茨城県水戸市小泉町246
1.4K
4
水戸市常澄の鹿島香取神社。シンプルなお社さまでしたが周りはきれいに整理されていて地元の皆さ...
拝殿に掛かる注連縄が特徴的です。ネクタイ、セーラー服のスカーフに似てますね。鹿島と香取で仲...
横から見たところです。コンパクトな感じながら本殿は玉垣に囲われてしっかりした造りになってます。
919
延命寺
茨城県取手市岡987
1.8K
0
920
四柱神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
1.3K
4
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市四柱神社(大杉神社境内社)…本日の参拝記録です。
921
香取院
茨城県猿島郡境町塚崎2887-4)
御朱印あり
1.4K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]四番札所茨城県猿島郡境町[香取院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
922
鹿嶋神社
茨城県水戸市田野町1273
御祭神は武甕槌命で、配祀高靇神闇靇神にて應永8年常川鹿嶋の本宮より分祀したと伝わっている。天正17年11月16日当邸の領主春秋兵助平重幹新に神殿を修営し遷営を行う。元禄12年8月水戸義公邸内野崎の地に往古より鎮座の八ろう「草冠に龍」神...
1.3K
4
拝殿から参道を臨みました。
神殿になります。文久元年(1861)に火災で消失とのことから、その後に作られたものです。
拝殿を覗いてみましたが古い奉納額とお神輿が一基があり、幣殿は格子戸で仕切られていました。
923
八坂神社 (関本)
茨城県北茨城市関本町関本中2620
1.3K
4
北茨城市関本に鎮座する八坂さまの拝殿。入母屋造りに一間の向拝です。
八坂さんの本殿は手の込んだ彫刻が施されている印象があるのですが、ここの本殿も脇障子や本殿の...
格子状の拝殿の扉から覗いてみたところ、重厚で大きなお神輿が置かれてました。
924
関戸神社
茨城県笠間市福原2694
1.5K
2
関戸神社です( ´∀`)
関戸神社です( ´∀`)
925
十殿神社 (大能)
茨城県高萩市大能107-1
866
9
高萩市 十殿神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。 祭神・大山祇神
高萩市 十殿神社 青紅葉も残すグラデーションが綺麗でした。
高萩市 十殿神社 正面から拝殿です。
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/48
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。