ログイン
登録する
長崎県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
長崎県 全714件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
岡本神社
長崎県平戸市生月町里免
1.0K
11
狛犬様の、お顔です☺️昭和14年生まれの狛犬様です😊
岡本神社さんの狛犬様です☺️小ぶりの狛犬様でした😊
岡本神社さん、本殿になります。
502
一六十神社
長崎県平戸市田平町小崎免
1.3K
8
一六十神社さんの狛犬様です☺️
一六十神社さん拝殿の木鼻になります。
拝殿内で参拝させて頂きました。拝殿内には昔の大きな奉納絵が何枚も飾られていました。
503
乙宮神社
長崎県南松浦郡新上五島町小河原郷187
乙宮神社(おとみやじんじゃ)は、長崎県新上五島町小河原郷に鎮座する神社である。
1.8K
3
10月訪問。乙宮神社鳥居・海
10月訪問。乙宮神社拝殿
10月訪問。乙宮神社鳥居
504
鎮守神社 (吉井町乙石尾)
長崎県佐世保市吉井町乙石尾478
1.1K
10
比較的、綺麗で新しい狛犬様でした😊
鎮守神社さんの狛犬様☺️
鎮守神社さん、拝殿の木鼻になります。
505
鎮守神社 (国津祖神社)
長崎県佐世保市日野町1850
970
12
鎮守神社さんの狛犬様です😊
鎮守神社さん、本殿になります。
拝殿屋根の飾り瓦です✨
506
正宗寺
長崎県平戸市鏡川町307
1623年の創建。寛永16年(1639)江月和尚を招き再興された。平戸藩主松浦家第28代藩主松浦隆信(戒名「正宗院殿前壱州大守向東宗陽大居士」)の墓がある。
1.4K
7
正宗寺の本堂内です。🙏お留守の為、御朱印の有無は不明です😅追記:再訪時、ご住職より御朱印は...
正宗寺の本堂です。🙏
松浦家28代隆信公の墓です。🙏
507
恵比須神社
長崎県佐世保市鹿子前町
1.4K
7
小さな岩場に鳥居があるだけの場所です。佐世保の海は水が透き通っていてこんなにキレイでした。...
道の向こうに島に続く神社を見つけやって来ました(* ॑꒳ ॑* )⸝♬.*゚🏝
お参りしてから裏側へ行くと、小さな島にさらに鳥居が見え、渡れそうなので近くまで寄ってみました😊
508
西方寺
長崎県佐世保市八幡町5番13号
西方寺(さいほうじ)は、長崎県佐世保市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は東陽山。寺紋は平戸藩松浦氏より拝領の三つ星紋。本尊は釈迦如来。
2.1K
0
509
八幡神社 (根獅子)
長崎県平戸市根獅子1502
1.0K
11
八幡神社さんの狛犬様です☺️年代は不明でした😅
八幡神社さん、本殿になります。
八幡神社さん、拝殿になります。
510
川上神社
長崎県佐世保市吉井町田原1464
1.1K
10
川上神社さんの狛犬様☺️小ぶりの狛犬様でした😊
川上神社さんの狛犬様☺️正面から😊
川上神社さん、拝殿の木鼻になります。
511
上久原熊野神社
長崎県大村市久原2丁目1032番地1
1657年の郡崩れの後、各郷に堂社を持つこととされ、翌年向木場より三社権現(御祭神は本地物の阿弥陀・釈迦・観音)を遷座し祀った。1870年明治3年大村藩の神社改正規則により速玉之男(はやたまのみこと)、健速須佐之男(たけはやすさのおの...
1.7K
4
2022.5.14 地域の神社らしく、拝殿が子供逹のおもちゃ置き場になっています☺️
2022.5.14 拝殿のすぐ横に公民館があり、参拝をしている間中、イカを焼くいい匂いがし...
2022.5.14 スタンプラリー12社目です☺️地域の神社っぽい感じです。
512
誓願寺
長崎県平戸市戸石川町410
天文11年(1542)、宝誉上人の開山。 第5世源誉上人は豊臣秀吉の命を受けて、キリシタン宣教を阻止するために当山の住職となった。 延宝年間(1667-1681)に松浦宗英公[1]が実母(永昌院殿)の菩提のため寄進した紺紙、金泥、銀泥...
1.5K
6
誓願寺観音堂内です。🙏
誓願寺境内の観音堂です。🙏
誓願寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした。😅
513
最上堂結社
長崎県佐世保市須佐町18−31
1.8K
3
【最上堂結社】境内です。ありがとうございました🙏
【最上堂結社】本堂になります。本日、法要中で参拝儚いませんでした。
【最上堂結社】とにかく狭い道を登ります。駐車場が無いので参拝にはかなり苦労すると思います。
514
天満神社 (山田免)
長崎県平戸市生月町山田免1395-1
1.1K
10
天満神社さん、昭和14年生まれの狛犬様です☺️
拝殿の飾り瓦になります。
天満神社さんの本殿になります。
515
山祇神社 (岳野町)
長崎県佐世保市岳野町359
830
13
狛犬様の、お顔になります😊
山祇神社さんの狛犬様✨昭和六十一年九月吉日生まれの狛犬様です😊
山祇神社さん、本殿覆屋になります。
516
八幡神社
長崎県島原市八幡町7676−2
1.9K
2
八幡神社 拝殿#長崎#島原
八幡神社 鳥居#長崎#島原
517
カトリック山田教会
長崎県平戸市生月町山田免440−2
1.0K
11
桜🌸をメインにしています。
桜🌸が綺麗だったので、少し入れてみました。
正面を反対側から撮っています。
518
八幡天満神社
長崎県長崎市八幡町8-6
御朱印あり
1.7K
3
長崎県 宮地嶽八幡神社の御朱印です。伊勢宮から歩いて宮地嶽八幡神社へ向かいました。こちらは...
519
金刀比羅宮 (西泊)
長崎県対馬市上対馬町西泊425
1.0K
10
金刀比羅宮の祠がこちらです。
金刀比羅宮の鳥居の扁額です。
金刀比羅宮の様子です。
520
瑞雲寺 (五島市)
長崎県五島市富江町松尾883
1611(慶長16)年瑞現寺として創建されたが、1681(天和元)年瑞雲寺と改称されて現在地に建立された。富江五島家の菩提寺で本堂に藩主の霊所がある。
1.7K
3
10月訪問。瑞雲寺本堂
10月訪問。瑞雲寺弁財天
10月訪問。瑞雲寺山門
521
大山祇神社 (菰田)
長崎県佐世保市菰田町1429
776
13
大山祇神社さんの狛犬様です😊
大山祇神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
522
深崇寺
長崎県長崎市寺町6-1
1615年(元和元年)唐津の僧・浄慶により創建されたと云われる。この浄慶と親交のあった京都深江屋三郎兵衛の「深」を採って寺号にしたとの言い伝えがある。寺町最古の寺院。
2.0K
0
523
明練寺
長崎県長崎市江里町17−28 明練寺
御朱印あり
1.7K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
明練寺、本堂になります。
524
有限会社森酒造場
長崎県平戸市新町31-2
御朱印あり
平戸は日本で最初に、海外貿易の拠点として栄た港町で、400年前にポルトガル・オランダ・イギリスなどの商館が在りました。私どもの蔵は、その様な町に明治28年「小松屋」の屋号で森 幸吉の手により創業されました。清酒「菊の露」、焼酎「仙滴」...
1.5K
5
森酒造場の御酒印をいただきました🍶
長崎県内限定流通酒《飛鸞クラシック》720ml ¥1540_蔵元でもこれと、ワインスタイ...
蔵に入ると酒樽が有ります🍶昨日まで酒蔵祭りが有ったようです🍶
525
巖吼寺
長崎県南島原市加津佐町乙432
巖吼寺は前名を円通寺と称し、正平8年(1353)、時の領主・有馬佐衛門佐澄世公が大智禅師の崇高なる徳に帰依し、肥後広福寺より禅師を招請して一宇を建立し、その開山となる。当時は禅師の教化篤く、常住の僧300人におよび、七堂伽藍を備え、寺...
1.3K
7
巖吼寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
巖吼寺の本堂です。🙏
岩戸山への石段です、見所が有りますがヒザが悪いので断念😂
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/29
長崎県の市区町村
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
もっと見る
長崎県
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
西彼杵郡長与町
西彼杵郡時津町
東彼杵郡東彼杵町
東彼杵郡川棚町
東彼杵郡波佐見町
北松浦郡小値賀町
北松浦郡佐々町
南松浦郡新上五島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。