ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2101位~2125位)
京都府 全2,261件のランキング
2025年2月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2101
正法寺
京都府相楽郡和束町大字南小字下河原71
625
2
阿弥陀如来さまが安置されている仏殿
ロウバイや梅サザンカが咲いていて、桜やモミジも楽しめそうなお寺でした
2102
悟真寺
京都府京都市右京区太秦東蜂岡町5-1
621
2
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
右京区悟真寺にある円山応挙の墓
2103
黒主山
京都府京都市中京区烏帽子町497
御朱印あり
517
3
黒主山の御朱印です。(2023.07.23)
宵山(後祭)の「黒主山」に行って参りました。
2104
木戸神社
京都府舞鶴市大俣625
117
7
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左が八坂神社、中央が大川神社、右は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
2105
伯清稲荷神社
京都府京都市右京区太秦松本町18
720
1
伯清稲荷神社を参拝しました。御朱印はありますが無人でいただけず…毎月15日なら居られるそう...
2106
火除け地蔵
京都府京都市東山区祇園新橋詰北側
716
1
京都市東山区の「火除け地蔵」にお詣りしました。辰巳大明神の近くにあります。
2107
薬師堂 (久保)
京都府綾部市上杉町久保ノ上29
515
3
中央に祀られている薬師如来像です。
薬師堂内の写真です。中央の薬師如来像の横には木像が並んでおり、下の段には十二神将像が並んで...
地元の公民館に薬師堂がありました。
2108
下宮神社
京都府与謝郡与謝野町与謝2294
与謝は億計王・弘計王兄弟の隠棲伝承地の一つで、下宮神社には弟の弘計王、上宮神社には兄の億計王が祀られています。雄略天皇により、父の市辺押磐皇子が殺害され、自身の身も案じた二皇子は難を逃れるために潜伏します。丹波国(丹後国含む)周辺に逃...
414
4
加悦町指定文化財の下宮神社の俳額の説明書きです。
下宮神社の本殿です。
下宮神社の本殿と狛犬です。
2109
辨財天 (東山区)
京都府京都市東山区弁財天町
504
3
辨財天の境内に鎮座する辨財天。御由緒は見当たりませんが、住所の弁財天はこの辨財天さんが由来...
辨財天の境内に鎮座する地蔵尊。
白川が鴨川に流れ込む手前に鎮座する辨財天。
2110
善照寺
京都府舞鶴市福来397
408
4
境内にあった鬼瓦です。以前の本堂のものでしょうか・・・
本堂に施された龍の彫刻です。
善照寺の本堂です。無住だと思われます。
2111
福神社
京都府京都市下京区中堂寺前田町23
702
1
京都市内の「福神社」にお詣りしました。⛩️
2112
八兵衛明神
京都府京都市中京区中之町577-17
401
4
細くてそれほど長くない柳小路ですが行列のできるお店が何店舗か。
八兵衛明神の境内には狸が鎮座していました。
柳小路通りに鎮座する「八兵衛明神」。
2113
亀山稲荷神社
京都府京都市下京区中野之町179
499
3
亀山稲荷神社の参道と鳥居。奥にお社が見えますが朝早く門が閉まっていたので参拝できず。
門の前にかかる亀山稲荷神社の御由緒。
烏丸通から松原通に入って少ししたところに鎮座する亀山稲荷神社。
2114
光明寺
京都府与謝郡与謝野町滝1339
399
4
庫裡のような法要を行う場所のような・・・すぐ近くに庫裏のような家もありましたが、確認できて...
お堂内の様子です。外から窓越しに撮影しました。
善光寺如来が祀られているお堂です。
2115
妙見寺
京都府京都市山科区大塚南溝町3
御朱印あり
695
1
御首題を頂きました。御首題拝受774ヶ寺目。
2116
太神宮社 (大神神社)
京都府南丹市園部町熊原宮ノ前2
395
4
境内社です。社名は不明です。
社殿中央の本殿です。社名明示がなく、詳細は不明です。
太神宮社の社殿です。3つの本殿が1つの社殿に収められています。
2117
俊成社
京都府京都市下京区俊成町438
この社は平安時代(794年~1185年)末期から鎌倉時代(1185年~1333年)初期にかけ,当代一の歌人といわれた藤原俊成卿を祀る。元久元年(1204年)11月30日,九一歳の天寿を全うした後,町民が民家の裏に祀ったと伝承される。俊...
493
3
俊成社の境内に鎮座する拝殿。
俊成社の中にある御由緒。
烏丸通沿いのホテルベース四条烏丸に鎮座する俊成社。
2118
大船鉾
京都府京都市下京区四条町359-1
御朱印あり
490
3
御朱印を頂きました。
宵山(後祭)の「大船鉾」に行って参りました。
2119
榎木大明神 (都市町)
京都府京都市下京区都市町141ー1
387
4
榎木大明神に鎮座する拝殿。
建物と一体化した鳥居。
住宅街を流れる高瀬川の側地人座する「榎木大明神」。
2120
役行者山
京都府京都市中京区室町通三条上る役行者町367
御朱印あり
485
3
後祭宵山 役行者山の御朱印です。(2023.07.23)
宵山(後祭)の「役行者山」に行って参りました。
2121
成就院
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
783
0
2122
大原野西嶺上陵 淳和天皇
京都府京都市西京区大原野南春日町
御朱印あり
576
2
桃山陵墓監区事務所にて
2123
正法寺
京都府与謝郡伊根町亀島364
御朱印あり
575
2
正法寺の御朱印です。無住のため、兼務されている顕考寺にて、直書きでいただきました。
正法寺の参道入口付近です。この付近は伊根の舟屋群がある地区で道路も狭く、お寺の駐車場もわか...
2124
實光寺
京都府京都市南区上鳥羽南中ノ坪町132
御朱印あり
671
1
御首題を頂きました。御首題拝受711ヶ寺目。2023/9/1にお伺いしました。お上人様がこ...
2125
龍王稲荷大明神
京都府京都市上京区真盛町712-11
370
4
龍王稲荷大明神の本殿。
住宅街の中の龍王稲荷大明神。
龍王稲荷大明神の拝殿にかかる扁額。
…
82
83
84
85
86
87
88
…
85/91
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。