ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
大阪府 全1,451件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
西念寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2-2-36
御朱印あり
3.3K
3
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番 拝受
大阪市天王寺区 西念寺さま大阪新四十八願所第41番を頂きにお詣りです🙏
文禄年間(1592~1596)称誉西念上人が創建した。開山当初は北船場の浄国寺町にあったと...
852
有無 (蟻無)神社
大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
御朱印あり
蟻無宮は1912年(明治45年)、当社より北北東へ約1キロほどの現・能勢町地黄にある 野間神社に合祀され、それ以降は蟻無講中を前身とする蟻無会をはじめ地域住民らによって、旧蟻無宮の境内および、そのご神木である野間の大ケヤキは大切に守ら...
2.0K
16
大阪能勢 蟻無神社 御朱印
能勢町の蟻無神社です。「野間の大けやき」は国指定天然記念物です。「蟻無宮」境内の御神木で、...
能勢町の蟻無神社です。蟻無宮は承久2年(1220年)の創祀と伝えられ、社名の「蟻無」にあや...
853
圓通寺
大阪府大阪市天王寺区生玉寺町5-4
御朱印あり
3.1K
5
圓通寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第31番_φ(・_・参拝です🙏
大阪市天王寺区 「圓通寺」さま慶長3年(1598)3月、伝誉牛澤上人が創建。現在の建物は庫...
854
大津神社
大阪府東大阪市水走2丁目15−45
当神社は延喜式神名帳に載る古社にしてご祭神は大歳神御子大土神(土之御祖神)で字宮森に鎮座するとあります。創建の年月は不詳ながら、伝説によれば天児屋根命(枚岡神社の御祭神)の乳母津速比賣ともいわれております。社名よりして古代当地は湖沼地...
1.6K
20
今年の秋大祭の太鼓叩き手・担ぎ手の募集案内がありました。
この社の本殿になります。
社名は不明ですが境内社になります。
855
神宮寺
大阪府八尾市服部川9丁目140
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)とは、大阪府八尾市服部川9丁目に所在する、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は「護法山」。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十八番。
3.2K
4
神宮寺御朱印。河内西国霊場第十八番。
仁王様が彫られている山門。だんじりを作っている檀家さんからの寄贈とか。
大阪府八尾市、神宮寺境内。河内西国霊場第十八番。
856
石津神社 頓宮
大阪府堺市堺区旭ケ丘南町4ー2
石津神社 参照
1.6K
23
拝殿を背に📸ほな、帰ります~😃石津の戎さん ありがとうございました🙏
この年代に 大修理 リホームしたと……❓️🤔
屋根 ハブには、丸に三つ柏の紋 カッコいいです👌👌👍👍👍
857
妙泉寺 (和泉市)
大阪府和泉市和気町1丁目5-25
御朱印あり
開創されてから670年以上経つ歴史の深いお寺 1本の古木を3つに分け、その一番下の木を使って作られた 1木3体の祖師を奉安致しております その為、腰から下の病に効くとたくさんの方がこ祈祷に参られます
3.4K
2
和泉国 日蓮宗寺院 御首題帳に朱印をいただきました
858
伯太神社
大阪府和泉市伯太町5-22
2.9K
6
和泉市 伯太神社です。
和泉市 伯太神社です。
伯太神社の狛犬です。
859
藤井寺
大阪府豊中市城山町2-2-23
2.9K
6
豊中市の藤井(とうせい)寺の題目塔と山門です。立派な松の木です。法華宗本門流の寺院です。ネ...
豊中市の藤井(とうせい)寺の山門です。
豊中市の藤井(とうせい)寺の本堂だと思われます。法華宗本門流の寺院です。
860
壺井寺
大阪府柏原市法善寺1-10-20
御朱印あり
壺井寺(つぼいでら)は、大阪府柏原市法善寺にある融通念仏宗の仏教寺院。山号は「護法山」。
2.7K
8
壺井寺『大悲殿』の御朱印です。直書き。河内西国七番の御朱印です。境内の中にある家のチャイム...
壺井寺の境内の様子です。左側の大きな建物が本堂です。
壺井寺の山門です。左脇の入り口から境内に入ることができます。
861
發光院
大阪府堺市堺区新在家町東3-2-14
御朱印あり
大阪府堺市堺区にある高野山真言宗の寺院。通称「愛染さん」として親しまれている。 本尊は室町時代に作られたと推定される愛染明王。元和八年に風海によって開創され遍照山大日寺と称されていた。中将姫作と伝わる「方違観音(十一面観世音菩薩立像)...
3.0K
5
和泉霊場第三番札所 發光院(ほっこういん)の御朱印です。愛染明王他、弘法大師坐像、地蔵菩薩...
彼の地で活躍した紀州出身の医師碩庵篠井君の墓です。
旭地蔵尊の由来です。堺港や旭川の流域や規模は全然違うものだったことがわかりますね
862
観音寺
大阪府和泉市父鬼町311
御朱印あり
2.9K
6
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
観音寺さん、境内のお堂のご様子
観音寺さん、山門下にて
863
妙光寺
大阪府大阪市中央区谷町8-1-41
妙光寺は、旧大坂三郷の周囲に広がる寺町の1つで、谷町筋に面した谷町8丁目に所在する日蓮宗の寺院である。寺伝によれば、妙光寺はもともと播磨国三木庄、現在の兵庫県三木市にあり、天正13 年(1585)に大坂に移転したという。 大坂の寺町...
2.8K
7
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん✨✨👍 ここはちゃんと本堂📸撮りましたよw やっぱり朝のお寺...
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん🙏🙏🙏 日蓮聖人坐像さん✨この辺り寺町で、特に日蓮宗のお寺が...
大阪府大阪市中央区の妙光寺さん😆きらびやかな寺額✨ここも改めて来てみると、静かでいいとこです。
864
感応寺
大阪府堺市南区富蔵380
御朱印あり
感応寺(かんのうじ。正式には「感應寺」)は、大阪府堺市南区にある日蓮宗の寺。上神谷妙見(にわだにみょうけん)と通称される。山号は妙見山、本尊は妙見菩薩。旧本山は、堺妙国寺。堺法縁。
3.2K
3
妙見山感応寺にお参りしました。
865
本澄寺
大阪府高槻市上牧町2丁目6-31
御朱印あり
本澄寺(ほんちょうじ)は大阪府高槻市上牧にある日蓮宗の仏教寺院。山号は法華山。旧本山は京都本満寺。莚師法縁。塔頭として真如院、本立院がある。
3.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受784ヶ寺目。
本堂の前に大きな鬼瓦が展示されています。
866
白雲寺
大阪府大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号
御朱印あり
永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初は北天満に所在したが、上本町を経て、現在地東住吉区田辺に移転した。本堂・庫裏(くり)等の他、納骨堂である正徳堂がある。本堂は本尊・善導大師像・法然上人像の他、聖(しょう)観音...
3.1K
4
白雲寺さんの御朱印。大阪新四十八願所第28番札所になります。書置きのみ。駐車場等がないので...
白雲寺(はくうんじ)大阪市東住吉区北田辺4丁目10番33号大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第28...
大阪市東住吉区 「白雲寺」さま永禄3年(1560)光蓮社雲誉登故上人が創建した。開山の当初...
867
堤根神社
大阪府門真市大字稗島422
堤根神社(つつみねじんじゃ)は、大阪府門真市にある神社である。茨田堤の鎮守として創建されたもので、延喜式神名帳に記載される式内社であるが、門真市内には堤根神社が2社あり、どちらも式内社と称している。
3.2K
3
御朱印はいただけませんでした
凄く入り組んだ場所にありますが立派な神社です⛩
職場の近くなのでお昼休憩に歩いてきました。
868
大野百島住吉神社
大阪府大阪市西淀川区百島1-3-98
正保元年四月、この地を開発する際に勧請されたと伝えられる。古くは境内に樹木蒼然とした神域で有った事が残っている楠の大樹の切株を見てもその往時を忍ばれる。明治八年村社に列格当地一円の氏神として今日にいたっている。
2.3K
12
境内社:戎神社になります。
境内社:金比羅社になります。
境内の忠魂碑になります。
869
大滋山地蔵寺 (だんじり戎)
大阪府和泉市春木川167
御朱印あり
地蔵尊 八雲神社 だんじり戎 が、有ります
1.5K
28
腰痛の地蔵尊書き置きに なります
地蔵尊を背に📸ほな、帰ります〜 おおきに〜です〜🙇それより あの だんじり担いで上げたか、...
誠にすみません🙇少し お借りしました白い部分が、カットされ赤い部分で。合体した模様😃
870
圓徳山 妙像寺
大阪府大阪市中央区谷町8丁目2-14
御朱印あり
約400年前。石見銀山の地から、徳川家康の命令により、花の浪花に遷地創建。二十四世日宣上人時に、大阪万博の都市計画により、境内地が1/3となったのだそう。
3.0K
4
妙像寺さんで御首題をいただきました。
大阪府大阪市中央区の妙像寺さん🙏✨動物供養塚🐕🐈ここ妙像寺さんは、地元ではペットマザーと呼...
大阪府大阪市中央区の妙像寺さん🙏✨合掌されているのは、石見銀山より、当地での開山上人と共に...
871
若宮商工稲荷神社
大阪府大阪市中央区本町橋2−8
若宮商工稲荷神社は、 大阪商工会議所初代会頭の五代友厚が大阪の商工業発展を祈念して奉祀した「商工稲荷神社」が、 大阪商工会議所の移転に伴って堂島から現在の内本町へ移されることとなり、 昭和40(1965)年9月に移転先である内本町の建...
2.7K
7
こちらが、若宮商工稲荷神社の本殿になります。
印象的で大きな狛犬が迎えてくれます。
1月30日は、午前中に大阪でお仕事。午後に仕事先から徒歩で御参りです。2つ目は若宮商工稲荷...
872
大龍寺
大阪府東大阪市日下町8-3-57
御朱印あり
大龍寺(たいりゅうじ)は、大阪府東大阪市にある黄檗宗の寺院。山号は瑞雲山。本尊は十一面観音であり、河内西国三十三観音霊場の28番札所である。
3.3K
1
河内西国で訪問しました
873
本傳寺
大阪府大阪市北区兎我野町14−3
御朱印あり
2.7K
7
本傳寺(大融寺の近くにある寺)
大阪市の「本傳寺」にお参りしました。
御首題をお書きいただく間にお菓子を頂戴しました
874
梅岩寺
大阪府八尾市大字教興寺558
御朱印あり
梅岩寺(ばいがんじ)とは、大阪府八尾市大字教興寺に所在する、黄檗宗の仏教寺院。山号は「寿福山」。本尊は聖観音。河内西国巡礼三十三か所第十四番。
3.0K
4
梅岩寺『普門殿』の御朱印です。書き置き。河内西国十四番の朱印が押されています。
梅岩寺の境内です。綺麗に整備されていました。
梅岩寺の入口の様子。中国様式の赤い山門が特徴的。かなりの高い場所にあることもあり、見晴らし...
875
神劔神社
大阪府八尾市田井中3丁目
神劔神社(みつるぎじんじゃ)は、大阪府八尾市田井中にある神社である。社格は旧村社。
3.2K
2
誰もいらっしゃいませんでした。
志紀小学校の横にありました。
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/59
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。