ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
大阪府 全1,451件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
西岩田三十八神社
大阪府東大阪市西岩田1-391
御朱印あり
東大阪市西岩田には、はるか明治の世より村民数名を名義人とする共有農地が遺されて今日に至っており、その間、三十八神社の宮地として、また西岩田の貴重な財産として地域農民の貴重な財産として地域住民によって、整然と維持管理されてまいりました。...
3.5K
6
お参りした後に、仲村神社で記帳していただきました。
三十八神社さんの御本殿でございます
お参りさせていただきました。こちらは由緒の書かれていた顕彰碑です。社務所は道を挟んだお向か...
802
八坂神社 (平野区)
大阪府大阪市平野区喜連東2丁目1-21
3.8K
3
創建年代は不詳ながら、元々喜連地という地名の処に鎮座されてありましたが、元亀時代(1570...
平野公園側から広い通りを南へ走ると左手に現れるとナビは表示しておりましたが、この通り側は社...
大阪メトロ谷町線出戸駅の北西、700m程に鎮座する神社です。
803
大覚寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-77
御朱印あり
3.7K
4
直書きの御朱印いただきました
大阪市天王寺区 大覚寺さま■由緒 天正19年の開創。■住所 大阪市天王寺区下寺町1...
804
遍満寺
大阪府大阪市西淀川区姫島4-8-1
3.4K
7
境内の桜と万国旗です。
花祭りの飾り付けでした。
大阪市西淀川区姫島の遍満寺です。姫嶋神社のすぐ近くにある浄土真宗大谷派の寺院です。立派な鐘...
805
尾羽根天満宮
大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-426
私のあとの画像で
2.6K
15
ほな、帰ります~🤗ありがとうございました🙇
由来書き看板 手前かなり古 灯籠これも創建 当時……❔🤔❓
老朽化 された 狛犬さんの奥 真ん中小さい 多分…… 牛さん だと……ネコ 🐈 ...
806
牟礼神社
大阪府茨木市中村町5-7
創建由来等は不詳ながら、『古事記』垂仁天皇の段に「御子大中津日子命者牟礼之別祖也」とあり、元は牟礼豪族の祖・大中津日子命を祀っていたという説がある[が、織田信長の社寺焼き払いを免れるため、祭神を信長の敬う牛頭天王と春日神であると偽った...
3.3K
8
境内の遙拝所になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
この社の神輿になります。
807
高柳神社
大阪府寝屋川市高柳3-19-25
3.8K
3
神社の入口前の様子。
・仕事中に、たまたま近くを通ったので、参拝しました。小さな神社で、摂社末社もなかったですが...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
808
樫船神社
大阪府高槻市大字田能小字コブケ8
樫船神社は、大己貴命(オオナムチノミコト)を祭神とする。創建の年代は不詳であるが、当社に伝わっていた棟札によると、鎌倉時代初期の貞応元年(1222年)頃、村人たちが社殿を造営し、神像と仏像の各二体を奉納したという。本殿には木彫の神像三...
2.4K
16
境内社:豊受大神宮、天照皇大神宮になります。
境内社:八幡宮社になります。
この社の本殿になります。
809
産土神社
大阪府東大阪市南鴻池町2-1-10
御朱印あり
3.8K
2
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
初詣にうかがいました。
810
金刀比羅神社
大阪府富田林市大字嬉550−1
3.8K
2
河内長野駅東側から細い坂道を上がり、石川沿いに北へ進みました。対向車とのすれ違いも大変でし...
南海高野線河内長野駅の北東1キロ程に鎮座する神社です。
811
超善寺
大阪府堺市堺区熊野町東五丁1番18号
御朱印あり
天正年間(1573-1591)住蓮社存誉貞公上人が開基した。慶長20年(1615年)の大坂夏の陣の時に、第二世の念蓮社専誉は弟子とともに大和に逃れ、塔頭長泉庵の浄専は、本尊阿弥陀如来を背負って河内大ケ塚にある末寺の善性寺に逃れた。そし...
3.6K
4
法界山泉勝院 超善寺さんの御朱印。都合4回目の参拝でいただくことが出来ました。なかなかご住...
超善寺さんの阿弥陀堂。
堺千体大黒天を祀る大黒堂。
812
山直中神社
大阪府岸和田市山直中町
御朱印あり
3.6K
4
山直中神社さんの御朱印です。常駐の宮司さんはおらず、兼務されている積川神社さんでいただくこ...
山直中神社の⛩。駐車場は右手にある道路が指定されています
山直中神社の狛犬。
813
倉垣天満宮
大阪府豊能郡能勢町倉垣989
御朱印あり
1054年山城国北野天神の分霊を歌垣山の山頂に祀ったのが起源で、祭神は菅原道真。大干ばつの折、雨乞い祈願したところ、たちまち山野は潤い、村人の崇敬はますます厚くなったと言われています。山の麓に社を移した境内には幹まわり8.3mもの巨木...
947
31
倉垣天満宮の御朱印です😃
境内社:稲荷神社になります。
境内社:八幡神社になります。
814
春日神社
大阪府茨木市下穂積3-13-13
2.0K
22
ここで この春日神社 ⑨ 終了です次回も春日シリーズ よろしく~~⤴️マダマダ続くありが...
さあ 帰ります転げ落ちないように 🚶🚶🚶👣👣👣
右側あ~君狛犬さん後ろ姿は、可愛いらしい🤗奉納年月は、書かれてません何型かは、博士待ちです...
815
檜尾山春日神社
大阪府高槻市下
2.5K
15
鳥居に 着けている 神額 ですなぜ ここに…………❔🤔❓この 春日神社は、終了です😀...
なんの 倉庫かは、……❔🤔❓倉庫 階段 左側 …………
神殿 左右から📷パチリ 🤗🤗🤗🤗🤗
816
久本寺
大阪府大阪市中央区谷町8-1-34
3.3K
7
大阪府大阪市中央区の久本寺さん✨✨ 寺額。ここもピッカピカだぁ〜😆✨本堂の全景は、レジェン...
大阪府大阪市中央区の久本寺さん👹👹👹👹👹👹瓦〜〜〜!楽しいぃ〜🎶朝は瓦も独り占めです✨✨
大阪府大阪市中央区の久本寺さん😆👍ここのお寺は割と広く、お庭がキレイです✨雨上りだったので...
817
八阪神社
大阪府大阪市北区大淀中3丁目1-23
御朱印あり
八阪神社(やさかじんじゃ)は大阪市北区大淀中に鎮座する神社。通称、大仁八阪神社。
3.2K
8
3月22日にはJR西九条駅からJR福島駅までいくつかの神社にお参りしました。7つ目は、大仁...
こちらが、大仁八阪神社の本殿になります。
こちらは二の鳥居からの一枚です。
818
天然寺 (おちつき天神)
大阪府大阪市天王寺区城南寺4-5
潮待山天然寺は後陽成天皇の天正16年4月8日天然上人の開基で、時恰も豊臣秀吉大坂城築城の天正11年の後に辺り。城南、堀の外の高台に寺地を給せられ、此処に堂宇を興し浄土宗法然上人念仏の道場として永く法灯を伝えて来た。天然寺境内地は潮待天...
3.4K
6
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨🤔ご縁起によれば「延喜元年(901年)右大臣菅原道真公が...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨ここは菅原道真公縁の地であるらしく、天満宮が御座います✨...
大阪府大阪市天王寺区の天然寺さん✨「天然寺地蔵堂」通称おちつき地蔵さん🙏天然寺さんは、もと...
819
天水分豊浦命神社
大阪府大阪市住吉区沢之町1-10-4
御朱印あり
3.2K
7
この字体の朱印に結構惹かれます。
境内からの写真になります。
竈松原荒神の社殿になります。
820
阪合神社
大阪府八尾市小阪合町2-8-39
延喜式では小社に列せられており、現在、瓊々杵命と彦火火出見命を祀っている。「三代實録」に元慶七年(八八三)「河内国正六位上堺神二従五位下ヲ授ク」とあり、古代は坂合部連の祖神を祀っていたと考えられる。坂合部連の祖は、「旧事本紀」に「火明...
2.9K
10
この社の本殿になります。
境内社:鳴戸神社になります。
相殿の扁額になります。
821
舊府神社(旧府神社)
大阪府和泉市尾井町2丁目3
舊府(旧府)神社(ふるふじんじゃ)は大阪府和泉市にある神社。
3.2K
7
旧府神社延喜式内社です。大阪Omairi最終日。大阪府の伝説紀行で外せない安倍晴明の母親「...
白狐化石(びゃっこ・ばけいし)葛の葉狐伝説ゆかりの石。狩人に追われた白狐(葛の葉)が逃げる...
旧府神社さん拝殿の扁額です。
822
素盞嗚神社
大阪府高槻市出灰堂の前8
御朱印あり
創建の年月は不詳であるが、本殿前にある灯籠の年号等から、元禄年間(江戸時代中期)頃とみられ、うっそうと樹木が繁る境内からは、長い歴史の重みが感じられる。また社頭の桂は、樹高約30m、樹齢は約300年と推定され、昭和33年に樫田地区が本...
2.9K
10
本務社である諏訪神社へ電話連絡し、参拝予定日に、同じく諏訪神社の兼務社である日吉神社の例祭...
御朱印と共に由緒書きをいただきました。
古い社号標になります。
823
安楽寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町3-2
御朱印あり
3.4K
5
安楽寺 大阪新48願阿弥陀巡礼
天王寺区散策記録です🪷
大阪市天王寺区 「安楽寺」さま文禄年間(1592~1596)齊蓮社圓誉順覚上人が創建した。...
824
長生寺
大阪府泉大津市神明町2−1
御朱印あり
高野山真言宗の寺院。
3.3K
5
長生寺にて書いて頂きました。お優しそうなご住職でした。
825
髙坐招魂社
大阪府大阪市北区天神橋2
上方落語協会は、大阪天満宮北側の星合池(通称・亀の池)のほとりに、境内社として「髙坐招魂社」を建立させて頂きました。先人物故者の奉斎社殿として、上方落語の継承と発展に努められた先輩諸氏を顕彰するものです。(上方落語協会HPより)
2.2K
16
大阪市の「髙坐招魂社」にお参りしました。
高坐招魂社 大阪天満宮北側 星合池にある。
高坐招魂社 大阪天満宮の北側にある。
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/59
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。