ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (701位~725位)
新潟県 全814件のランキング
2025年7月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
701
白山神社 (真野)
新潟県佐渡市真野白山神社
白山神社は,順徳天皇を祭る真野宮の近くに鎮座する。「神社明細帳」(明治十六年)に「佐渡國雜太郡真野村字真野 村社・白山神社」とある。天暦五年(951)の創立と伝える。もと白山権現と称し,真野村の一部,吉岡村の一部の産土神で,伊邪那美命...
1.2K
5
新潟県佐渡市真野の白山神社を参拝いたしました。真野宮の鳥居の写真を撮っていて、ふと振り返る...
神社に至る階段です。
階段を上がると、鳥居と社殿があります。
702
石動神社
新潟県新発田市西蓑口270
御朱印あり
904
8
石動神社さまの御朱印(直書き)です♪( ´θ`)
新発田市 石動神社さまの扁額です(*・ω・)ノ
石動神社さまの拝殿です(=^▽^)σ
703
長照寺
新潟県新潟市中央区西堀通五番町866
御朱印あり
1.5K
1
【過去の記録】個人の記録用です。
704
報恩寺
新潟県柏崎市大字曽地1541
御朱印あり
1.1K
5
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺専用納経帳に御朱印をセルフ授与しました✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺本堂です✨
705
古峯神社
新潟県佐渡市河崎
1.1K
5
古峯神社の社殿の正面になります。
古峯神社の鳥居から社殿の様子です
古峯神社の鳥居の扁額になります
706
光円寺
新潟県柏崎市東本町1-13-14
1.6K
0
707
多聞寺
新潟県柏崎市大字笠島829−2
御朱印あり
神亀2年(725年)行基の開基と云われています。本尊は上杉家の護仏である毘沙門天で、天正年間、国主上杉謙信以来代々、上杉家の本陣が置かれました。
1.1K
5
越後八十八カ所霊場 六番札所 多聞寺専用納経帳にセルフで印鑑を押しました。ありがとうござい...
越後八十八カ所霊場 六番札所 多聞寺社号標です✨何故かこちらのお寺の投稿がなかったのでか、...
越後八十八カ所霊場 六番札所 多聞寺境内の様子です。
708
華蔵院
新潟県柏崎市大字椎谷772
御朱印あり
1.2K
4
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院住職より御朱印が頂けました。ありがとうございます🙏
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院入口です✨駐車場が無いみたいですが、道路の路肩が広く...
越後八十八カ所霊場 20番札所 華蔵院本堂です✨
709
八海山宮
新潟県新潟市中央区東堀前通5番町407
御朱印あり
1.4K
2
「参拝記念」ではありますが、八海山宮の御朱印です
東堀前通の八海山宮へ行ってまいりました名前こそ八海山ですが、浅間神社の系列でして、新潟県内...
710
長遠寺
新潟県上越市寺町3丁目2-39
1.3K
3
長遠寺にお参りしました。入り口の門です✨
長遠寺の敷地内には立派な杉林が有ります。
長遠寺のお堂です✨お参りしました🙏
711
遍照寺
新潟県魚沼市板木581−乙
御朱印あり
1.3K
3
越後八十八カ所霊場 80番札所 遍照寺専用納経帳に御朱印を頂きました✨
越後八十八カ所霊場 80番札所 遍照寺
越後八十八カ所霊場 80番札所 遍照寺本堂です✨
712
越後駒ヶ岳
新潟県南魚沼市
日本百名山越後駒ヶ岳(2,003m)に対する山岳信仰。特定の社がある訳ではなく、山自体が御神体。頂上に御神像があったため、神社として登録。
1.3K
3
開山祭の日だけに受けられる御守りです。
山の全容は、こんな感じです。
山頂の御神像。小さ目です。
713
熊野神社 (本田)
新潟県新発田市本田12-8
882
7
トラックが車検に入りましたので、平日に1人で巡っておりますいや〜気楽だぁ(笑)
熊野神社の社号標です
熊野神社の一の鳥居です雨が降ってますので手短に
714
明蔵寺
新潟県柏崎市新橋15-37
御朱印あり
観応年間、栄鑁と云う僧開山にて、上杉家の祈願所たりしが、上杉景勝奥州会津に移りし時、数箇の蜜寺彼地に随従す、当寺も其員に充られ跡地は廃せられしを、増円と云う僧願心を発し門徒と力を合わせて再建す。
1.1K
4
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺専用納経帳に住職様より御朱印を頂きました✨ありがとうご...
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 七番札所 明蔵寺本堂です✨
715
子安院
新潟県新潟市秋葉区新町2丁目1−14
1.3K
2
こちらにもお寺がありました。門前のお詣りとなりました。
716
薬師堂
新潟県五泉市菅出
新潟県五泉市にある寺院です。薬師堂に祀られている薬師如来ですが、その歴史は古く、源平の時代に遡ることができるようです。薬師堂の近くには熊野神社があり、こちらは、地元の氏神様のようです。
1.5K
0
717
浄福寺
新潟県上越市柿崎区柿崎6654番地
1.0K
5
浄福寺本堂見た目がカッコいいですよね。ちなみに、近くの似た伝説を持つ浄善寺も、インド風の変...
親鸞聖人御旧跡の寺簡単に言うと、親鸞伝説があるお寺さん。柿崎には、浄福寺と浄善寺の2ヶ寺に...
境内の親鸞聖人像①浄福寺は「九字御名号」で知られたお寺さん。コレ、どういう場面かと言うと、...
718
法福寺
新潟県長岡市寺泊大町8154
1.2K
3
令和四年6月に参拝。
令和四年6月に参拝。
令和四年6月に参拝。
719
股倉神社 (下新田)
新潟県魚沼市下新田325
1.0K
5
魚沼市下新田の股倉神社です小雪とはいえブーツか長靴が必要ですね
魚沼市下新田の股倉神社へ行ってまいりました鳥居下は全く除雪されていませんが、よく見ると最短...
拝殿には「股倉神社」御祭神は天之鈿女命ですから、「またぐら」もまぁ納得(笑)
720
吉野神社
新潟県長岡市西中野俣2317-
小学校の校庭にある神社。鳥居と社殿に挟まれた校庭。幕末の名工「石川雲蝶」の彫刻が見事。
1.2K
3
小学校の校庭を挟んで鳥居があるw子供たちが神社の境内で遊ぶように、ここで体育の授業を受けた...
「雲蝶」の真骨頂とも言える「籠彫り」獅子が弄ぶ鞠の中の珠が確認出来る。ドリルも無いのにどう...
栃尾周辺は「雲蝶」が手掛けた宮彫りがふんだんに見られて、得した気分♪鳥居は新しいけど、社殿...
721
諏訪社神明宮恵毘須社合殿
新潟県新潟市北区太夫浜1908
1.0K
5
北区太夫浜の諏訪社神明宮恵毘須社合殿へ行ってまいりました電話です伺ったところ、御朱印はやっ...
扁額には諏訪大明神と書かれてました
合殿(あいどの)の説明書きです
722
惠光寺
新潟県新潟市南区白根2884
御朱印あり
298
12
妙栄山惠光寺にて御首題を頂いてまいりました
惠光寺の本堂です白根神社よりも古いといったお話しを伺いました
題目塔って物でしたっけ?
723
密乗院
新潟県柏崎市大字矢田1895
御朱印あり
1.0K
4
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院無人授与所でセルフスタイルです✨もう慣れたものです(...
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 11番札所 密乗院本堂です✨
724
蒲原神社
新潟県村上市碁石803
地域の方たちがイベントの時は利用されるとことです。付近の住民から聞きました。
1.1K
3
鳥居前は線路その先は海です😊
式内社(小)足元注意です❗️
式内社(小)ちょっと分かりにくい場所にありました❗️
725
善行寺
新潟県上越市寺町3-5-35
1.0K
4
善行寺にお参りしました✨入り口の門です。
善行寺のお堂です✨合掌🙏
上越市 善行寺さんにお参り✨お留守のため御首題の有無は不明です🙏
…
26
27
28
29
30
31
32
…
29/33
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。