ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1801位~1825位)
神奈川県 全3,028件のランキング
2025年10月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1801
清龍寺
神奈川県足柄上郡山北町神縄167
2.7K
4
清龍寺、ご本堂の様子になります。
神奈川県足柄上郡山北町神縄の清龍寺に参拝しました。
1802
大日尊
神奈川県横浜市青葉区荏田町839
2.0K
11
神奈川県横浜市青葉区荏田 大日尊です。
大日尊神奈川県横浜市青葉区荏田町839堂宇内部
大日尊神奈川県横浜市青葉区荏田町839堂宇の扁額
1803
星谷浅間神社
神奈川県横浜市都筑区池辺町1503
池辺富士 (富士塚古墳) の頂上に鎮座する神社である。
2.3K
7
横浜市都筑区 星谷浅間神社から見た景色。平坦な場所の中で、こんな高台があるとは思いませんでした。
横浜市都筑区 星谷浅間神社の鳥居です。行きづらい場所にあります。
横浜市都筑区 星谷浅間神社への石段です。富士塚古墳を結構登ります。
1804
高谷山 長福寺
神奈川県藤沢市村岡東3丁目358
2.9K
1
帰宅してから気づいたのですが、こちらは涅槃堂・位牌堂で、本堂は別にあります。
1805
弁財寺
神奈川県南足柄市狩野865
単立寺院の弁財寺は、観池山と号します。弁財寺の創建年代等は不詳ながら、禅誓聖人が浄土宗寺院として開山したといいます。現在は単立寺院となっています。✳︎猫の足あと様のHPより引用。
2.6K
4
神奈川県南足柄市 弁財寺の本堂
神奈川県南足柄市 弁財寺の寺号標
神奈川県南足柄市 弁財寺の幸運の滝
1806
無量寺
神奈川県小田原市本町3-13-53
御朱印あり
当山の開山は、天正元年(1573年)專蓮社成譽松上人がこの地に念佛精舎の寺を創建したのが始まりです。天正十八年七月小田原北条氏落去後、徳川家康公が小田原城内外や、市中を巡覧された際に、当寺の山門の額に「不老山」の文字があり、寺号を「壽...
2.8K
2
福田寺の後、妙経寺と妙泉寺を参拝して、妙経寺は今御朱印できないって🤔妙泉寺は8種の御朱印も...
【足柄三十三観音霊場33番札所】神奈川県小田原市 無量寺の本堂
1807
鐘鋳神社
神奈川県厚木市下荻野388
「下荻野中金井にある。祭神は日本招古皇統珍照尊」である。創立は寛永六年難波富右エ門と言う者が、其本国下総より勧請し、此の所に創立したと伝えられている。」と愛甲郡制誌は述べている。神社明細帳によれば、次のように述べている。「古棟札等無之...
2.4K
6
神奈川県厚木市 鐘鋳神社の鳥居と寺号標です。鐘鋳神社は、下荻野字中金井に鎮座、難波富右エ門...
神奈川県厚木市 鐘鋳神社の社殿です。
こいらが鐘鋳神社、拝殿の様子です。
1808
上和田左馬神社
神奈川県大和市上和田1168
桃園天皇の宝暦14年3月徳川九代将軍家重の代に当村の名主渡辺兵左衛門・小川清右門がこの地に宮を建立したと伝えられる。 左馬頭義朝の霊を勧遷し村民の精神修養道場となるや暫時庶民の崇敬の的となる。 文化13年4月上和田信法寺14世住職...
2.1K
9
神奈川県大和市 上和田左馬神社の手水舎と社殿。
神奈川県大和市 上和田左馬神社の社殿。
神奈川県大和市 上和田左馬神社の社号標、鳥居。
1809
猿田彦社 (西野川)
神奈川県川崎市宮前区西野川3丁目22
2.6K
4
川崎市宮前区 猿田彦社(西野川)
猿田彦社 (西野川)神奈川県川崎市宮前区西野川3-22
猿田彦社 (西野川)神奈川県川崎市宮前区西野川3-22
1810
上殿町中六地蔵尊
神奈川県川崎市川崎区殿町1-10-14
2.3K
7
川崎市川崎区 上殿町中六地蔵尊です。地元の方に大切にされています。
上殿町中六地蔵尊神奈川県川崎市川崎区殿町1-10-14お堂内のお地蔵様
上殿町中六地蔵尊神奈川県川崎市川崎区殿町1-10-14お堂内部
1811
大曽根台稲荷社
神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12
2.0K
10
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
大曽根台稲荷社神奈川県横浜市港北区大曽根台14-12石祠
1812
長尾延命地蔵堂
神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5
2.0K
10
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5地蔵堂の扁額
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5地蔵尊
長尾延命地蔵堂神奈川県川崎市多摩区長尾4丁目5
1813
中丸子伏見稲荷社
神奈川県川崎市中原区中丸子399
詳細は不明
1.9K
11
中丸子伏見稲荷社神奈川県川崎市中原区中丸子399参道と鳥居社殿から鳥居側を見た景色
中丸子伏見稲荷社神奈川県川崎市中原区中丸子399社殿内部
中丸子伏見稲荷社神奈川県川崎市中原区中丸子399社殿内部
1814
満藏院
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6-24-10
御朱印あり
真言宗御室派寺院の満藏院は、護法山般若寺と号します。満藏院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「免除、小名和田にあり、同末(眞言宗、洲崎村龍源寺末)、護法山般若寺と號す、本堂六間半に五間東向、本尊正観音坐像長二尺許、開山開基詳...
2.0K
10
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
神奈川県横浜市金沢区 金沢三十四所観音霊場18番札所 真言宗御室派 満藏院です。
満藏院の創建年代等は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に「免除、小名和田にあり、同末(眞言宗、洲...
1815
金蚮辨財天
神奈川県相模原市南区磯部1460-6
憼奉法楽辨財天女本體は、昭和三年九月四日磯部八幡宮祭典幟枠の中に寂光となりて有し蛇を金蚮辨財天と勧請開眼祭奉者也 現地石銘板による
2.6K
4
こちらの神社、ローソンの駐車場内の交差点脇にあります。コンビニでの買い物も、こちらへお参り...
神奈川県相模原市南区磯部の金蚮辨財天に参拝しました。
神奈川県相模原市南区 金蚮辨財天です。LAWSONの敷地内にあります。
1816
法栄寺 (旧・法栄教会)
神奈川県横浜市南区八幡町14-1
旧名称は法栄教会
2.6K
4
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1扁額扁額にはまだ法榮教會と記載され...
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1日蓮宗のお寺です。詳細は不明
法栄寺 (旧・法栄教会)神奈川県横浜市南区八幡町14-1日蓮宗のお寺です。詳細は不明
1817
鶴峯山稲荷社 (平塚八幡宮境内社)
神奈川県平塚市浅間町1-1
御朱印あり
2.0K
10
神奈川県平塚市 平塚八幡宮境内社 鶴峯山稲荷社の御朱印です。平塚八幡宮の社務所にていただけます。
鶴峯山稲荷社 (平塚八幡宮境内社) つるみねやまいなりしゃ
鶴峯山稲荷社 (平塚八幡宮境内社) つるみねやまいなりしゃ
1818
大慈寺
神奈川県伊勢原市伊勢原市下糟屋364
法雨山と號す、本寺前に同じ(鎌倉建長寺)。開山覚誉、貞治五年六月十三日卒。中興開山東海、中興開基太田道灌、文明十八年七月廿六日卒、法名大慈寺心圓道灌、按ずるに此寺號を稱ふるは、當寺のみにて、上村洞昌院及系譜等、皆洞昌院を號とす、なり。...
2.5K
5
神奈川県伊勢原市 太田道灌公菩提寺の大慈寺へとおまいりしました。
神奈川県伊勢原市 大慈寺の山門から本堂へと続く参道。
太田道灌公菩提寺の大慈寺本堂
1819
綱島山 長福寺
神奈川県横浜市港北区綱島台28-1
当山は今から約四百年前、文禄元年の戦国時代の頃綱島十八騎というものがおって、その一人児島賀典(後改姓して佐々木となる)が当地に出家して僧となり浄土真宗綱島山長福寺と号し今日に及んだものであります。
2.6K
4
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門です。
神奈川県横浜市港北区 綱島山 長福寺の山門側から見た景色。東急東横線沿いです。
横浜市港北区 綱島山長福寺の本堂
1820
船玉神社
神奈川県藤沢市大鋸二丁目4番12号
船玉神社(ふなだまじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
2.9K
1
住宅街の中の小さな神社ですが、去年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出てきたように源実朝の思...
1821
稲荷社 (下鶴間2339)
神奈川県大和市下鶴間2339-1
詳細は不明駐車場の隣に鎮座する稲荷社下鶴間に複数の稲荷社が存在するため番地で区別して登録した。
2.2K
8
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1鳥居と祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
稲荷社 (下鶴間2339) 神奈川県大和市下鶴間2339-1祠
1822
岡田三嶋神社
神奈川県厚木市岡田4-19-5
旧岡田村の鎮守社境内社に弁財天社、水神社、えがら天神社、坊西稲荷社がある。
2.5K
96
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社へおまいりしました。
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社の社殿です。
神奈川県厚木市 岡田三嶋神社の鳥居と社殿です。
1823
稲荷社 (和泉町966)
神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内
詳細は不明いずみ桜広場内に鎮座する稲荷社和泉町内には詳細不明の稲荷社が複数存在するため番地で区別して登録した。
1.3K
17
神奈川県横浜市泉区 稲荷社(和泉町966)です。✴︎和泉町には稲荷社が多く存在していました...
稲荷社 (和泉町966)神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内社殿いずみ桜広場側か...
稲荷社 (和泉町966)神奈川県横浜市泉区和泉町966 いずみ桜広場内鳥居社殿から見た景色
1824
岩浦八坂神社
神奈川県三浦市南下浦町金田2013
相州三浦白山神社の兼務社。鎌倉時代初期の相模国の武将で、三浦義澄の次男で有力御家人の当主、三浦義村公の守護神と言われています。八坂神社の隣に、三浦義村公の新旧の墓があります。
2.4K
6
神奈川県横須賀市 三浦義村公の守護神と言われている岩浦八坂神社の鳥居と奥に見える社殿
神奈川県横須賀市 三浦義村公の守護神と言われている岩浦八坂神社の社殿
神奈川県横須賀市 相州三浦白山神社の兼務社、岩浦八坂神社の御朱印。相州三浦白山神社にていた...
1825
澤井春日神社
神奈川県相模原市緑区澤井934
石楯尾神社の兼務社
2.6K
4
拝殿奥、本殿の様子になります。
春日神社、拝殿の様子です。
階段を上り切ると、いきなりかなり大きな蛇に遭遇。これからの季節、山間の神社巡りではよくある...
…
70
71
72
73
74
75
76
…
73/122
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。