ログイン
登録する
埼玉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (176位~200位)
埼玉県 全2,501件のランキング
2025年7月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
清雲寺
埼玉県秩父市荒川上田野690
御朱印あり
埼玉県秩父市の若御子山の麓に1420(応永27)年に創建されたと伝わる臨済宗建長寺派の寺院です。毎年樹齢600年の県指定天然記念物のエドヒガン桜をはじめとした境内にある約30本のしだれ桜が咲き誇ります。
17.2K
99
清雲寺しだれ桜まつり限定です。
清雲寺のしだれ桜まつり雨は止んでましたが曇り空で残念😢
清雲寺のしだれ桜まつり番傘と桜
177
佐谷田神社
埼玉県熊谷市佐谷田310
御朱印あり
明治22年に佐谷田と戸出と平戸が合併して佐谷田村となった。この合併に伴い、佐谷田の八幡社に、明治40年に戸出の神明社、大正2年に平戸の他国社を合祀して成立したのが、佐谷田神社である。
19.3K
71
上之村神社にて書置きいただきました
佐谷田神社の境内社です。
佐谷田神社の本殿です。
178
厄除御嶽山神社
埼玉県本庄市児玉町児玉282−2
御朱印あり
21.2K
52
【埼玉県】本庄市、厄除御嶽山神社の御朱印です。今回(12月)に再訪して、書置き(墨書き・押...
厄除御嶽山神社さまの扁額です(^ー^)!(また来る機会があったらお詣りに伺いますと心の中で...
厄除け御嶽山神社さまの拝殿です(^_^)!社務所がお休みで御朱印は、いただけませんでした!
179
愛宕神社 (入間市)
埼玉県入間市豊岡3-7-32
御朱印あり
正平16年(1361)に新田義興公の霊を祀ったと伝えられています。
22.2K
38
切り絵タイプをいただきました。初穂料1,000円
仕事の隙間時間で入間市の愛宕神社様にお詣りさせて頂きました。神楽殿です。今回は社務所が開い...
仕事の隙間時間で入間市の愛宕神社様にお詣りさせて頂きました。拝殿です。
180
芳川神社
埼玉県吉川市平沼315-6
御朱印あり
芳川神社(よしかわじんじゃ)は埼玉県吉川市平沼にある神社。御祭神は建御名方命、配祀神は、経津主命、愛染大神。文治3年(1187年)の鎌倉時代初期、時の武士団「吉川氏」が、諏訪神社として再興したことが起源。現在の拝殿は、幕末期の嘉永3年...
18.0K
82
埼玉県吉川市の芳川神社の御朱印です。初めて直書きで頂きました。
埼玉県吉川市の芳川神社の拝殿です
埼玉県吉川市の芳川神社の本殿です
181
諏訪八幡神社
埼玉県飯能市大字飯能字諏訪前263番地
御朱印あり
創祀は永正13年(1516年)初春11日。 加治菊房丸(中山氏)、平重清(畠山氏)などが建御名方命(諏訪神)を勧請して「諏訪神社」と号し、後に信州から八幡神(誉田別命)を勧請して「諏訪八幡神社」となった。
21.4K
45
令和6年5月19日諏訪八幡神社
28日は休みだったので今回は青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から地蔵院と玉泉寺に...
28日は休みだったので今回は青梅方面の寺社巡りに行って来ました。常保寺から地蔵院と玉泉寺に...
182
鳥船神社
埼玉県所沢市宮本町1-2-4
御朱印あり
15.2K
109
所澤神明社境内にある鳥船神社さん。日本の航空発祥の地として、初飛行から100年の記念として...
鳥船神社の拝殿です。
鳥船神社の由緒書きです。
183
戸ヶ崎香取神社
埼玉県三郷市戸ケ崎2-38-1
御朱印あり
戸ケ崎香取神社の創建年代は不詳ですが、戸ケ崎郷を支配したといわれる戸崎氏が至徳4年(1387)に香取神宮を勧請したとも、文明年間(1469-1487)に勧請したとも、戦国時代に匝瑳氏が勧請したともいいます。
22.6K
31
書き置き御朱印です。
【2018年5月12日参拝】埼玉県三郷市戸ケ崎に鎮座する戸ヶ崎香取神社さまです。創建年代は...
平日昼過ぎに訪問するもお留守だったようで、ご縁がありませんでした。
184
釜山神社
埼玉県大里郡寄居町風布1969
御朱印あり
20.6K
55
書置きの御朱印をいただきました。
寄居町作成の案内になります。
こちらが社務所になります。
185
金鑚神社
埼玉県本庄市千代田3-2-3
御朱印あり
18.1K
74
本庄金鑚神社御朱印です。書置ですが、墨書されていました。
本日は書置きで拝受しました
神社の方はお忙しいようで、この猫🐱ちゃんがおもてなししてくれました💓人懐っこくめちゃめちゃ...
186
妙昌寺
埼玉県東松山市神戸1121
御朱印あり
妙昌寺(みょうしょうじ)は、埼玉県東松山市大字神戸にある日蓮宗の寺院である。山号は青鳥山。旧本山は真間弘法寺。池上法縁。
18.9K
63
直書きでかっこいい御首題をいただきました
過去の参拝記録です。本堂です。
過去の参拝記録です。旧仮本堂向拝鬼瓦が置いてあります。
187
小淵山観音院
埼玉県春日部市小渕1634
御朱印あり
21.2K
37
観音院の御朱印を直書きで頂きました。
小淵山観音院の境内です。
こちらは京都の聖護院門跡の末寺との由緒がある関東では珍しい本山修験宗のお寺様です。12:3...
188
七郷神社
埼玉県川口市戸塚3-13-6
御朱印あり
七郷神社は、当地に来た叡雅上人が庵(西光院)を結んだ天正元年(一五七三)から、第三世長雅上人が境内整備を進めた寛永年間(一六二四-四四)の間に創建したと考えられ、戸塚村上組の鎮守社だったといいます。明治6年村社に列格、氷川社と改称、明...
17.8K
71
令和七年七月七日さらに七郷神社に行かないとで書置きの御朱印を頂きました🤗やたら七が目に付く...
お誕生日御朱印巡り⛩️七郷神社へお詣り猛暑の中誕生日が命日になってはいけないのでここで終了...
二の⛩️鳥居から拝殿の様子
189
熊野大神社
埼玉県深谷市東方1709-2
御朱印あり
社記に「延長五年(927)この地に枇杷の木を棟木にして 小祠を建て上野国碓氷郡熊野本宮より奉遷し東方村と号すー」とある。
18.8K
66
直書き、御朱印です。
熊野大神社をお参りしてきました。
深谷市東方に鎮座する、熊野大神社⛩の本殿です〜
190
田島御嶽神社
埼玉県さいたま市桜区田島3-28-30
御朱印あり
鎌倉時代末期の永仁3年(1295)創建
16.8K
85
自動販売機から書き置きの御朱印をいただきました。
田島御嶽神社の境内の天神雷鳥様です。
田島御嶽神社の狛犬様です。
191
氷川八幡神社 (新倉氷川八幡)
埼玉県和光市新倉2丁目18-60
御朱印あり
弘安年間(1278-1288)に創建したと伝えられ、上新倉の鎮守社となっている。
19.3K
52
2019/3/2 拝受(書置き)
【埼玉県】和光市、新倉氷川八幡神社をお参りしました。駐車場は、鳥居をくぐって(見えている)...
新倉氷川八幡神社、参道先に社殿が見えてきました。
192
上青木氷川神社
埼玉県川口市上青木2-27-26
御朱印あり
16.5K
77
鎮守氷川神社(川口)で直書きの御朱印をお授け頂きました😊ありがとうございます。
上青木氷川神社の拝殿👏
上青木氷川神社さん参拝しました。
193
松林寺
埼玉県所沢市林2丁目147
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
松林寺は、吟國(承応2年1653年寂)が開山となり創建したといいます。
13.7K
105
松林寺しょうりんじ武蔵野三十三観音 第15番直書きの御朱印です。
松林寺しょうりんじ境内風景
松林寺しょうりんじ境内風景 鐘楼
194
妙昌寺
埼玉県川越市三光町29
御朱印あり
妙昌寺は、日蓮宗大本山池上本門寺の末寺として法眞山と号し、永和元年(1375)に開創され、江戸時代寛保元年、川越城改修工事に伴い、現在地に移転しました。
15.9K
81
参拝の記念に頂戴致しました。令和6年10月の当時のハロウィン特別版の御朱印です。
過去の参拝記録です。妙昌寺のの本堂です。
過去の参拝記録です。妙昌寺の本堂の所にあった大きな岩です。
195
坂戸神社
埼玉県坂戸市日の出町7-26
御朱印あり
康平年間(1058~65)坂戸開拓の祖、坂戸判官教明という人、その生国河内国坂戸原(現羽曳野市西浦)の白髭神社より清寧天皇の御分霊を氏神として勧請したのが始まりという。
19.4K
45
書置きの御朱印を勝呂神社にて頂きました
坂戸神社(埼玉県坂戸市)神社の由来書きを撮影しました
坂戸神社の鳥居前から参道の撮影をしました
196
五智山 成就院
埼玉県行田市長野7618
御朱印あり
17.6K
63
過去にいただいた御朱印です!三重塔のものです。
五智山 成就院の本堂です。
五智山 成就院の本堂の扁額です。
197
西堀氷川神社
埼玉県さいたま市桜区西堀8丁目26-1
御朱印あり
西堀の鎮守として応永年間(一三九四-一四二八)に武蔵一宮の氷川神社を勧請した社とされる。「氷川社一宮の男神女神を移し祀れり、本地は観音なり、当社を上の宮といひ、隣村田島村の氷川社を下の宮と称す、慶安元年(一六四八)社領十石の御朱印を附...
18.1K
57
さいたま市桜区西堀、西堀氷川神社の参拝記録です。
さいたま市桜区、西堀氷川神社の本殿です。
さいたま市桜区、西堀氷川神社境内に聳える、樹齢約260年の御神木(クスノキ)です。
198
妙善寺
埼玉県川越市菅原町9番6
御朱印あり
妙善寺(みょうぜんじ)は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院。山号は道人山。
17.8K
60
埼玉県川越市にある妙善寺 天台宗の寺院です御本尊の御朱印です
埼玉県川越市にある妙善寺 天台宗の寺院です毘沙門天さまです
埼玉県川越市にある妙善寺 天台宗の寺院です2階が本堂です
199
文殊寺
埼玉県さいたま市緑区三室1956
御朱印あり
21.2K
25
書置きをいただきました
武蔵一宮氷川女體神社の近くにある天台宗のお寺です。元々参拝の予定はないけど、氷川女體神社の...
【2018年11月10日参拝】さいたま市緑区三室の文殊寺さまです。天台宗のお寺です。関東三...
200
鳥居観音
埼玉県飯能市上名栗3198
御朱印あり
19.2K
48
本堂への石段手前左手の寺務所にて紙渡しでいただきました
こちらが本堂です各種美術工芸が施されており本堂そのものが美術品の文庫にようになっているのが...
山頂付近からの眺めですあまり天気は良くなかったのですが、これはこれで幻想的な雰囲気を楽しみ...
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/101
埼玉県の市区町村
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
もっと見る
埼玉県
さいたま市
川口市
川越市
熊谷市
行田市
秩父市
所沢市
飯能市
加須市
本庄市
東松山市
春日部市
狭山市
羽生市
鴻巣市
深谷市
上尾市
草加市
越谷市
蕨市
戸田市
入間市
朝霞市
志木市
和光市
新座市
桶川市
久喜市
北本市
八潮市
富士見市
三郷市
蓮田市
坂戸市
幸手市
鶴ヶ島市
日高市
吉川市
ふじみ野市
白岡市
北足立郡伊奈町
入間郡三芳町
入間郡毛呂山町
入間郡越生町
比企郡滑川町
比企郡嵐山町
比企郡小川町
比企郡川島町
比企郡吉見町
比企郡鳩山町
比企郡ときがわ町
秩父郡横瀬町
秩父郡皆野町
秩父郡長瀞町
秩父郡小鹿野町
秩父郡東秩父村
児玉郡美里町
児玉郡神川町
児玉郡上里町
大里郡寄居町
南埼玉郡宮代町
北葛飾郡杉戸町
北葛飾郡松伏町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。