ログイン
登録する
熊本県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
熊本県 全531件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
北岡神社
熊本県熊本市西区春日1丁目8-16
御朱印あり
当神社は承平四年(934)第六十一代朱雀天皇の御代に、武勇名高い藤原保昌が肥後国司として下向された際、凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるために京都の祇園社(八坂神社)の御分霊を勧請し、飽託郡湯原(現二本木五丁目)に府中の鎮護として創建され...
24.9K
159
北岡神社の御朱印を頂きました書置きです
北岡神社の本殿になります。良縁に御利益ある神社で私の知り合いでも此方の神社にお参り行ってか...
階段上がって直ぐに社務所とお守り売り場があります。
27
河内阿蘇神社
熊本県熊本市西区河内町河内2270
御朱印あり
22.5K
249
河内阿蘇神社10月限定御朱印を頂きました。800円。
帰りに階段で黒猫さん🐈⬛とすれ違い✨神社であんこ猫と遭遇するとは縁起良いかな?最近よく黒...
個々にもハート❤マークの猪の目発見(笑)✨
28
蓮華院誕生寺 (本院)
熊本県玉名市築地2288
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
蓮華院誕生寺は治承元年(1177)に平重盛によって創建された。戦国時代に焼失した蓮華院浄光寺跡地に川原是信大僧正が夢告によって昭和五年(1930)に復興した。本院と奥之院からなる。
30.6K
101
蓮華院誕生寺の御朱印です
誕生寺の外観の写真です
四天王像の一つ、増長天の像です
29
大宮神社
熊本県山鹿市山鹿196
御朱印あり
大宮神社は、第十二代景行天皇(けいこうてんのう)をお祀りしています。熊本県北部の温泉地、山鹿の中心部に鎮座し、この町の氏神様・産土大神として古来より篤い信仰が寄せられています。 ご鎮座の歴史は古く景行天皇の筑紫御巡幸に由来しています。...
24.8K
168
大宮神社の8月限定の山鹿燈籠祭の御朱印です。1000円になります。袋にも書いてあります通り...
山鹿市に鎮座する 大宮神社本殿です
熊本県山鹿市山鹿にある大宮神社の拝殿
30
疋野神社
熊本県玉名市立願寺457
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
社伝によると、創建は景行天皇筑紫巡幸の時より古いという。『続日本後紀』『延喜式』にも記載されている。玉名地方の豪族日置氏の氏神として栄えた(地名の「立願寺」は疋野神社の神護寺)
25.8K
128
書き置きです直書きがよかったなぁ~
疋野神社の拝殿です。
歴史のある石鳥居ですが、熊本地震でヒビが入り通行禁止になっています。
31
草部吉見神社
熊本県阿蘇郡高森町草部2175
御朱印あり
祭神・日子八井命は、神武六十九年八月五日、大蛇を征伐し、蛇がいた「吉ノ池」を宮居を定めた。その宮址に神社が鎮座する。宮柱を立て、屋根や壁を草で葺いた事から「草壁」といい、後に「草部」に改められた。
24.2K
140
書置きの御朱印を頂きました階段がとてもキツかったです
草部吉見神社、日本三大下り宮に参拝しました🙏
草部吉見神社、日本三大下り宮に参拝しました🙏
32
代継宮
熊本県熊本市北区龍田3丁目25-1
御朱印あり
村上天皇の御代、応和元年(961)肥後国司として紀師信公が当国赴任の際、茶臼山南麗(現花畑公園)に、肥後国の守護神として祀り、宮城の四隅に木を植えて四木宮と称したのを創祀とする。慶長七年(1603)、加藤清正公が熊本城を築城するにあた...
27.0K
108
書き置きの御朱印をいただきました
2023.6.3 拝殿前の日除けの傘の心遣いが嬉しいです。
2023.6.3 陽射しが強かったので、神木の陰に入らせてもらいました。
33
浮島神社
熊本県上益城郡嘉島町井寺2827
御朱印あり
長保三年(1001)、上益城領主・井王三郎直久が創建。直久の夢枕に熊野権現が立ち、屋敷の北山を崩すように告げた。従うと、二町余反の大池が現れたという。直久は熊野社を勧請し、自らが祭主になったと伝える。
25.4K
123
参拝記録 2023.05 直書き9年ぶりに拝受印が変わっていました
湖面に立ってるような浮島神社でした。
湧き水なのでとても透き通ってます。
34
八代宮
熊本県八代市松江城町7-34
御朱印あり
明治維新以降、南朝の功労者を祀る神社の創建運動が各地で起こり、懐良親王の墓所のある八代の住民からも、懐良親王と良成親王を祀る神社を創建し、鎌倉宮・井伊谷宮と並ぶ官幣中社にしてほしいという請願が何度かなされた。住民である徳富忠七や八代宮...
22.2K
139
直書きにて拝受しました。
振り返って拝殿です。
裏側から入ったため、内側から正面方向へ撮影してみました。
35
山崎菅原神社
熊本県熊本市中央区桜町1-18
御朱印あり
当社が創建された年については諸説ありますが、一説には延久2年(1070)3月のある夜、菊池肥後守則隆公(菊池氏の初代)の霊夢に菅原道眞公が現れ、託宣によって筑前國太宰府安楽寺天満宮(現在の太宰府天満宮)より肥後國詫磨郡白川のほとり南領...
18.9K
159
書置きの御朱印を頂きました
現代的な違った恋みくじでした
御朱印をいただきました
36
蓮華院誕生寺 (奥之院)
熊本県玉名市築地1512-77
御朱印あり
鎌倉時代、皇円上人の法孫の皇円上人ゆかりの地に浄光寺蓮華院を創建。戦国時代に焼失。その後、今日に至り川原是信大僧正が皇円上人からのこ霊告を受け、昭和5年に蓮華院院を再興した。奥の院は、昭和43年の皇円上人ご入定800年を記念して発願し...
20.9K
145
直書きの御朱印を頂きました。
「五重の御堂」です。階段で5階まで登れます。最上階からの見晴らしはとても美しかったです。こ...
「心経門」蓮華院誕生寺の奥之院への入り口です。仁王門、大仏様へ一直線に延びる参道を歩くと心...
37
粟嶋神社
熊本県宇土市新開町557
御朱印あり
寛永10年(西暦1633年)この地に信心深い、老夫婦の次衛門とその妻がすんでいました。この年の2月3日夕方のことです。大層粗末な身なりの旅の僧が訪れ、一夜の宿を乞われました。信心深く正直者の老夫婦は快く招き入れ、素朴ながら心からのおも...
25.7K
85
見開きのもう片方です
粟嶋神社「日本一のミニ鳥居」有名な⛩️です。暑すぎて、うつ伏せ自体が無理でした🥵ワタクシの...
栗嶋神社の門前です⛩
38
市房山神宮里宮神社
熊本県球磨郡湯前町下城3280-1
御朱印あり
当時里宮神社の境内は旧湯前城で、戦国時代東三河守直政の居城でした。永録2年(1559年)相良氏18代義陽の重臣丸目頼美と東長兄の対立から起こり郡内を二分して戦ったうそ野原合戦で三河守直政は丸目方につき敗北して落城しました。その後文禄3...
23.5K
103
人吉城とのコラボ御城印になります。500円で裏もちゃんと御朱印があります。人吉城もついに御...
里宮神社の拝殿です。
上り龍が拝殿右で左には下り龍になります。
39
白川吉見神社
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
御朱印あり
阿蘇神社の末社として、古代より水源守護神として尊崇された。元禄十四年六月に、肥後藩主・細川綱利公が参拝し、社殿の修造を命じたと言う。境内の湧水は肥後平野を濯流して幾千ヘクタールの水田を養う。
20.6K
109
白川吉見神社の御朱印です。こちらは細字ですが、太字のものも用意されております。
白川水源の水があまりにも冷たく空気との温度差により水面に霧が出て幻想的な光景が見れました暑...
白川水源に囲まれた白川吉見神社⛩
40
本渡諏訪神社
熊本県天草市諏訪町8-3
御朱印あり
弘安六年(1283)創建。元寇の折、本渡城主が水軍を率いて出陣し、勝利への感謝から諏訪明神を勧請。寛永十四年(1637)島原・天草の乱で兵火にかかったが、代官・鈴木重成は復旧につとめ再建させた。
23.2K
74
本渡諏訪神社の御朱印です。
本渡諏訪神社の境内社、恵比寿神社です。
本渡諏訪神社の拝殿内部の様子。
41
弓削神宮
熊本県熊本市北区弓削6-21-20
御朱印あり
後堀河天皇御代、元仁年間(1224〜1225)創建と伝わる。天正十年(1582)に島津義弘が御船の甲斐宗運を攻めた時、新納忠元により社殿焼失し、更に明治四十五年(1912)に火災を遭い、記録を失った。
24.1K
53
書き置きの御朱印をいただきました。子供がいらっしゃる方産まれる方は行ってみてもいいと思います。
弓削神社の拝殿です対岸の上弓削神社と対になり、共に性器奉納が行なわれています。
神主さんがおられず、御朱印は、書かれていた番号にSMSで、住所、氏名、訪問日を送ると、対応...
42
蛇石神社
熊本県阿蘇市赤水1815
御朱印あり
17.6K
157
御朱印が書き置きで置いてありました。
拝殿内にはお守りや御朱印があります。
白蛇2匹います^ ^以前も来たのですが元気そうでした。
43
手取天満宮
熊本県熊本市中央区上通町5-34
御朱印あり
承応年間に手取被分町の肥後藩士・平井勘右衛門正恒は霊夢により、邸内の井戸底より尺余の天神像を発見し、祠を創祀した。その後、近くの長安寺へ移り、更に明治の初めに五小区中の氏神社に定められた。
19.3K
94
参拝記録 2023.06 直書き
2023.06 撮影 拝殿熊本の街中にある神社さんですが、木々に囲まれているからか、静かで...
手取天満宮の本殿です。
44
永尾神社 (永尾劔神社)
熊本県宇城市不知火町永尾658
御朱印あり
和銅六年(713)元命天皇の勅願により創建。海童神が鱏(えい)の背中に乗って鎮座されたとの言い伝えがあり、氏子は鱏を食べない。
20.1K
83
書置きの御朱印を頂きました
海岸に立つ鳥居。素敵な景色でした。
参道裏からはお地蔵さんや祠もあります。
45
大津山阿蘇神社
熊本県玉名郡南関町関東958
御朱印あり
19.7K
84
直書きです気になってました!ようやく参拝です
立派な造りです天気も良く気持ち良かった
熊本県玉名郡南関町大字関東にある大津山阿蘇神社の拝殿・神額
46
本村神社 (味噌天神)
熊本県熊本市中央区大江本町7-1
御朱印あり
和銅六年(713)悪疫流行の際、平癒を祈願して「御祖(みそ)天神」を御祭神としてまつったのがはじまり。後に菅原道真公を合祀。味噌の神社で有名で、境内の笹は味を良くするとして全国の業者が求めたという。
22.0K
60
御朱印を書き置きでいただきました
味噌天神宮本村神社の鳥居です
味噌天神宮本村神社の本殿です
47
日吉神社 (南区十禅寺)
熊本県熊本市南区十禅寺2丁目15−3
御朱印あり
仁平三年(1153)肥後に着任した石浦河内守経国近江国比叡山の日吉大社の御分霊を勧請し、勅願所として、また神蔵荘一円の鎮守として創建した。細川家の信仰厚く、6代重賢公の時に細川家の産土神と定められた。
17.6K
90
参拝記録 2023.03 書置き
境内の右側に社務所がありますが、御神職さんは不在のようで、拝殿の前に置かれていた書き置きの...
拝殿の右側、境内の右奥にあった末社です❗️、秋葉神社との案内がありました😊
48
辺田見若宮神社
熊本県上益城郡御船町辺田見492
御朱印あり
19.4K
68
198社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
辺田見若宮神社の参道です。
辺田見若宮神社の本殿です。
49
甲佐神社
熊本県上益城郡甲佐町上揚882
御朱印あり
阿蘇神社(阿蘇市)、郡浦神社(こうのうらじんじゃ、宇城市)、健軍神社(けんぐんじんじゃ、熊本市東区)、と共に阿蘇四社と称せられる。肥後南方の守護神。もともと鏑崎宮(かぶらざきぐう)と称したが、神功皇后凱旋ののち、甲冑を納められたので甲...
17.5K
83
【甲佐神社】79御朱印(書置き)をいただきました。
緑川の清流で、風も心地よく抜けていく場所でした。
神社前の緑川にはかつて港があったそうです。
50
雲巌禅寺 (岩戸観音)
熊本県熊本市西区松尾町平山589
御朱印あり
日本の南北朝時代、寧波より渡来した元の禅僧・東陵永璵(とうりょうえいよ、(とうりんえいよ、「よ」は王篇に「與」)により建立されたと伝えられる。本尊の観音像自体は、寺の建立以前から洞内に安置されていたと言い、世阿弥の謡曲「檜垣」により、...
18.2K
74
雲巌禅寺御朱印です。
雲巌禅寺の本堂です。
雲巌禅寺の先にある霊巌洞入り口です
1
2
3
4
5
…
2/22
熊本県の市区町村
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
もっと見る
熊本県
熊本市
八代市
人吉市
荒尾市
水俣市
玉名市
山鹿市
菊池市
宇土市
上天草市
宇城市
阿蘇市
天草市
合志市
下益城郡美里町
玉名郡玉東町
玉名郡南関町
玉名郡長洲町
玉名郡和水町
菊池郡大津町
菊池郡菊陽町
阿蘇郡南小国町
阿蘇郡小国町
阿蘇郡産山村
阿蘇郡高森町
阿蘇郡西原村
阿蘇郡南阿蘇村
上益城郡御船町
上益城郡嘉島町
上益城郡益城町
上益城郡甲佐町
上益城郡山都町
八代郡氷川町
葦北郡芦北町
葦北郡津奈木町
球磨郡錦町
球磨郡多良木町
球磨郡湯前町
球磨郡水上村
球磨郡相良村
球磨郡五木村
球磨郡山江村
球磨郡球磨村
球磨郡あさぎり町
天草郡苓北町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。