ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (901位~925位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
901
蓮徳寺
三重県伊賀市湯屋谷1001
859
13
蓮徳寺の本堂です。御本尊は薬師如来坐像(秘仏で60年ごとに開帳)で所願成就、万病平癒の霊験...
蓮徳寺は伊賀四国八十八ヵ所霊場の第83番札所で、納経料をお賽銭箱に納めて、セルフで御朱印を...
本堂には御本尊の薬師如来の御真言「おん ころころ せんだり まとうぎ そわか」と蓮徳寺の御...
902
楠神社
三重県桑名市長島町西川 2196
御朱印あり
当社の創祀並に由緒については、詳かにし難いが、社伝によれば、天正年間 (一五七三~九二)西村孫左衛門が託宣により青紅の石を村人と共に地蔵屋敷に西川村の産土神として祀り西川八幡社と称したのを創祀と伝えている。その後明治に至り、村内各社を...
957
12
直書きにて御朱印を頂きました
楠神社を参拝しました。
横の茂みを進み楠神社の本殿を📸
903
林性寺
三重県津市榊原町5105番地
御朱印あり
林性寺は戦国時代の榊原氏の菩提寺。毎年、3月14日から16日まで開帳される涅槃図は、縦3.4m、横2.58mとたいへん大きなもので、室町時代の作。他のものには見られない三毛猫が描かれてい
1.5K
6
本日、津市榊原町の林性寺を訪問し、御住職様から頂いた御朱印です。
こちらが林性寺の御本堂になります。本日、御住職不在で御朱印は頂けませんでした。
大師堂の前には林性寺の寺宝?の涅槃図の説明板が立っています。毎年3月14日~3月16日にご...
904
菅島神社
三重県鳥羽市菅島町 1
御朱印あり
創立年代不詳、『神鳳抄』に須賀島、『神領給人引付』に菅島御厨、『東鏡』に志摩國菅島本宮ノ御領、その他『内宮引付』『散木奇歌』『山家集』に菅島の名がある。『志陽畧誌』に「八皇子社菅島村に在り、又八幡宮、牛頭天王、弁財天、土ノ宮、白ノ宮、...
1.4K
7
菅島神社の御朱印(直書き)です。
菅島神社の社務所です。
菅島神社から徒歩約10分の境外社、白髭神社です。
905
北畠神社
三重県多気郡大台町上三瀬 992番地
天正元年、伊勢国司北畠具教卿が殺害され、国司堂を建てる。明治3年移転遷座。明治39年区内の八幡神社・稲荷神社と合祀し、昭和21年に勅令により宗教法人北畠神社となる。
1.5K
6
北畠神社に⛩Omairiしました。
拝殿の先の御本殿を撮影させていただきました。
北畠神社の拝殿になります。
906
眞福寺
三重県伊勢市柏町525番地
御朱印あり
1.4K
7
本日、眞福寺の御住職様とアポが取れましたので、眞福寺にお参りし、御住職様から頂いた御朱印(...
本日、改めて伊勢市柏町の眞福寺にお参りしました。
眞福寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
907
満賀里神社
三重県松阪市曲町452番地1
当社の創祀については不詳。江戸時代曲村には、字樋口に熊野神社が、また古くからの氏神としては村の中央部に八雲神社が祀られていた。さらにその西方には八柱神社が祀られていた。明治44年に村社八雲神社境内に他の二社を合祀する許可を得、社名を変...
1.0K
11
満賀里神社に⛩Omairiしました。
満賀里神社、拝殿の様子になります。
三重県松阪市曲町の満賀里神社に参拝しました。
908
二木神社・稲荷社
三重県伊勢市御薗町小林1-2
二木神社由緒神社の起源は定かでない。口伝では、平安時代の長和年間(1012〜17)に創祀されたと伝わる。明治以前には八王子社と称し、小林(おはやし)村の産土神社(土地の神を祀る神社)であった。御祭神は八柱神(古事記に記述される五男三女...
621
15
二木神社の正面入り口です。社標もあります。二木の名前は、地区の小林(おはやし)の林の字を二...
境内には、なにやら石碑が二つ。読めませんでした。
お稲荷さんの説明板です。新しいです。
909
大得寺
三重県度会郡玉城町田丸149番地
大得寺は、久野氏が田丸に入る前の遠江周智郡(現在の静岡県袋井市)に開創され、久野氏の移動と共に移転している。その久野氏の菩提寺が大得寺である。
1.4K
7
大得寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないとのことでした。
大得寺の境内には御堀に囲まれた祠が祀られています。
大得寺の境内に建つ鐘楼です。
910
前田神社
三重県南牟婁郡御浜町志原1171−1
当社の創始については詳らかでない。明治41年5月10日に大字志原鎮座の上神社を合祀。翌々年の8月23日に大字神木鎮座の原地神社に合祀されて廃社となる。昭和26年3月15日、氏子崇敬者の懇情を受けて原地神社より分祀、そして旧鎮座地に復す...
1.6K
5
こちらご本殿の様子です。
前田神社、拝所の様子になります。
橋を渡ると右にカーブする様に作られた参道の様子です。
911
玉泉寺
三重県鳥羽市堅神町728番地
御朱印あり
1.1K
9
玉泉寺の庫裏で頂いた御朱印(直書き)です。
玉泉寺の御本堂内部に掲げられている扁額です。
玉泉寺の御本堂になります。
912
志等美神社
三重県伊勢市辻久留一丁目13番
創建は不詳であるが、延暦23年(804年)の『止由気宮儀式帳』に記載があり、少なくとも古代には祭祀を受けていた。
1.7K
3
志等美神社の社殿です。志等美神社は『大河内神社』と並んで社殿が建っています。#豊受大神宮#...
手前に同居する『打懸神社』の奥に志等美神社の社殿が見えます。
伊勢市辻久留に鎮座する上社の正面の鳥居です。志等美神社は上社の神域内に鎮座されています。
913
宮比神
三重県伊勢市宇治館町(内宮の御垣内)
伊勢の神宮(伊勢神宮)、神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の所管社の一社であり、内宮の御垣内西北隅にある石畳の上に北向きに鎮座する。一般参拝者が立ち入ることはできないため、付近の参道から遥拝する。
1.5K
5
宮比神をお参りしました👏
お伊勢さん125社まいりの35番目は、皇大神宮管社の宮比神です。こちらも探せなくてウロウロ...
こちらが、御正宮西北隅にあたり、宮比神の御鎮座位置に一番近い場所なのて、ここから御参りしま...
914
太郎生國津神社
三重県津市美杉町太郎生 2140番地
当社は北畠大納言家の支城太郎生付霧山城主の祈願所で、村民も氏神として尊崇していた社であったが、北畠氏の城落城の際火災炎上焼失したが、御神体だけは辛うじて遷し、社地小祠に安置して数年を経た。文禄年中に至って再興し、爾来21年毎に造営を続...
988
11
県指定天然記念物のケヤキです。県内のケヤキの中でも最も古いものの一つだそうです。
太郎生國津神社⛩Omairiしました。
御本殿を撮影させていただきました。
915
清水稲荷神社
三重県伊勢市尾上町3
当社が鎮座する尾上(おべ)町は、岩渕、岡本、勢田各町とともに、箕曲中松原神社の氏子区域であるが、講組織で奉斎・運営されており、嘉永六年(1853)に山城(京都市)の伏見稲荷を勧請した記録が伝えられている。町内の清水公園に隣接して社地が...
682
14
本殿正面です。街角のお稲荷さんにしては、かなり立派な部類かと思います。
立派な灯籠もありました。
鳥居の向こうに、本殿です。
916
庄内神社
三重県鈴鹿市東庄内町 2453番地
御朱印あり
当社の創祀は不詳。社伝によれば、往古は村のなかに鎮座されていたが、天正伊賀の乱の後、下宮代の地に移ったと伝えている。江戸時代を通じ近郷の氏神として、人々の崇敬をあつめた。明治40年8月20日、村内の40社を合祀して庄内神社と改称し、現...
1.4K
6
宮司様が他の参拝者とお話されていたので、16時過ぎでしたがお声がけしてみたところ、快く対応...
鈴鹿市の庄内神社に参拝。到着が16時直前になり、参拝中に地震が。平穏な日常が一日も早く戻り...
庄内神社の拝殿兼授与所です。
917
高塚池 弁財天の社
三重県亀山市布気町
976
11
高塚池 弁財天の社のお社です。このお社は滋賀県の竹生島神社の建築様式に似ない建て替えられた...
お社の台座にも説明板があります。内容は先に投稿した説明板と同じです
お社越しに亀山サンシャインパークが見えます。チラっと見える池が高塚池です。
918
八乳合神社
三重県津市片田井戸町 200番地1
八乳合神社は、旧片田村に古くから鎮座してあった9社を、明治41年井戸町の中山神社に合祀し無格社・小祠24社をも併せ祀り、新しい社殿を設けて八乳合神社と改称したものである。
981
11
ハ乳合神社の御本殿を撮影させていただきました😊参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来...
参拝した日は『戌の日』で拝殿のお賽銭箱奥には戌の張子が飾られていました😊
ハ乳合神社の拝殿に掲げられている扁額です。
919
明星寺
三重県伊勢市二見町三津787番地
1.3K
7
明星寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
御本堂です。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三ヶ所霊場でしたが、現在無住寺で地域の総代さん...
こちらが重要文化財の薬師如来像が安置されている宝物庫?です。残念ながら薬師如来様は拝めませ...
920
仏眼院
三重県桑名市南魚町35番地
仏眼院(ぶつげんいん)は、三重県桑名市南魚町に位置する天台宗の寺院。山号は寳興山(ほうこうざん)と称する。本尊は文殊菩薩。
2.0K
0
921
禊之宮
三重県多気郡明和町池村376−64
御朱印あり
禊之宮(みそぎ・の・みや)は、三重県多気郡明和町にある神社。神道大和教の「総社」。祭神は天之御中主太神、天照太神、祓戸太神で、「三位一体」とする。「大日本みそぎ会」の神都禊祓場が前身。元は伊勢神宮外宮のそばにあった。伊勢神宮関連旧跡。...
960
11
普段は頒布していない御朱印です。お願いしたらいただけました。宮司さん字に自信ないとのことで...
社号標です。立派ですね。
伊勢みくじを引かせていただきました。神様に呼ばれないと、引けない御神籤だそうです。
922
射手神社
三重県伊賀市長田 2691番地1
当神社は第四十代天武天皇瑞夢に依り射手山に勧請し給ひしものにして900年後の天正9年伊賀乱の戦災により焼失せるも仏性寺跡(現在の社地)に移し奉り奉斎せるものなり。
1.0K
10
射手神社の御本殿を失礼して撮影させていただきました。朱色だけでなく色鮮やかな御本殿です😊
最上段の社殿に掲げられている扁額です。
更に最上段に社殿が見えます。
923
本楽寺
三重県多気郡多気町丹生972番地
御朱印あり
戦国時代毛利氏に滅ぼされた尼子一族が志摩国小浜浦に落ち延び、多気に西楽寺を開創し、1816年本楽寺と改名したといわれている。
1.0K
10
本楽寺の御朱印になります。本楽寺の山門の机上に用意されている御朱印を『丹生宿てくてく七巡り...
5月訪問。本楽寺本堂
5月訪問。本楽寺手水舎
924
專念寺
三重県伊賀市御代768
開山以来二度の火災にあい、資料は焼失し、そのため開基は不詳。総檀中曰く「專念寺は由緒深淵にして、当時、年貢米も界隈随一であった」と。蓮門精舎旧詞には「上野念佛寺の末・・・開山幷由緒不知・・・」とある。判明しているのは、文政元年(181...
1.3K
7
專念寺の本堂です。庫裡を訪ねましたがご不在で、御朱印をいただくことは叶いませんでした。
本堂には法然上人の夏の御詠歌が掲げられています。「われはただ ほとけにいつか あおいぐさ ...
專念寺の本堂の象鼻と獅子鼻。良く見ようと近くに寄ろうとして、大きな蜂🐝がブ~ンと飛んでまし...
925
浄福寺
三重県多気郡多気町丹生2235番地
御朱印あり
多気町丹生地区は古代から丹生水銀の産地として栄え、江戸時代には丹生大師(神宮寺)の門前町としても栄えた。そうした環境の元、多く開創された御寺の中の一寺が浄福寺で、大永年間(1521~28年)に開創されている。
1.0K
10
『丹生宿七巡り』の御朱印帳に頂いた浄福寺の御朱印になります。山門に設置されている机上の御朱...
5月訪問。浄福寺本堂
5月訪問。浄福寺親鸞聖人像
…
34
35
36
37
38
39
40
…
37/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。