ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
神奈川県 全2,941件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
大蓮寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町98
御朱印あり
開山は江戸時代初期(1625年)。日蓮上人が泊まった家を法華堂に改修したのが寺の始まりとのこと。家康の側室おまんの方お手植えのざくろの木がある。日蓮宗。(保土ケ谷区役所資料歴史を歩いてみようより)
12.1K
72
日蓮宗妙榮山大蓮寺の御主題
日蓮宗妙榮山大蓮寺御住職から、「本堂は裏にあるから」と言われ、行ってみるとまたまた階段が💦💦
日蓮宗妙榮山大蓮寺の御本堂
227
西善院
神奈川県高座郡寒川町宮山3925
御朱印あり
11.7K
75
直書きで御朱印をいただきました。
御朱印をいただいた際に鋏紙です。お寺の縁起が書かれています。
寺務所名前にネズミの石像があります。著作権大丈夫かな?
228
潮田神社
神奈川県横浜市鶴見区潮田町3ー131ー3
御朱印あり
当社は、大正初期、京浜工業地帯の一代発展に伴い、耕地整理・区画整理による街造りのため、西潮田村の御嶽社と東潮田村の杉山社を合併し、大正九年、潮田神社と改称して潮田地区の中心地点である現在地に鎮座されました。社伝に依れば、景行天皇四十...
13.2K
59
直書きの御朱印です。
潮田神社の手水舎です。
横浜市鶴見区にある潮田神社立派な社殿です。
229
水天宮平沼神社
神奈川県横浜市西区平沼2丁目8-20
水天宮平沼神社は御祭神、安徳天皇・天之御中主神の御二柱をお祀りし、二神を総称して水天宮の大神と称している。 当神社は横浜市の表玄関、横浜駅東口一帯の高島町、平沼町、西平沼町の氏神様として、天保十年、平沼新田を開拓された平沼九兵衛翁...
12.1K
257
水天宮平沼神社の拝殿にかかる扁額。
水天宮平沼神社境内に血座する拝殿。
水天宮平沼神社境内社の「願就牛石」。
230
平塚春日神社
神奈川県平塚市平塚4-18-1
御朱印あり
承応3年(1654)写の『春日神社縁起』によると、往古、当社は今の地より南八丁の十間坂に祀られていた黒部宮が、海に近いため、たびたびの風害から現在地に遷座された。そして年代は不詳ながら「春日神社」と改称されたとある。 今日、伊勢原市...
14.6K
45
記録として投稿をします
境内社の春日天満宮。
境内社の春日稲荷神社。
231
興禅寺
神奈川県横浜市港北区高田町1799
御朱印あり
天台宗寺院の興禅寺は、圓瀧山光明院と号します。興禅寺は、天台座主慈覚大師円仁和尚が東国下降した仁寿3年(853)、当地に自刻の勝軍地蔵尊を当地に安置して開山したといいます。慶安2年に高7石の寺領を拝領していたといいます。武相不動尊7番...
13.1K
314
稲毛七薬師霊場札所6番 圓瀧山興禅寺 薬師如来の御朱印です。
興禅寺お参りしてきました
圓瀧山 興禅寺神奈川県横浜市港北区高田町1799山門と参道山門から参道入口側を見た景色
232
龍峰院
神奈川県鎌倉市山ノ内101(建長寺内)
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
臨済宗建長寺派寺院の龍峰院は、蓬莱山と号し、建長寺境内にある建長寺の塔頭寺院です。建長寺十五世約翁徳儉(佛燈国師、元応2年1320年寂)が徳治2年(1307)創建したといいます。本尊の聖観音菩薩坐像は、鎌倉三十三観音霊場29番札所とな...
12.4K
65
参拝記録として投稿します (☆^O^☆) 。
鎌倉市 建長寺塔頭 龍峰院さんにお参り✨
お伺いした時は不許拝観でしたので門前でお参りしました。
233
三春春日神社
神奈川県横須賀市三春町3ー33
御朱印あり
本社の鎮座地旧公郷は、藤原氏の荘園であった為、奈良の春日大社より分霊勧請したと伝えられる。古くは猿島に鎮座し、猿島他小島九ツを合せ十嶋故十嶋大明神とも称され、公郷一円の鎮守であった。 猿島全島を境内とし、旧三月三日には藤原氏の奉幣使...
15.5K
34
三春春日神社の御朱印です。
三春春日神社の本殿です。
三春春日神社の扁額です。
234
橘樹神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-8-12
御朱印あり
文治二年(1186年)、源頼朝公天下の平和を賀し国中の大小の神祇に奉幣し祭祀の典を行った時の創建と伝えられている。
13.2K
184
御朱印(神社) 10箇所目通常の御朱印、直書きでした。
相鉄線天王町駅から歩いて訪問。社務所で次に行く保土ヶ谷神明社の道順を丁寧に教えて頂きました...
書き置きでなく、書いて頂きました。
235
二宮神社
神奈川県相模原市南区南台5-9-5
御朱印あり
明治13年に開拓者の八家族が移住し村を作り始めた。終戦後、心のよりどころとして神社の設立を着手し、昭和22年4月22日に完成、翌23日に小田原城内鎮守の報徳二宮神社を勧請した。 現社殿は昭和44年11月13日に再建したものである。
15.2K
124
記録として投稿をします
境内には二宮金次郎さんがいらっしゃいます♪♪
明治十三年に開拓者の八家族が移住し村を作り始めた。終戦後、心のよりどころとして神社の設立を...
236
富塚八幡宮
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3827
御朱印あり
平安時代、奥州「前九年の役」平定のために、源頼義、義家親子が奥州に下る途中、当地に露営した折り、夢に応神天皇及び富属彦命の神託を蒙り、其の加護により戦功を立てることが出来たのに感謝して、延文四年(1072年)社殿を遺り、両祭神を勧請し...
14.9K
38
書置きの御朱印です。
社殿は開いていました。五歳の男の子がお参りしていました。
社務所の前から急な階段を登っていきます。
237
幸福寺
神奈川県川崎市川崎区宮本町2-21
御朱印あり
12.5K
71
御朱印帳戻りました。誕生日御朱印をお書きいただきました。
素敵なメッセージもありがとうございます🙇「良いお年を」はちょっと早い気がしますが😆
入口前の観音様ですが、出入口正面に安置されていたのが左手に移動しておりました。
238
玉宝寺 (五百羅漢)
神奈川県小田原市扇町5丁目1−28
御朱印あり
天文3年(1534)小田原北条氏の家臣垪和(はが)伊予守の建立開山は、香雲寺四世実堂宗梅和尚です。
17.0K
15
玉宝寺 五百羅漢の直書きの御朱印頂きました。
宝宝寺 五百羅漢にお参りさせて頂きました。扉は閉まっていましたが、お声をかけさせて頂き中を...
神奈川県小田原市玉寶寺へおまいりしました。コロナ禍で残念ながら五百羅漢様を拝むことはできま...
239
比比多神社 (子易明神)
神奈川県伊勢原市上粕屋1763-1
御朱印あり
天平の頃、当国守護染谷太郎時忠が国の安土・子宝を願って勧請。安産の祈祷に霊験あらたかであったと伝わっている。後に、醍醐天皇の勅願所となり、神階・御告文その他旧記等が、天正18年(1590年)小田原落城時に失われた。
14.8K
37
子易明神の御朱印を直書きで頂きました。
子易明神の拝殿です。
子易明神比比多神社、裏の鳥居
240
成就院
神奈川県川崎市川崎区渡田3-8-1
御朱印あり
紀州高野山の僧明辨が文明年間(1469-1486)に開基し、元亀年間(1570-1573)には小田原北条氏から寺領8石の寄附を受けたといわれます。
12.7K
57
玉川八十八ヶ所 4番 🙏
川崎市川崎区の成就院へおまいりしました。
川崎市川崎区渡田の成就院さまです。紀州高野山の僧明辨が文明年間(1469-1486)に開基...
241
慶運寺
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町18-2
御朱印あり
当慶運寺は、室町時代。文安四(一四四七)年に定蓮社音誉聖観(芝増上寺三世)によって開創されました。本尊は、「阿弥陀如来」で、寺宝としては音誉聖観上人像一体と広誉是感上人像一体を安置しています。 昭和二十年五月二十九日の横浜大空襲で被...
9.5K
171
27日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡り残り2ヶ所と東急線と相鉄線沿線の寺社巡りに行...
27日は休みだったので今回は東急線花御朱印巡り残り2ヶ所と東急線と相鉄線沿線の寺社巡りに行...
神奈川宿 浄土宗慶運寺の御本堂
242
貴船神社
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
御朱印あり
貴船神社(きぶねじんじゃ)は、神奈川県足柄下郡真鶴町にある神社である。大国主神・事代主神・少彦名神を祀る。「貴船神社」という社名であるが、京都市の貴船神社からの勧請ではない。
13.2K
50
参拝記録として投稿します
貴船神社の拝殿です。
拝殿に続く長い階段。拝殿横に車を停め、一度階段を降りて写真を撮りました笑
243
横浜関帝廟
神奈川県横浜市中区山下町140
関帝廟(かんていびょう)は、関帝(関羽・関聖帝君・関帝聖君)を祀る廟。孔子を祀る孔子廟(文廟)に対比させて、武廟(ぶびょう)とも呼ぶ場合もある。横浜が開港した直後の1873年に、1人の中国人の方が関羽(かんう)を祀る場所として作った廟...
10.7K
73
裏面はこんな感じです。
寺務所?でお香を購入した際に頂いた参拝記念証です。御廟に御参りする際にこの証の掲示が必要に...
関帝廟になります。500円でお香を買うと、御廟内に入れます。私もお香を買って御参りしました...
244
西御門白旗神社
神奈川県鎌倉市西御門2-1-24
御朱印あり
この地はもと源頼朝公居館(幕府)の北隅で持仏堂があり、石橋山の合戦にあたって髪の中に納めて戦ったという小さな観音像が安置され頼朝公が篤く信仰していた。正治元年(1199)1月13日頼朝公が亡くなるとここに葬り法華堂と呼ばれ毎年命日には...
12.2K
58
お正月三日間限定の書置き御朱印をいただきました。横の階段を登れば、頼朝さんの墓所があります...
白旗神社にお参りしました。近くには源頼朝公のお墓もありました。
社務所などはありません。横の階段の上には源頼朝公のお墓があります。
245
福泉寺
神奈川県小田原市城山1-19-1
御朱印あり
12.7K
52
書置きの御朱印です。
正面から見た本堂です。
参道の途中から見た本堂。
246
成願寺
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町6-1
御朱印あり
当寺は、貞観七年(八五二)に天台の薬師如来別当として、慈覚大師御年五十三歳の御彫造とされる本尊薬師三尊像を東海の湾に接し比叡山を髣髴させる鶴見区二見台へ安置する為、貞観寺として建立されましたのがはじまりと云われております。 その後、...
12.0K
58
書き置きでも有り難くいただきました
横浜市鶴見区 成願寺仁王像のステッカーをいただきました
横浜市鶴見区 成願寺本堂
247
福寿院 (箱根観音)
神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182
御朱印あり
徳川時代の初期、箱根の山を越え京に向かう旅人が湯本茶屋を通りやがて山路にさしかかった時、山賊に襲われ身ぐるみ剥がされて須雲川の深い谷底に落とされた。観音様を信仰していた旅人はお蔭げで途中の木にひっかかり気を失なってしまいました。ふと...
13.7K
21
直書きの御朱印をいただきました(見開き)
箱根観音福寿院の光明消災燈説明書きです。
御住職様が「中も撮影して構いませんよ」と仰ってくださいました。
248
無量光寺
神奈川県相模原市南区当麻578
御朱印あり
当寺をひらいたのは、「踊り念仏」を広めたことで知られる一遍上人さまです。 弘長元年秋もなかばのこと、一遍上人(当時23歳)は諸国遊行の旅の途中、依知の里の薬師堂(現在の瑠璃光寺)に一夜の宿をとり、夜もすがら一心に念佛を唱えていました...
15.6K
160
【2019年5月26日参拝】本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
当麻山 無量光寺。現在、御朱印は中止しています
当麻山 無量光寺では北里医科大学で検体となった方々の遺骨を納骨しています。
249
杉田八幡宮
神奈川県横浜市磯子区杉田5-2-1
御朱印あり
天喜五年、源頼義公とその子源義家公とが勅を奉じて、奥州の安部貞任を討ち、宗任を下し、戦勝を記念して、山城国石清水八幡宮を勧請し、永く源氏の武運長久を祈願しようと、頼義公は鶴ヶ岡八幡宮を、義家公は当社を勧請されました。その時が康平六年(...
11.6K
61
直書きの御朱印です。
新杉田の駅から歩いて10分程でしょうか交通量の多い道からちょっとそれるとありますさっきまで...
新杉田駅から10分位でしょうか道路からちょっと入ったところにあります
250
東漸寺
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町2240
御朱印あり
天平十六年(744年)行基はこの地に留錫し草庵を結び、文殊菩薩を造顕奉安した。と云われている。これが寺のはじまりとされ、永享十二年(1440年) 智運が不動明王を奉安して開山した。寛永十年(1633年)より寛文十二年(1672年)には...
9.7K
186
「武相寅薬師霊場」と「関東88霊場」を書き置きでいただきました。
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
27日は休みで法泉寺の直書きが出来るので伊勢原の寺社巡りと東急線花御朱印巡りの寺社巡りに行...
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/118
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。