ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (826位~850位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
826
大内熊野神社
宮城県伊具郡丸森町大内青葉西85
御朱印あり
青葉にあるこの神社は、永承元年に阿部貞任の勧請と伝えられています。
1.5K
10
丸森町 大内熊野神社のご朱印です。事前に連絡を入れてから伺い、ご朱印帳をお預けし郵送対応し...
丸森町 大内熊野神社 境内の入口に建つ社号標・石燈籠です。ご祭神・熊野加武呂杵櫛御食野命、...
丸森町 大内熊野神社 石燈籠・大杉の間から拝殿です。青葉にあるこの神社は、永承元年に阿部貞...
827
来迎寺
宮城県大崎市岩出山浦小路84
御朱印あり
1.2K
13
大崎市 来迎寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
浄土宗来迎寺 天正の開山のようです。
大崎市 光照山来迎寺 直ぐ横に川が流れていて正面からでは入りきらないのでw 斜めから仁王門...
828
蓮藏寺
宮城県刈田郡蔵王町宮字町123
御朱印あり
当山の前身は平安時代の末期、弘法大師の孫弟子宝源上人の開基にして願行寺と称し、以来寺運の発展に伴い四十八寺院を有しましたが、文正・応仁の乱の戦難により衰微するも天正年間伊達政宗公の帰依を受け、寺号を寳池山蓮藏寺と称しました。
1.4K
11
蔵王町 蓮藏寺のご朱印です。 庫裡にて書置を拝受しました。
蔵王町 寳池山聖光院宮木坊蓮藏寺 山門・寺号標になります。本尊・金剛界大日如来 真言宗智山...
蔵王町 蓮藏寺 山門に掲げている扁額です。
829
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
1.8K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
830
慈眼山 西光院 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区土樋1-11-3
京都の智積院の末寺だったが、いまは単立の寺院。慶長10年(1605)開山。本尊の十一面観音は平安時代末期の作といわれる。(仙台市ホームページより)
2.2K
3
仙台市営地下鉄愛宕橋駅方面 昭和市電通りからの入り口です。西光院境内地内にある笠間神社参拝...
本堂入口には狛犬がおります。
ビルのようなお寺です。ご本尊は十一面観音とのことです。
831
愛宕神社 (宮城野区田子)
宮城県仙台市宮城野区田子五平淵
火伏の神として信仰され、千葉家の氏神であるといわれる。
1.8K
7
鞘堂にある本殿です。綺麗にされいますので常に管理がされていることが伺えます。
幕があるのがこの愛宕神社鞘堂の特徴です。
鳥居を潜り、石段を登ります。
832
遍照寺
宮城県岩沼市早股字新小林249
御朱印あり
1.8K
7
岩沼市 遍照寺のご朱印です。事前に電話を入れて書置を拝受しました。
岩沼市 閼伽井山遍照寺 境内入口に建つ鐘楼です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
岩沼市 遍照寺 正面から本堂です。 震災の被害から現在地に移った様です。
833
鎌倉神社
宮城県多賀城市下馬1丁目5-30
仙台藩の家臣、芦立氏が武勇を天下に轟かせ死して神(御霊大明神)になった「景政公」を厚く敬い一族の守護神として祀った神社です。
2.1K
4
参道入口の鳥居越しに見た拝殿です。江戸時代に芦立氏が氏神様を祀った神社でしたが、時代が明治...
現在の社は、明治百年を記念し、昭和44年に本殿は流れ造り、拝殿を入母屋造りに建立され、鎌倉...
鎌倉神社の護由緒が書かれています。
834
実相寺
宮城県仙台市泉区市名坂実相寺1
御朱印あり
永禄3年(1560)洞雲寺十五世南庭祖君の開山。国分氏十六代盛顕の牌寺になってます。
1.6K
9
仙台市 実相寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市 捻華山 実相寺 参道入口の門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市 実相寺 本堂前の紅葉です。
835
葦航寺
宮城県宮城郡七ヶ浜町代々崎浜字影田19
御朱印あり
1.7K
8
七ヶ浜町 葦航寺(いこうじ)のご朱印です。境内にあるご自宅にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
臨済宗の寺院多聞山近辺にある寺院
七ヶ浜町 葦航寺 境内から臨める太平洋です。
836
常照寺
宮城県伊具郡丸森町筆甫和田82
御朱印あり
1.7K
8
丸森町 常照寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※普段は岩手県一関市のご...
丸森町 古峯山常照寺 参道から門柱です。本尊・子安観音 曹洞宗の寺院です。
丸森町 常照寺 参道途中の左側に建つ鐘楼です。
837
正一位五郎稲荷神社
宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜宮前39-6
1.6K
9
ひっそりと住宅地にある神社でした。
五郎稲荷神社の正面になります。
五郎稲荷神社にお参りに伺いました。鳥居から社殿の様子です。
838
若宮八幡神社
宮城県大崎市三本木新沼字若宮113
源頼朝泰衡を謀伐するとき、鎌倉鶴岡八幡宮に祈り神霊を勧請分祀するところである。畠山六郎・武田太郎をして造営のことを督せしめ、社領一万八千四百石及び水田若干を寄進し、渋谷三郎時国を剃髪せしめ名を宥全と改め以って別当とした。外に四十八坊を...
986
15
若宮八幡神社の拝殿正面になります。
若宮八幡神社の拝殿の三連鈴さんと注連縄になります。
若宮八幡神社の拝殿の扁額になります。
839
天王寺
宮城県大崎市岩出山上野目天王寺49-1
御朱印あり
案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四か所に建立された四天王寺の一つであると伝えられている。当時の七堂伽藍は焼失し、元暦元年(1184)に平泉の藤原秀衡によって再建され、運慶作の聖観音像と聖徳太子像を安置した。天正18...
1.2K
12
大崎市 天王寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 興頭山天王寺 参道入口に建つ鳥居です。臨済宗の寺院です。
大崎市 天王寺 斜めから本堂です。案内板によると『推古天皇の時代(593)に、我が国の四ヶ...
840
薬師神社 (石原)
宮城県黒川郡大郷町石原半在家
977
15
拝殿内部です❗️とてもキレイでした。
薬師神社 拝殿前網戸が張ってあります☺️
薬師神社入口です。整備された参道
841
常正寺跡
宮城県柴田郡川崎町大字本砂金字山崎46
陽廣山龍雲寺の末寺として、明応6年(1497)暁堂門了和尚の開創となっている。
1.4K
10
昔はお城があり、砂金も採れていたようで栄えた場所だったと思いました。栄枯盛衰を思い出しました🙇
常正寺の大銀杏になります。
この日は地元の人が手入れをしてました。
842
坂元神社
宮城県亘理郡山元町坂元舘下166
御朱印あり
本社は正親町天皇の天正2年(1574)3月23日相馬盛胤の一族亘理美濃守の臣、坂元参河が簑首城本丸に勧請したたいわれ、元妙見宮と称した。
1.2K
12
山元町 坂元神社のご朱印です。少し離れた社務所にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
山元町 坂元神社 参道に建つ鳥居・常夜燈です。ご祭神・天御中主神
山元町 坂元神社 正面から拝殿です。本社は正親町天皇の天正2年(1574)3月23日相馬盛...
843
不動明王 (栗原市)
宮城県栗原市本沢鯨ケ森49−10
1.1K
13
階段はあまり整備はされておりませんね😅
少し登るとお堂が見えてきました。
境内から見る花山湖👍️
844
南宮神社
宮城県多賀城市南宮字色の地
江戸時代、鹽竈神社14末社の一つに数えられていた神社で、天暦年中(947~956)に美濃国不破郡に鎮座する南宮神社の分霊を勧請したと言われています。紫明神、色の御前などとも呼ばれていました。(多賀城市ホームページより)
2.1K
3
社殿周辺には祠がありました。
由緒ある御社のようですが、社殿の壁がトタンです。
多賀城市南宮色の地の田んぼの中にある神様です。
845
東秀院
宮城県仙台市若林区新寺5丁目5-1
御朱印あり
寛永2年(1625)に開山しれたお寺です。
1.7K
7
若林区新寺の東秀院の御朱印です。ご住職が不在の為、坊守さんから書置きを頂きました。
仙台市 永福山東秀院 門柱から山門です。ご本尊 釈迦如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市 東秀院 本堂の屋根です。植木職人さんが本堂前でお茶されてましたので・・寛永2年(1...
846
阿弥陀三尊弁財天
宮城県多賀城市町前三丁目3-20
多賀城市のホームページやGoogleで検索して見ましたが現時点ではわからないのでもう少し調べてて見ます。
1.9K
5
阿弥陀堂です。入口は立派でした。
阿弥陀三尊弁財天の本堂です。周りを飲食店街に囲まれています。詳しいことがわからないのでもう...
本堂の手前にある表記版です。
847
少林寺
宮城県気仙沼市三日町2丁目3-2
御朱印あり
1.4K
10
気仙沼市 少林寺のご朱印です。 当日ご不在で、後日郵送にて書置を拝受しました。
気仙沼市 指月山少林寺 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 少林寺 山門前に建つ石燈籠です。龍刻が際立って見えます。
848
九ノ戸神社
宮城県栗原市栗駒稲屋敷九ノ戸
明治初年遠田郡の行者、某、九戸政実の霊夢により訪ね来たり、荒れ果てた草むらの中より塚を見つけ碑を建て、供養したのが九戸神社である。
2.2K
2
戦国時代の終結は小田原攻めで終わりと思っている方が多いと思いますが、その後も奥州仕置もあり...
拝殿です。中には豊臣政権最後の反乱とされる九戸政実の乱の古戦図があります。
849
湯殿山神社
宮城県仙台市宮城野区福田町1丁目10−25
曹洞宗雲洞院境内地にある神社。
2.0K
4
雲洞院境内の湯殿山神社
湯殿山信仰は石碑が多く見られますが、この御神体は仏像のようです。どなたのかは分かりません。
明治時代に奉納された手水岩のようです。
850
千貫神社
宮城県岩沼市南長谷諏訪128
御朱印あり
天平元年僧善快が千貫標松領に大山祇神を祭り漁船守護の神として深山大権現と称した。伊達政宗は、太刀、脇差を寄進。七ヶ浜より相馬に至る七ヵ村の漁民は、山領の松の保存のため金子一千貫を仙台藩に献じた。明治42年4社を合祀し社号を標松千貫松に...
1.1K
13
岩沼市 千貫神社のご朱印です。拝殿内でご朱印帳にお書き入れして頂きました。
岩沼市 千貫神社 境内入口に建つ鳥居 主祭神・大山祇神、別雷神、建御名方命、 天御中...
岩沼市 千貫神社 正面から拝殿です。 天平年間、僧善快が千貫標松領に大山祇紙を祀り漁船守護...
…
31
32
33
34
35
36
37
…
34/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。