ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
新潟県 全786件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
浜善光寺
新潟県上越市五智2-11-6
御朱印あり
浜善光寺(はまぜんこうじ)は、新潟県上越市にある浄土宗の寺院。正式名称は信州善光寺大本願別院不捨山光明院十念寺(じゅうねんじ)と称する。
12.7K
35
奥様より御朱印拝受致しました。
浜善光寺、十念寺へ伺いました。
十念寺、本堂になります。
127
常安寺
新潟県長岡市谷内2-7-7
御朱印あり
常安寺(じょうあんじ)は、新潟県長岡市谷内2丁目の秋葉山麓にある曹洞宗の寺院。山号は報恩林清滝山。寺伝では長尾景虎が、瑞麟寺5世住職を開山に創建したとされる。上杉景勝の会津移封に伴い、会津、米沢に移転したが、元禄14年(1701年)に...
13.2K
29
長岡市、旧栃尾市の常安寺で御朱印を頂いて来ました
長岡市の常安寺へ初詣して来ました
常安寺本堂内部です後奈良院勅願所ですね
128
根本寺
新潟県佐渡市新穂大野1837
御朱印あり
鎌倉時代、1271年に佐渡に流された日蓮上人は、およそ2年半の流人生活をおくり、当時死人の捨て場とされていた塚原の三昧堂に入れられます。ここで他宗の僧と塚原問答を戦わせて日蓮宗の根本教典の開目抄を著した場所で、日蓮宗霊跡として現在に至...
13.4K
26
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)佐渡三本山の一つ、根本寺でいただいた御首...
自転車で巡る佐渡佐渡もとても暑いです。
長い参道の先には二天門が見えます。
129
神明宮 (大手町)
新潟県新発田市大手町1-5-9
御朱印あり
寛文元年(1661年)時の藩主が領内の豊作と安全祈願から、伊勢の豊受大神を勧請し職人町に祀っていたが、寛政元年(1748年)に当時現在地にあった下足軽屋敷を取り払い、遷座建立したのが始まりである。
12.5K
35
新発田市の神明宮を参拝し直書きを頂きました「幸福」の文字が嬉しい
神明宮の鳥居と本殿になります
神明宮の鳥居と本殿になります
130
八坂神社
新潟県柏崎市西本町三丁目11番2号
御朱印あり
祇園さんの名で親しまれている八坂神社は11代垂仁天皇の御代に和那美水門祇園杜として創建され,八岐大蛇伝説で有名な素盞鳴尊を祭神としています。杜殿は番神堂と同じく4代篠田宗吉が棟梁を務め、建立されました。
12.9K
29
直書きの御朱印をいただきました。
7月26日、海の大花火大会の日限定の御朱印を頂いて来ました。
7月26日、海の大花火大会の日に詣って来ました。
131
御林稲荷神社
新潟県新潟市中央区西大畑町626
御朱印あり
砂丘地である新潟は、季節風による飛砂の被害に悩まされ、砂丘に近い村では、村の大半が砂で埋まり、人が住めなくなることもあった。そこで、砂防対策として実施されたのが松などの植林である。嘉永4年(1851)砂防林が幕府直轄の「御林」(おはや...
9.1K
65
浄書を拝受しました。初穂料300円です。新潟大神宮の授与所で頒布されます。
新潟県新潟市御林稲荷神社・拝殿…覆屋のイメージです。
新潟県新潟市御林稲荷神社・本殿
132
府中八幡宮
新潟県上越市西本町3丁目5−8
御朱印あり
府中八幡宮は、国府が置かれた地区に創建された神社で、直江津の府中八幡宮は720年に宇佐八幡宮、870年に石清水八幡宮を勧請したとされる歴史のある神社です。越後国の総社として、上杉謙信公をはじめ権力者からも手厚く庇護されました。
11.8K
38
町内会の方の連絡先が貼られており、御朱印を戴くことができました。
越後 総社宮府中八幡宮
府中八幡宮さま 拝殿町内会の世話役の方に電話し来て頂いたのですが… 鍵を持ってる方がお留...
133
妙法寺
新潟県長岡市村田1124
御朱印あり
信濃守信昭公は、弟の村岡三郎氏の城を日蓮上人の一番弟子の日昭上人に寄進し、本山とされた。
13.0K
24
法王山 妙法寺さまの御首題(直書き)です(#^.^#)!授与後に記念撮影がありました😳🫢
寺カード?(名刺サイズ)
妙法寺さまの本堂です(╹◡╹)!
134
栃尾諏訪神社
新潟県長岡市栃尾表町2-3
御朱印あり
12.9K
23
栃尾諏訪神社さまの御朱印(直書きです)!2021年4月参拝 投稿です!
栃尾諏訪神社さまの拝殿です!
栃尾諏訪神社さまの拝殿です!
135
悉地院
新潟県新潟市中央区沼垂東3‐3‐43
御朱印あり
10.2K
50
日付けが前後しますが…新潟市の悉地院から御朱印を頂いてまいりました小千谷市の五智院から移ら...
中央区の悉地院でお参りしてまいりました湯殿山との関係はいつ頃からなのかわかりませんが、天台...
四国八十八ヶ所のお砂踏みもできます
136
伊米神社八幡宮
新潟県小千谷市桜町1314
御朱印あり
天香語山命が、越国平定を命じられ、この地に着いた。始めは上伊米(同市両新田)に住み、後に下伊米(同市桜町)に住み、その後、現在伊米八幡宮がある伊米ヶ原と呼ばれる地に住んだ。『伊米八幡宮古証書上』には、「伊米大神は伊米彦命にて、此所に鎮...
12.5K
27
伊米神社八幡宮の御朱印です石動神社で書き置きを頂いてまいりました。
延喜式内伊米神社の社号標です。
伊米神社八幡宮の御由緒書きです弥彦の神様と誉田別尊を一緒に祀っているので神社八幡宮って名前...
137
湯神社 (弥彦)
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦 弥彦公園内
御朱印あり
12.1K
30
彌彦神社を参拝した後、丘にある湯神社を参拝しました記録になります一寸した山登りです
湯神社⛩さまの 入口( ・∇・)!社号標柱と鳥居です!
湯神社⛩さまの参道途中に‥ 古井戸?参道鳥居(木造鳥居)をいく度もくぐり‥すごくパワーを感...
138
岩屋堂観音堂
新潟県上越市名立区名立大町842
御朱印あり
大宝二年、泰澄大徳がこの地に住し彫刻した御尊像を、安置した。其の後弘仁四年、弘法大師が、この岩屋に籠り、この観世音の霊験を世に知らしめる為、投筆して梵字を書いた岩壁が今も現存する。
11.7K
33
今日は以前に頂いた御朱印を書き置きの御朱印と差し替える形となります
天候が良いので来ましたが、やっぱり夏に来るべきでした( ω-、)
新潟のあるある寺社です雪囲いで本殿が見えません途中の道も車の通行止めでした
139
白根神社
新潟県新潟市南区白根 白根2892
御朱印あり
古くは戦国時代より白根の集落の守り神として、上杉家家臣より諏訪大明神として勧請されたといわれています。1600年代後半には集落が白根町と呼ばれるようになり、1868年に白根神社と改称され現在の名称となりました。その後1890年には白根...
12.2K
27
白根神社で御朱印を頂いてまいりました大凧合戦の期間中なら、誰か来てるハズと思って伺いました
白根神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。が、誰もいらっしゃいませんでした😓秋月さんの...
白根神社さま拝殿です。
140
見玉不動尊 (正宝院)
新潟県中魚沼郡津南町秋成9761
御朱印あり
山号は金玉山正宝院、天台宗のお寺。全国各地から目の健康を願う人たちが参詣に訪れます。壇ノ浦の戦い後の1186年、(文治2年)平清盛の臣下である宮本清左衛門により不動明王、733年(天平5年)行其菩薩作が安置されたといわれています。昔か...
10.4K
45
十日町からドライブしながら御朱印いただきました
見玉不動尊の山門です
山門には金剛力士と大ワラジです
141
諏訪神社
新潟県十日町市辰甲205番地
御朱印あり
創立の時期は不明であるが、往古より十日町村の産土神であった。初め字諏訪島に鎮座したが、天永の頃、水災により現在地に移転した。祭神は建御名方命で、八千戈命と沼河媛命を合祀している。
12.0K
29
十日町市の諏訪神社さまの御朱印(直書き)です!2021年5月参拝 投稿です!
十日町市の諏訪神社さまの扁額です!
十日町市の諏訪神社さまの拝殿です!
142
圓田神社
新潟県上越市柿崎区岩手1088-1
御朱印あり
11.8K
30
圓田神社さまの月替わり(9月)御朱印(直書き)です(≧∀≦)!拝殿に宮司さんがおられて書い...
御朱印と一緒に頂きましたo(^_-)O神饌は、何度か頂いたことは、有りましたが ボールペン...
圓田神社さまの拝殿です(*^ω^*)!
143
豊田神社
新潟県新発田市五十公野5403
御朱印あり
創建は安永9年(1780)、8代藩主溝口直養が初代溝口秀勝はじめ歴代藩主の御霊を城内に祀った「奉先堂」が始まり。明治維新後の廃城により取り壊されたが、明治7年(1874)旧新発田藩家臣等の発願により、かつての藩主別邸である五十公野御茶...
12.5K
18
豊田神社の御朱印です朱印はセルフで押しまくり電話連絡の後、五十公野センターでの待ち合わせと...
新発田市の豊田神社へお詣りに行ってまいりました
ようやく拝殿が見えてきました!
144
西方寺
新潟県新潟市中央区鳥屋野3丁目1−22
御朱印あり
10.7K
36
御朱印、直書きいただく事が出来ました。
逆さ竹藪、リーフレット拝受、裏面です。
逆さ竹藪のリーフレット拝受、表面です。
145
小栗山不動院
新潟県見附市小栗山町1778
御朱印あり
和同年間(708〜715)行基菩薩が自ら御丈五尺の千手観音を彫られこの地に安置された。大同元年(806)弘法のため訪れた紀州の浄蓮上人と将軍坂上田村麻呂とが力を合わせて堂宇を建て、千手観音の開眼法要を行ったのを当山の開基とする。
11.6K
27
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
146
鵜川神社
新潟県柏崎市宮場町4
御朱印あり
鵜川神社は,JR(信越本線)柏崎駅の南1キロメートルに鎮座する。「神社明細帳」(明治十六年)に「刈羽村枇杷島村字宮ノ浦 村社・鵜川神社」とある。当社は『延喜式』所載の「鵜川神社」(三嶋郡六座の一)の論社である。祭神は鵜葺草不合尊と品陀...
13.3K
9
鵜川神社さま 参拝し書置きの御朱印頂きました。宮司さま、お忙しい中日付けを入れてくださいま...
鵜川神社さま 鳥居⛩大雨警報、土砂災害警報発令中でした💦
鵜川神社(宮場町)さまの参道→鳥居→社殿です!
147
佐渡国分寺
新潟県佐渡市国分寺113
御朱印あり
佐渡国分寺は、佐渡最古の寺で、天平15年(743)以後10年間越後国に佐渡国が合併したことで、その間に島分寺として完成したであろうという説があります。佐渡国分寺はこれまでに何度も災禍に遭い、正安3年(1301)の雷火には七重塔を失い、...
11.9K
19
6月に佐渡島に行った時に頂いた書置きの御朱印です。
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。妙宣寺をお参りしたあと、佐渡国分寺...
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。佐渡国分寺の仁王門をくぐると、参道...
148
本願寺国府別院
新潟県上越市国府1-7-1
御朱印あり
本願寺国府別院は、浄土真宗本願寺派のお寺です。1207年(承元元年)に越後に配流された親鸞聖人の2番目の配所御である「竹ヶ前草庵(たけがはなそうあん)」の跡地に建てられています。
9.8K
39
本願寺国府別院参拝印「親鸞聖人越後七不思議専用朱印帖」に押印して貰いました。 今回の旅の目...
本願寺国府別院本堂親鸞さんは、①居多ヶ浜から越後国へ。②五智国分寺境内の「竹ノ内草庵」に1...
国府別院本堂内片葉の葦越後七不思議の御旧跡なので、見本が置いてありました。なお、本堂は自由...
149
法音寺大日堂
新潟県新発田市岡田1371−子
御朱印あり
法音寺は、天平元年(729年)聖武天皇の勅願により、行基菩薩と印度の波羅門僧正の両高僧により開創されました。その後弘法大師空海が北陸地方巡錫のみぎり、お立ち寄りになられ真言密教を布教されました。
9.9K
59
法音寺で御朱印を頂いてまいりました。この日は火渡り修行がありますのでお忙しいらしく、奥様か...
最後の1人も渡り終え、無事に終了致しました雨の中、皆さんお疲れ様でした
これまでと違って護摩木は本人が足元の熾(おき)に投入しました以前は山伏が炎の中に放り込んで...
150
半田神社
新潟県柏崎市半田2丁目1−41
御朱印あり
昔、六社神社と称していた。延久年間(1069~1072)陸奥の豪族安部貞任が、宮城の塩釜神社より別幣帛を勧請し、奉納した。塩釜六柱大神と申し、安産の神として崇敬された。 文化9年(1812)炎上し、天保4年(1833)再建。明治40年...
12.0K
16
半田神社さまの御朱印(直書き)です! 手を怪我されて包帯を巻かれた宮司さんに書いて頂きまし...
半田神社さまの拝殿内部です!
半田神社さまの鳥居と社号標です!
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/32
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。