ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1776位~1800位)
神奈川県 全2,993件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1776
八幡神社 (足柄上郡山北町岸)
神奈川県足柄上郡山北町岸1900
2.5K
2
こちらの狛犬は、写真ではお伝えし辛いですが自分が見てきた中でもかなり大型のものでした。
足柄、山北町の八幡神社に参拝しました。
1777
清生山 観音寺
神奈川県中郡大磯町生沢1210
御朱印あり
この寺の開基は不詳だが、大磯町史の古文書(延喜二年)によれば「鷹取浅間領別当觀音寺に対し、将軍より寺領二石を授け御朱印を賜る」とある。江戸時代觀音寺は生沢の氏神様鷹取神社の別当寺であった。
2.4K
3
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
【相模新西国観音霊場7番札所】神奈川県大磯町 観音寺へおまいりしました。
平成22年に再建された本堂のなかに本尊十一面観世音菩薩が安置されていました。
1778
稲荷神社 (入谷東一丁目)
神奈川県座間市入谷東1-19-8
詳細は不明
1.4K
13
神奈川県座間市入谷東一丁目に鎮座する稲荷神社です。
稲荷神社 (入谷東一丁目)神奈川県座間市入谷東1-19-8社殿と狐
稲荷神社 (入谷東一丁目)神奈川県座間市入谷東1-19-8社殿
1779
星谷浅間神社
神奈川県横浜市都筑区池辺町1503
池辺富士 (富士塚古墳) の頂上に鎮座する神社である。
2.0K
7
横浜市都筑区 星谷浅間神社から見た景色。平坦な場所の中で、こんな高台があるとは思いませんでした。
横浜市都筑区 星谷浅間神社の鳥居です。行きづらい場所にあります。
横浜市都筑区 星谷浅間神社への石段です。富士塚古墳を結構登ります。
1780
根岸稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区枡形4-12
不詳。地域の山神様として祀られてきたお稲荷さまの様です。
1.5K
12
川崎市多摩区 根岸稲荷神社の社殿側から見た溝の口方面の景色です。
川崎市多摩区 根岸稲荷神社の社殿です。
川崎市多摩区 根岸稲荷神社の社殿へと続く石段です。
1781
城前寺
神奈川県小田原市曽我谷津592
城前寺は、1193年(建久4年)、富士裾野で父の仇工藤祐経を討った曽我兄弟の菩提寺。曽我兄弟の叔父宇佐美禅師が兄弟の菩提を弔うために庵を結んだのがはじまりとされる。曽我城の大手門がこの辺りだったことから、城前寺となった。
1.9K
8
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
1782
長尾延命地蔵堂
神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5
1.7K
10
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5地蔵堂の扁額
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5地蔵尊
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5
1783
妻田神社
神奈川県厚木市妻田西1-17-32
境内の掲示板より後鳥羽天皇の代に京都の許波多神社から分霊したと伝えている。祭神は天忍穂耳命で地方には珍しく、旧号を鮎川神社と称え、本宮が柳山にあるので柳明神と改めた。更に明治の政令により妻田神社と称えている。
1.5K
12
神奈川県厚木市 妻田神社へおまいりしました。
神奈川県厚木市 妻田神社の本殿(左)と拝殿(右)です。
神奈川県厚木市 妻田神社の由緒書きです。
1784
稲荷社 (和泉町696)
神奈川県横浜市泉区和泉町696
詳細は不明和泉町内には詳細不明の稲荷社が複数存在するため番地で区別して登録した。
1.0K
17
神奈川県横浜市泉区 稲荷社(和泉町696)です。
稲荷社 (和泉町696)神奈川県横浜市泉区和泉町696鳥居社殿から見た景色
稲荷社 (和泉町696)神奈川県横浜市泉区和泉町696社殿内部
1785
秋葉神社 (足柄上郡山北町岸)
神奈川県足柄上郡山北町岸177−5
2.6K
1
足柄山北町の秋葉神社に参拝しました。広い空き地のような場所にポツンと社殿が一軒。資料に乏し...
1786
稲荷社 (下鶴間2339)
神奈川県大和市下鶴間2339-1
詳細は不明駐車場の隣に鎮座する稲荷社下鶴間に複数の稲荷社が存在するため番地で区別して登録した。
1.9K
8
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1鳥居と祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
1787
北ヶ谷戸弁天社
神奈川県横浜市青葉区奈良町978
1.2K
15
横浜市青葉区 北ヶ谷戸弁天社の鳥居と石祠。
北ヶ谷戸弁天社神奈川県横浜市青葉区奈良町978鳥居石祠側から見た景色
北ヶ谷戸弁天社神奈川県横浜市青葉区奈良町978石祠横の神札
1788
顕正寺
神奈川県相模原市南区麻溝台5丁目14−49
御朱印あり
2.2K
5
参拝の記念に御朱印いただきました
神奈川県相模原市南区麻溝台の顕正寺さまです日蓮宗のお寺です開山源吾上人は岐阜にて宮大工をし...
1789
天王山 大泉寺
神奈川県三浦市初声町和田2564
御朱印あり
地元、中和田の住人・内匠長又(たくみながまた)が、日泉上人の強化を受けて建立。昭和18年(1943)本堂より出火して寺内建物を全焼したが、昭和48年(1973)までに、本堂、庫裡を復興。
2.3K
4
大泉寺の御首題になります。道中頑張ってくださいとお茶も頂きました。
大泉寺の山門になります。
大泉寺の御本堂になります。
1790
西念寺
神奈川県南足柄市沼田315
1375年(永和元年)に開山された。元々は足柄下郡飯田岡村(現・小田原市飯田岡)に位置していたが、1446年(文安3年)に水害で破壊されたため、現在地に移転した。境内には、天野康景の墓がある。康景は興国寺藩の藩主であったが、1607年...
2.1K
6
西念寺の境内の様子になります。
神奈川県南足柄市沼田の西念寺に参拝しました。
【足柄三十三観音霊場1番札所】神奈川県南足柄市 西念寺の本堂
1791
妙秀寺
神奈川県横浜市戸塚区吉田町1034
御朱印あり
妙秀寺は、豊島修理大夫の母で池上本門寺を創建した池上宗仲の妻妙宗禅尼が開基となり、日秀(永和3年1377年寂)が開山となり延文元年(1356年)創建。
2.3K
4
以前参拝した時にいただきました。#御首題
横浜市戸塚区 妙秀寺本堂
戸塚宿七福神(弁財天様)横浜市戸塚区 妙秀寺
1792
荒神社
神奈川県横浜市港北区新羽町1341
元宮
803
19
横浜市港北区新羽の荒神社へおまいりしました。
荒神社神奈川県横浜市港北区新羽町1341鳥居社殿側から見た景色
荒神社神奈川県横浜市港北区新羽町1341鳥居社殿側から見た景色
1793
灯燈山 楊谷寺
神奈川県中郡大磯町大磯910
御朱印あり
2.4K
3
御朱印を頂きました。
相模二十一ヶ所薬師霊場 寅年開帳にて参拝。
1794
綱島山 長福寺
神奈川県横浜市港北区綱島台28-1
当山は今から約四百年前、文禄元年の戦国時代の頃綱島十八騎というものがおって、その一人児島賀典(後改姓して佐々木となる)が当地に出家して僧となり浄土真宗綱島山長福寺と号し今日に及んだものであります。
2.2K
4
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門です。
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門側から見た景色。東急東横線沿いです。
横浜市港北区 綱島山長福寺の本堂
1795
稲荷社 (和泉町966)
神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内
詳細は不明いずみ桜広場内に鎮座する稲荷社和泉町内には詳細不明の稲荷社が複数存在するため番地で区別して登録した。
997
17
神奈川県横浜市泉区 稲荷社(和泉町966)です。✴︎和泉町には稲荷社が多く存在していました...
稲荷社 (和泉町966)神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内社殿いずみ桜広場側か...
稲荷社 (和泉町966)神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内鳥居社殿から見た景色
1796
北新羽地蔵堂
神奈川県横浜市港北区新羽町3818
1.9K
7
北新羽地蔵堂へおまいりしました。
北新羽地蔵堂神奈川県横浜市港北区新羽町3818お地蔵様
北新羽地蔵堂神奈川県横浜市港北区新羽町3818
1797
梅照山 願行寺
神奈川県横浜市磯子区中原2-13-12
御朱印あり
1.8K
8
直書にていただきました。
初めて参拝してきました。
初めて参拝してきました。
1798
船前稲荷大明神
神奈川県横浜市金沢区柴町66
詳細は不明
1.6K
10
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66全景遠くに八景島と海が見えます。
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66鳥居祠から鳥居側を見た景色
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66祠
1799
正統院
神奈川県鎌倉市山ノ内92
建長寺14世高峰顕日(こうほうけんにち)の塔頭です。元は浄智寺にありましたが、1335年(建武2年)高峰顕日の高弟の一人、夢窓疎石により、建長寺の無学祖元の塔所として建てられた正続院跡に移されました。その正続院は、円覚寺に移されていま...
1.8K
8
鎌倉市 建長寺塔頭 正統院✨
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 正統院です。一般の拝観は不可となっています。✴︎正統院は、建長...
神奈川県鎌倉市 建長寺境内 正統院の参道入口です。建長寺の奥にある高台をゆっくり上っていき...
1800
東本郷庚申堂
神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34
瑞照山 東観寺の境外地に建つ庚申堂である。
1.7K
9
神奈川県横浜市緑区 東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)です。
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
…
69
70
71
72
73
74
75
…
72/120
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。