ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (801位~825位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
圓明院
宮城県刈田郡蔵王町円田寺門前32
御朱印あり
1.5K
12
蔵王町 圓妙院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
蔵王町 聖徳山圓明院 寺号標・山門です。 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
蔵王町 圓明院 手水になります。亀さんがリアルですね。
802
西方寺 五重塔
宮城県仙台市青葉区大倉上下1
御朱印あり
平貞能公への報恩感謝とそのご供養と、人類の恒久平和を祈念するシンボルの塔として建立された五重塔です。純和洋木造五重塔は高さ29メートルで総青森ヒバの白木造りです。3月から11月の毎月7日は、五重塔祭典日で御開帳となっています。※ 五重...
934
18
参拝記録の投稿です。(直書き)
2023.9参拝、宮城県仙台市青葉区大倉、極楽山 西方寺、五重塔、定義如来の名称で有名な西...
2023.9参拝、宮城県仙台市青葉区大倉、極楽山 西方寺、五重塔、平貞能は伊賀国を本拠とす...
803
福王寺
宮城県栗原市金成中町裏21
1.9K
8
栗原市 福王寺の鐘楼です。
栗原市 福王寺 本堂の木鼻右側です。
栗原市 福王寺 本堂の木鼻左側です。
804
熊野神社 (青塚古墳)
宮城県大崎市古川塚目屋敷18
本社は青塚と称する古墳上に鎮座す。この古 墳は志田国志久麻彦命の墳墓と伝えられ、(ロ碑)名もこれより起る。 嵯峨天皇の弘仁元年 (八一〇、平安) 九月十九日の創建といわれる。(碑) 中世大崎氏支族青塚家崇敬厚く、当時は塚目・米倉・古川...
1.3K
14
青塚古墳紹介のパンフレットもあります❗️
熊野神社(青塚古墳)の拝殿正面になります。
熊野神社の脇の参道から見た社殿になります。
805
秋葉山神社
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目3-5
現時点で不明
2.3K
4
道に対して細長い土地の区画状態が昔を難じさせます。
秋葉山神社の扁額です。この神社のご由緒は現時点でわかりません。
訪れた時期的には正月飾りもあってもよさそうなのなのですが、そのような様子もありませんでしし...
806
和合神社
宮城県宮城郡松島町北小泉字堂屋45
古の高城郷小泉村、和光殿と称し、日神を首とし盬竈大明神・八百万神を勧請すといわれるが其の年月は明でない。(安永3年記録)宮城県神社庁より
894
18
和合神社の正面になります。里山の山奥に見つけた小さな神社ですが、山奥だからこその神秘的な空...
和合神社の参道の途中には他にもお墓なのか石碑なのか幾つか見つける事ができます。
和合神社の参道を歩いているともののけ姫の映画を思い出して浸ってました。
807
森合観音堂
宮城県白石市大平森合山口
1.4K
12
森合観音堂の参道入り口です。新西国霊場 刈田三十三札所 第四番札所になっています。本当は別...
森合観音堂の由緒書きです。
上の🤳パチリ 参道左側には黄金山神社、子安観音、庚申碑がありました。下の🤳パチリ 参道...
808
河北天満宮
宮城県仙台市青葉区五橋1丁目2−40
株式会社 河北新報社(※新聞社です。)敷地内にある神社です。現在のところ御神体は不明です。
2.4K
2
令和四年10月に参拝。関係者以外立入禁止だったのですが、敷地外からの参拝させてもらいました。
通りがかりで見つけた河北天満宮です。社地は株式会社河北新報社の敷地内のため敷地外からの撮影...
809
若宮八幡神社
宮城県岩沼市志賀雷神7
御朱印あり
1.1K
15
岩沼市 若宮八幡神社のご朱印です。参道の右側にあるご自宅兼社務所にてご朱印帳にお書き入れし...
岩沼市 若宮八幡神社 参道石段の途中に建つ一ノ鳥居と社号標です。祭神・誉田別命
岩沼市 若宮八幡神社 参道途中に建つ立派な常夜燈と石段の奥に拝殿です。
810
八幡神社
宮城県石巻市雄勝町大須字大須158-2
本社は、南北朝時代北朝の延文5年(1358、南朝正平13年)藤原表部当地に来り、京都男山なる岩清水八幡宮の分霊を祀ったことにはじまる。其の後天正3年(1575)現地に小祠を建立し、代々佐藤家にて祭礼のことを司って来たが村人の信仰益々深...
2.1K
5
お社です。逆光で暗くなってしまいました。
こちらは吽形の狛犬です。
阿形の狛犬です。精悍でスマートな御姿です。
811
神明社 (藤子山稲荷神社)
宮城県仙台市宮城野区岩切鴻巣南82-48
1.7K
9
地元の歴史探訪会によるご由緒書
地元の歴史探訪会によるご由緒書
側に祠が二つありました。日本酒のパック酒がお供えされてます。
812
浄土寺
宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷西15-1
御朱印あり
寛永2年(1625)の開山。戦乱から逃れてきた3人の侍がここで農民となり、主君や祖先の霊を祀るために庵をむすんだのがお寺の始まりと伝わってます。
1.6K
10
庫裡にて直書きの御朱印を頂きました。
仙台市 海緑山攝取院浄土寺 本堂です。 浄土宗の寺院です。当寺は、寛永2年(1625)の開...
仙台市 浄土寺 本堂に掲げてある扁額です。 東日本大震災後、浄土寺は内陸部へ移りましたが、...
813
益岡八幡宮
宮城県白石市西益岡6-17
益岡八幡宮は白石城の鎮守社です。
1.8K
8
益岡八幡宮の鳥居です
片倉家の居城・白石城のある益岡公園内にある益岡八幡宮の鳥居です。お城の北西の位置にあります。
まだ咲き始めの🌸です。神社のある益岡公園は季節の花を楽しめ、小さな子供が遊べる遊具や野球場...
814
慈明寺
宮城県大崎市鹿島台木間塚竹谷坂28
左甚五郎作と伝えられる欄間があります。
1.1K
15
臨済宗妙心寺派の寺院立派な境内👍️
大崎市 慈明寺 斜めから山門です。 本尊・聖観音菩薩 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 慈明寺 山門横に鎮座されている慈明寺天満宮への参道です。
815
大和神社 (宮城県仙台市宮城野区蒲生)
宮城県仙台市宮城野区蒲生西屋敷添3
寛文 13 年(1673)蒲生領主和田織部房長は舟入堀の工事完成を期に、多賀城紅葉山の館より家従 30 人と共に当地に移住。 館内に氏神として京都伏見稲荷神社の分霊を勧請し祀った。和田氏は大和(奈良県)の出身なので大和神社と称した。明...
2.1K
5
大和神社側にある山神様です。
秋晴れの気持ちいい天気でした。
大和神社の扁額です。昭和十五年四月十五日に陸軍歩兵曹 勲七等 鈴木氏が奉納したようです。
816
光圓寺
宮城県黒川郡大衡村大衡萱刈場224-1
御朱印あり
1.5K
11
大衡村 光圓寺のご首題です。境内の自宅にてご首題帳に揮毫して頂きました。
大衡村 大衡山光圓寺 境内の入口から見た全容です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺...
大衡村 光圓寺 本堂前に聳え立つ日蓮大聖人像です。
817
當寿院
宮城県黒川郡大和町小野字堂ノ前69
御朱印あり
仙台市連坊小路の五峯山松音寺能岩門芸和尚によって、寛永5年(1628)に開山された。
1.6K
10
大和町 當寿院 脇仏不動尊のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きましたが、宝印が無...
伊達家ゆかりの寺院。曹洞宗です🎵
大和町 當寿院 参道入口に建つ門柱から本堂です。本尊・虚空蔵菩薩 曹洞宗の寺院です。
818
法輪院
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-12
御朱印あり
由緒によると、仙台藩二代藩主伊達忠宗公の正室である振姫〔池田輝政の娘、母は徳川家康公の次女督姫、徳川三代将軍・水戸黄門は従兄弟〕の1周忌に孝勝寺塔頭として建立された。
1.4K
12
仙台市宮城野区榴岡 法輪院の御主題を拝受しました。若いご聖人様に直書きでいただきました。
日蓮宗の寺院本堂です🎵
仙台市 身延山法輪院 境内への入口に成ります。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
819
大海祇神社 (奥の院)
宮城県石巻市鮎川浜
金華山山頂に奥ノ院として鎮座する。かつては竜蔵三社大権現社と称され、海上守護の神で十一面観音の垂迹とされた竜蔵権現を祀り、或いは弁財天または蔵王権現を祀るとの別伝もあったが、明治以後は大綿津見神、市杵島姫神(神仏習合時代には弁財天の垂...
2.1K
5
大海祇神社(奥の院)への道です。ここを山頂まで登ると見えてくるらしいですが、今日は帰りの船...
大海祇神社(奥の院)は金華山の山頂にあるので行くのは大変なんです。
大海祇神社(奥の院)の入口になります。黄金山神社の拝殿右手後方から登っていきます。
820
自得寺
宮城県柴田郡村田町沼田字深沢山52
相馬市の同慶寺の末寺で、同慶寺第三世仲庵存的大和尚を渡辺邑主が老母菩提のため沼田に地蔵菩薩を本尊として天文11年(1542)に請じて開山したお寺です。
1.5K
11
本堂に掲げている山号額になります。
自得寺の本堂になります✨
奥に見えるのが本堂になります。
821
八木山神社
宮城県仙台市太白区八木山香澄町3
古くから地域の人々の生命の泉として活用してきた沼沢の辺りに小祠があり、水の神として崇敬されていました。昭和29年に有志が計って現在地に鎮主の社を造営し、越後神社の分霊を勧請し、大峰神社と前記の水神を合祀して八木山神社と称するようになり...
1.7K
9
八木山神社の鳥居です。こちらの神社は亀岡八幡宮の帰りに少し喉が乾いたので、前方に見えたコン...
八木山神社の由来が刻まれていました。
拝殿前左側の狛犬です。
822
玉泉寺
宮城県黒川郡大和町鶴巣屋字井戸田60
1.7K
9
臨済宗無人のようでした。
臨済宗の寺院本堂になります❗️
御神木脇には弁財天さまの社がございます🎵
823
湯殿山神社 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区荒井笹屋敷
笹新田と呼ばれる地域にある。江戸時代初期に丸森の佐々家が新田開発をした所で、丸森の次男三男が開墾にあたり足軽を兼ねていた。豊作祈願のために湯殿山神社を勧請した模様。
1.8K
7
地区集会施設側には石碑群があります。、
参道沿いには古峯神社の石碑等がありました。
この湯殿山神社のように地区集会施設と一体化している神社や地区集会施設等敷地内にある神社は、...
824
湊浜薬師堂
宮城県宮城郡七ヶ浜町湊浜砂山29-1
岩窟に彫られた7体(現在4体)の「磨崖仏座像(まがいぶつざぞう)」を慈覚大師が海上安全の為に一夜にして彫り上げたと伝わります。
1.7K
9
湊浜薬師堂の拝殿です。ご本尊は横穴に彫られた磨崖仏座像(薬師座像)です。全部で七体ありまし...
七ヶ浜町で作った案内版です。本堂に祀られている磨崖仏座像(薬師座像)を写真で拝見することが...
拝殿と磨崖仏座像(薬師座像)を保護する本堂です。
825
佐沼城
宮城県登米市迫町佐沼内町63-20
御朱印あり
佐沼城は平安末期の文治年間 平泉の藤原秀衡の家臣、照井太郎高直によって築かれたと伝えられています。 築城の際、鎮護のために鹿を生き埋めにしたことから、別名「鹿ヶ城」とも呼ばれています。
1.5K
10
佐沼城 御城印を日付を入れていただきました。
佐沼城本丸にある出雲神社
登米市 佐沼城 空堀に架かる橋から城内へ進みます。藤原秀衡の家臣・照井高直によって文治年間...
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。