ログイン
登録する
高知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
高知県 全211件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
荒倉神社
高知県高知市春野町弘岡中1113
御朱印あり
祭神は天闇靇大神。約1300年前に奈良県の丹生川上神社より勧請したといわれ、のちに奈良県の春日大社と長野県の諏訪大社より四柱の神さまを勧請し合祀した旧弘岡上・中・下の三ヶ村の総氏神であり、古来災除けの神さまとして旧三村内外から崇敬が篤...
9.7K
42
荒倉神社の書き置き御朱印です。備え付けの紙に住所・氏名を記入し、初穂料と一緒に置いておけば...
荒倉神社の拝殿です。御祭神は天闇龗大神です。
高知市春野町弘岡中にある荒倉神社の由緒書です。再投稿になります。
52
郡頭神社
高知県高知市鴨部上町5-8
御朱印あり
郡頭神社(こおりずじんじゃ)は、高知県高知市鴨部上町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。延喜式土佐国二十一座の一つ。
10.6K
39
社務所がわかりにくく、門?の中に看板のようなものが見えましたが、入りにくかったので、近くの...
郡頭神社の本殿です。
郡頭神社の拝殿内です。
53
仁井田神社
高知県高知市仁井田3514
御朱印あり
10.7K
36
高知市仁井田にある仁井田神社の御朱印です。御祭神は大日本根子彦布図瓊命ら五柱。県中西部の高...
拝殿右側にある境内社の恵比須神社です。
拝殿の正面の欄間には社紋である違い鷹の羽が彫刻されています。
54
薬師寺
高知県高知市介良丙1832
御朱印あり
薬師寺(やくしじ)は高知県高知市に所在する寺院である。山号は岩屋山。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十九番札所、寺院を更に登ると四国八十八箇所第三十二番禅師峰寺奥の院の岩屋寺観音堂がある。ご詠歌:みな人の 病み...
10.7K
43
薬師寺(新四国曼荼羅霊場 第59番札所)、納経印です。書き置きでした。
残念ながら御住職さまが御留守で、内陣は閉まってました💦書き置きのバインダー納経を拝受してき...
新四国曼荼羅霊場第五十九番札所・岩屋山薬師寺の本堂です。御本尊は薬師如来、厄除け薬師として...
55
若一王子宮 (高知市)
高知県高知市山ノ端町70
御朱印あり
若一王子宮(にゃくいちおうじぐう)は高知市山ノ端町(やまのはなちょう)にある神社。 勧請の年月等は神社明細帳では不詳としてありますが、鎌倉時代に紀州の熊野大社から勧請されたものと云われています。
10.3K
34
若一王子宮の御朱印です。3回目の訪問で頂くことが出来ました。
若一王子宮の本殿です。
若一王子宮の拝殿内と神額です。
56
高岡神社
高知県高岡郡四万十町仕出原100
御朱印あり
高岡神社(たかおかじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社。祭神は大日本根子彦太迩尊(東大宮)、磯城細姫命(今大神宮)、大山祇命・吉備彦狭嶋命(中ノ宮)、伊予二名洲小千命(今宮)、伊予天狭貫尊(森ノ宮)。四国八十八箇所三十七番札所...
10.5K
39
四国霊場第三十七番札所岩本寺の元札所高岡神社の御朱印です。電話をして社務所でいただきました。
東大宮の本殿です。修復工事中でした。此方にも本地仏である不動明王像が安置されていました。
東大宮の拝殿です。御祭神は大日本根子彦太瓊尊(孝霊天皇)です。
57
真念庵
高知県土佐清水市下ノ加江市野瀬
御朱印あり
真念庵の名称は、四国遍路の隆盛の基礎を作った真念法師の名に因む。宥弁坊真念は、二十数回四国霊場を巡拝し、各地に道標や遍路宿を建てるとともに、『四国辺路道指南』などを著し、四国遍路の普及・大衆化に努めたことから、四国遍路の父と称される。
10.5K
28
眞念庵(日本第1霊場)、納経印です。2種類ありました。
四国霊場番外札所の真念庵です。御本尊は地蔵菩薩・弘法大師。前回の参拝時は御堂の老朽化が進ん...
建て替え工事の際に作られた石塔です。八年前の参拝時にはありませんでした。
58
兼山神社
高知県高知市吸江210-4
御朱印あり
兼山神社(けんざんじんじゃ)は、高知県高知市にある神社。
9.7K
38
御朱印は朝峯神社でいただきました
シャガが咲いていました
何か神事があったようでテントが設置されていました
59
鹿嶋神社
高知県土佐清水市旭町932
御朱印あり
鹿嶋神社(かしまじんじゃ)は高知県土佐清水市にある神社。 鹿嶋神社創立造営は文明年間(1473年)御土御門天皇の御字常陸国鹿嶋郡霞浦より、時の豪商鍵屋嘉右衛門と言える者此処に分霊し、勧請せり 社殿は浜際に造営せしも宝永4年の大暴風波...
8.9K
52
土佐清水港内の鹿嶋公園にある鹿嶋神社の御朱印です。足摺岬にある足摺ユースホステルで、当神社...
鹿嶋神社の拝殿です。当日、白皇神社へ電話しました。宮司さんが怪我をされて御朱印は書けないと...
鹿嶋神社の本殿です。元の社殿は浜際でしたが、宝永4年(1707年)に宝永地震の津波で流出し...
60
新村不動堂 (本女人堂)
高知県室戸市元甲 甲2746
御朱印あり
行当岬は羽根崎と室戸岬のほぼ中間に位置する。高さ40mの不動巌があり、弘法大師修行の地で、行に当たられたので行当西寺とも呼ばれる。波切り不動として信仰を集めた。明治始めまで西寺は女人禁制で女の人は入山できず、ここで納経したので、女人堂...
7.9K
54
新村不動堂の御朱印です。今回は金剛頂寺で書置きを、頂きました。
新村不動堂の向かいには「空海遍路文化会館」があり空海の歴史を知ることが出来るみたいです✨御...
海と空しか見えないこの場所で空海さんは何を思っていたのでしょうꕀ𖠳ᐝ
61
明星来影寺 (室戸青年大師)
高知県室戸市室戸岬町かなつき3903
御朱印あり
1984年(昭和59年)の弘法大師入定1150年の御遠忌に日本唯一の青年大師像、日本最大の弘法大師像として室戸岬に建立されました。
8.0K
60
明星来影寺でいただきました。お姉さんがお一人で毎日清掃したり管理してくださっています。
大きなお大師様。お大師様が見つめる先は太平洋の土佐の海。
お大師様のお手形を見せてもらえます。
62
月山神社
高知県幡多郡大月町月ヶ丘1443
御朱印あり
神仏分離前は守月山月光院南照寺と言う神仏習合の霊場で、役行者が月形の霊石を発見し、月夜見大神を勧請したのが開基。のち弘法大師が霊石の前で二十三宵待月の蜜供を修めたという。御本尊は勢至菩薩であった。明治元年の神仏分離令で月山神社に改称された。
11.1K
10
月山神社、御朱印です。書き置きでした。事前に連絡していれば準備をしてくれるようです。
番外札所月山神社に行きました。閉まっていましたが、大師堂の天井は岩本寺のように柄がたくさん...
月山神社の御由緒などの書かれた看板。
63
愛宕神社 (高知市)
高知県高知市愛宕山121-1
御朱印あり
愛宕神社(あたごじんじゃ)は高知市愛宕山にある神社。
9.2K
28
愛宕神社の御朱印です。下崎神社で頂きました。
愛宕神社の由緒書きです。
愛宕神社の拝殿内です。
64
下﨑神社
高知県南国市岡豊町小篭448
御朱印あり
昔 此の辺りに下﨑寺というお寺がありました。住職は真直ぐなお方で、上司の方と云えども決して信念を曲げることはありませんでした。ある時、領主が狩りをして捕らえた猪を寺の境内に運び、従者に命じて調理させようとしておりました。これを見た住職...
9.3K
24
下﨑神社の御朱印を頂きました
下﨑神社の拝殿になります
高知県南国市の下﨑神社の拝殿です。拝殿右から入り御朱印を頂きました。七五三もされていました。
65
定福寺
高知県長岡郡大豊町粟生158
御朱印あり
定福寺(じょうふくじ)は高知県大豊町に所在する寺院である。真言宗智山派。本尊は阿弥陀如来。新四国曼荼羅霊場第61番札所である。御詠歌:さながらに 極楽浄土 粟生山 くめどもつきぬ 慈悲のましみず
7.2K
62
四国曼荼羅霊場第六十一番 定福寺の御朱印です。
念願の蓮を見ることがてきました😄宝物館を失念してました💦7月17日までなら御本尊弘法大師の...
定福寺山門手前の蓮池の大賀蓮です。
66
毘沙門堂
高知県南国市岡豊町滝本
御朱印あり
毘沙門の滝のすぐ近くにある御堂で、弘仁六年(815年)ごろに弘法大師が巡錫した折に此の滝で修行し、毘沙門天像を刻み安置したと言われている。
8.1K
30
四国八十八ヶ所霊場第二十九番札所国分寺奥の院・毘沙門堂の御朱印です。国分寺の納経所で頂きました。
四国八十八ヶ所霊場第二十九番札所国分寺奥の院・毘沙門堂です
四国八十八ヶ所 第29番札所 国分寺奥之院 毘沙門堂パワースポットとして有名です。すぐそば...
67
観音寺
高知県須崎市大間西町12-2
御朱印あり
観音寺(かんおんじ)は高知県須崎市に所在する寺院である。山号は無量山。宗派は真言宗智山派。本尊は聖観世音菩薩。四国八十八箇所番外霊場、新四国曼荼羅霊場第五十七番札所である。御詠歌:補陀落や 岸に寄せ来る 白波の 返すがへすも 誓い頼まん
7.4K
39
新四国曼荼羅霊場納経帳にいただきました。ありがとうございました。
納経所横にある御堂、内陣の観音菩薩像は納経所から御姿を拝見出来ました。
納経所前にあるタヌキの像です。
68
岡豊城跡
高知県南国市岡豊町1099-1
御朱印あり
鎌倉時代に信濃より移住した宗我部氏によって築城されたと言われている。隣接する香美郡にも同名の宗我部氏がいた為、当地・長岡郡の宗我部氏という事で長宗我部氏に改名し、戦国時代まで此処を本拠地としている。戦国時代には土佐七雄の一家として勢力...
6.7K
66
『土佐城さんぽ 御城印ラリー』岡豊城跡の御城印です。長曽我部家の家紋「丸に七つ方喰」を使用...
岡豊城址の碑になります。
詰から撮りました。いい天気でした。
69
石見寺
高知県四万十市安並4288
御朱印あり
石見寺(いしみじ)は高知県四万十市に所在する寺院である。真言宗豊山派浄瑠璃山東光院。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十六番札所である。御詠歌:いくたびも まいるこころは 石見寺(いしみでら) 瑠璃の光も あらたなるらん
7.4K
42
石見寺(新四国曼荼羅霊場 第56番札所)、納経印です。書き置きでした。
境内にある水子地蔵尊です。
境内にあるやる気地蔵尊です😄
70
高野寺
高知県高知市本町2-3-18
御朱印あり
高野山真言宗四国三十三観音霊場第13番札所百八観音霊場第52番札所
6.6K
42
バインダー挟み込み用の御朱印を拝受
観世音菩薩像四国三十三観音霊場13番札所 百八観音霊場第52番霊場
高知市本町の高野山真言宗遍照山 高野寺をお参り 板垣退助生誕の地
71
豊楽寺
高知県長岡郡大豊町寺内314
御朱印あり
豊楽寺(ぶらくじ)は高知県長岡郡大豊町にある真言宗智山派の仏教寺院。山号は大田山。大田山大願院豊楽寺と号する。本尊は薬師如来。別名は柴折薬師で、日本三大薬師の一つに数えられる。薬師堂は国宝に指定されている。
8.8K
19
庫裏にてご住職に記帳して頂きました。
本坊にある瑠璃光殿です。
鎌倉八幡宮の祠です。土佐藩主・山内家の家紋である三つ柏葉の紋が見えます。
72
新宮神社
高知県南国市十市5937
御朱印あり
8.2K
24
南国市十市にある新宮神社の御朱印です。
こちらは手水舎に隣接している御神木です。
本殿横にある境内社の豊受神社、伊勢外宮の御祭神である豊受姫神が御祭神です。
73
釣船神社
高知県高知市はりまや町3-8
御朱印あり
7.0K
35
釣船神社の御朱印です。
合同社殿になっており八社が祀られています
高知八幡宮の境内社⛩️釣船神社をお詣り きすごさま
74
乗台寺
高知県高岡郡佐川町甲1746
御朱印あり
佐川最古の寺院である。 庭園は「乗台寺ひさご園」と言われ、土佐三大名園の一つ。 藩政初期に家老深尾重忠夫人の難病を治癒した報恩により造営寄進されたといわれる。
6.8K
35
乗台寺の社務所で頂きました。
乗台寺の本堂です。社務所で庭園見学を申出後、ここで靴を脱いで上がります。廊下から見学させて...
乗台寺の大師堂です。
75
松熊神社
高知県高知市西久万223
御朱印あり
松熊神社(まつくまじんじゃ)は高知県高知市にある神社。 勧請の年月や縁起沿革等は不詳であるが、大高坂松熊大神を鎮祭する日本唯一の神社で、六代松久万丸大高坂与助は鎌倉時代から土佐中部に割拠し代々大高坂城主であった大高坂氏累代の最後の城...
7.6K
25
松熊神社の御朱印です。高知八幡宮でいただきました。
全体を見るとこんな感じです。
松熊神社の拝殿です。
1
2
3
4
5
6
…
3/9
高知県の市区町村
高知県
高知市
室戸市
安芸市
南国市
土佐市
須崎市
宿毛市
土佐清水市
四万十市
香南市
香美市
安芸郡東洋町
安芸郡奈半利町
安芸郡田野町
安芸郡安田町
安芸郡北川村
安芸郡馬路村
安芸郡芸西村
長岡郡本山町
長岡郡大豊町
もっと見る
高知県
高知市
室戸市
安芸市
南国市
土佐市
須崎市
宿毛市
土佐清水市
四万十市
香南市
香美市
安芸郡東洋町
安芸郡奈半利町
安芸郡田野町
安芸郡安田町
安芸郡北川村
安芸郡馬路村
安芸郡芸西村
長岡郡本山町
長岡郡大豊町
土佐郡土佐町
土佐郡大川村
吾川郡いの町
吾川郡仁淀川町
高岡郡中土佐町
高岡郡佐川町
高岡郡越知町
高岡郡檮原町
高岡郡日高村
高岡郡津野町
高岡郡四万十町
幡多郡大月町
幡多郡三原村
幡多郡黒潮町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。