ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1651位~1675位)
静岡県 全2,531件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
熊野神社 (磐田市豊岡)
静岡県磐田市豊岡4472
創祀は、文永年間(1264~1274年)と伝えられる。社伝によると、氏神熊野権現と称し、永仁2年(1294年)鈴木三郎太夫重実が神衹道家・吉田家の許状を得て当社の神主となる。神主三郎太夫重実、夢の中で村の老杉に光り輝きを見て熊野権現こ...
1.1K
4
神社の名称の立て看板です。
境内社の正一位稲荷神社と水神社です。
こちらが拝殿となります。神額はありませんでした。
1652
蓮正寺 (伊東市)
静岡県伊東市芝町13−3
輪番八ヶ寺江戸末までは「惣堂」(草堂)とも呼ばれ、近隣の日蓮宗寺院が輪番で惣堂を護持する。輪番は当初次の5ヶ寺で運営される。 佛光寺、妙照寺、大行寺、妙法寺、 法船寺後に次の3ヶ寺が輪番に加えられ、8ヶ寺となる。 妙隆寺、蓮正寺、廣宣...
1.5K
0
1653
椎ケ脇神社
静岡県袋井市中844−6
詳細不明。原野谷川に掛かる二瀬橋の下に鎮座。
1.0K
5
原野谷川の河川敷に位置している小さな神社です。
本堂です。ご参拝しました。
小さな鳥居と社でした。
1654
法城寺
静岡県静岡市葵区吉津935
御朱印あり
1.0K
5
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 12 番〗 🔸書き置きにて...
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 12 番〗 🔸本堂#静岡梅...
📍静岡県静岡市葵区吉津【法城寺】 🔸本堂扁額#静岡梅花観音霊場
1655
愛宕山城
静岡県静岡市葵区沓谷916
御朱印あり
愛宕山城(あたごさんじょう)は、静岡県静岡市葵区沓谷城山にあった日本の城です。静岡市街平野部の谷津山の東端部にある、標高90メートルの愛宕山に造られた山城です。
581
10
おでんやおばちゃんにていただきました。4枚セットです。
静岡県静岡市葵区の愛宕山城に登城しました愛宕山城への登城口は複数ありますが わたしは沓谷の...
愛宕山城の空堀ですこのような遺構がたくさん見られます
1656
教恩寺
静岡県湖西市新居町浜名1126
御朱印あり
979
6
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
時宗 教恩寺の本堂です。
時宗 教恩寺の山門です。
1657
全海寺
静岡県磐田市西島452
御朱印あり
1.0K
5
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
全海寺の本堂になります。
全海寺の阿弥陀堂です。
1658
保泉寺
静岡県富士市吉原4-2-41
御朱印あり
1.1K
4
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶御朱印帳へお書き...
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶本堂#静岡梅花観...
📍静岡県富士市吉原【保泉寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 70 番〗 🔶本堂扁額#静岡梅...
1659
宗源寺
静岡県周智郡森町睦実227
御朱印あり
1.0K
5
偶然ご住職がいらっしゃったので、直書きでいただきました。
宗源寺の6地蔵様です。
階段が少し長いです。
1660
三光寺
静岡県沼津市戸田506
本堂裏の高台から、沼津港が一望できます・
1.5K
0
1661
大池山 中泉寺
静岡県磐田市中泉743-1
御朱印あり
667
9
直書きでいただきました。ご住職の都合ですぐには御朱印は書けないとのことで、翌日以降のお渡し...
大池山中泉寺の境内です。
大池山中泉寺の境内です。
1662
報恩寺
静岡県菊川市堀之内88
御朱印あり
1.0K
5
直書きでいただきました。
曹洞宗報恩寺の本堂です。
報恩寺境内の神社です。
1663
若宮神社
静岡県浜松市東区大瀬町1878
当神社は寿命の神として古来尊信されてきた。創立年代不詳なれども、棟札に奉造立社塔一宇延宝八庚申歳雪月吉祥日の記載あり。昔は若宮大明神と奉称したが明治維新以降若宮神社と改称した。朱印高一石三斗五升神明社より分地配当社内に大黒様を祀る。
1.0K
5
拝殿前にりっぱな木製神額が掲げられています。
こちらが拝殿正面です。
鳥居に掲げられている神額です。
1664
水元宮鳥居
静岡県浜松市天竜区熊
1.4K
1
静岡県道295号線、熊から横山への峠を越してしばらく進むと右手脇の林道入り口すぐにある水元...
1665
文殊寺
静岡県掛川市初馬2855
御朱印あり
1.2K
3
遠江三十三観音納経帳にいただきました。 15番札所です。
五台山文殊寺の本堂です。
1666
荒神社
静岡県浜松市天竜区熊
1.4K
1
県道295号線、天竜区熊にある荒神社です。地図に阿弥陀堂と記された小さなお堂の直ぐ背面に鎮...
1667
智恩斎
静岡県磐田市一言797
御朱印あり
761
8
書き置きでいただきました。
知恩斎の境内の様子です。
知恩斎の境内の様子です。
1668
光心寺
静岡県焼津市東小川1-6-1
御朱印あり
1.3K
2
焼津市 光心寺さんにお参り✨書き置きの御朱印をいただきました😊
焼津市 光心寺さんにお参り✨
1669
龍宝寺
静岡県御殿場市茱萸沢351
1.5K
0
1670
大六天神社
静岡県賀茂郡河津町田中621
1.5K
0
1671
大津野田城
静岡県島田市野田
御朱印あり
バラの丘公園裏山に「城山(じょうやま)」と呼ばれる場所があります。戦国時代の山城があり、尾根を分断した掘切が数か所確認されています。また、4世紀後半の古墳が発掘され、鉄剣・銅鏃などの出土遺物が大津農村改善センタ-に展示されています。近...
955
6
書籍の購入特典でいただきました。
島田市の大津野田城に登城しました登城ルートは3本あって 今回は3回上ったり下りたりを繰り返...
大津野田城の主郭内部の様子です地元の小学校の総合的な学習の時間で案内板が作成・設置されたようです
1672
住吉神社
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
1.2K
3
御朱印を頂きました。
新居町にある住吉神社を参拝しました。
1673
正伝庵
静岡県掛川市大渕13563
正伝庵(しょうでんあん)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
1.5K
0
1674
六所神社 (引佐町谷沢)
静岡県浜松市北区引佐町谷沢918
創立年は不詳。古き棟札に、創立承應三年八月二十八日茂老人八名の名前と神官野沢興市大夫諸氏発起人となり奉建すとある。明治三年に奥山村の郷社に列せられ、大正九年に神饌幣帛供進社に指定される。古来より四方拝には、榊に枝にて鍬形を作り籾種を添...
1.4K
1
引佐谷沢の六所神社に参拝しました。六所神社は、この浜松中心に近辺の磐田、掛川に少しと合計6...
1675
稲荷神社
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈290
847
7
稲荷神社の鳥居です。
稲荷神社の鳥居です。
稲荷神社の鳥居です。
…
64
65
66
67
68
69
70
…
67/102
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。