ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1676位~1700位)
静岡県 全2,531件のランキング
2025年5月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1676
源宝山 西伝寺
静岡県浜松市中央区西伝寺町81
御朱印あり
344
12
書き置きでいただきました。
西伝寺の境内の様子です。
西伝寺の境内の様子です。
1677
金剛山 両光寺
静岡県浜松市中央区富塚町3283-1
御朱印あり
545
10
直書きにていただきました。24年ほど前に実家の葬儀の際、こちらのご住職にお世話になり久しぶ...
両光寺の境内の様子です。
両光寺の境内の様子です。
1678
宮竹神社
静岡県静岡市駿河区高松2053
創建年月は不詳であるが宝永三年三月再史と記した。 棟札が現存する棟札に「奉造営 宝永三丙戌 年駿河有渡郡宮竹風祭大明神宮 藁科八朗兵衛 天下太平 五穀成就 万民安楽 惣氏子老若男 女安全守赐所奉勤請風祭大明神 級長津彦命 級長津姫命鎮...
1.2K
3
宮竹神社、拝所の様子になります。
静岡市の保存樹木のモチノキは、根が大きく張り出し、2本の木が完全に一体化しています。
静岡市高松の宮竹神社に参拝しました。
1679
城之崎城跡
静岡県磐田市見付190
御朱印あり
永禄12年(1569)、徳川家康は遠江の中心地であった見付に新しい城を築く工事を開始しました。しかし、東方の武田に対し、背後に急流の天竜川が流れる地理的な問題をはじめ、いくつかの理由により築造を断念し、引間(浜松市)に城を移すことにし...
943
6
城之崎城の御城印ですJR東海道本線磐田駅前の磐田市観光案内所で購入しました
磐田市の城之崎城に登城しましたこちらは 本丸跡に建つ磐田城山球場です
城之崎城の説明板です球場入口の階段脇に設置されています
1680
法光寺
静岡県牧之原市細江916
御朱印あり
1.3K
2
過去に頂いた御首題です。
1681
住吉神社
静岡県沼津市江浦10
御朱印あり
1.4K
1
南伊豆の住吉神社にここの御朱印を間違って投稿されてる方がいたので新規に登録して投稿しました。
1682
蔵王神社
静岡県伊豆市八木沢426
不明です
1.3K
2
蔵王神社、拝所の様子です。教育委員会出版の資料にも、秋葉山と記された納札塔しか紹介されてい...
伊豆市八木沢地区の蔵王神社に参拝しました。写真は、鳥居奥正面に三島神社があり、蔵王神社は鳥...
1683
高雲庵
静岡県袋井市深見1008
1.0K
5
曹洞宗龍谷山高雲庵の6地蔵様
曹洞宗龍谷山高雲庵の本堂です。
曹洞宗龍谷山高雲庵の門
1684
水神社
静岡県伊豆市貴僧坊
御朱印あり
1.1K
4
拝殿内に書置き御朱印がありました。
水が湧き出てる所がありますが、汲んでる方が居られたので撮影できず…
境内隣にはワサビ田があります。
1685
明王山 長徳寺
静岡県島田市新田町8650-1
御朱印あり
1.1K
4
書き置きでいただきました。
明王山長徳寺の本堂です。
明王山長徳寺の山門です。
1686
潮音寺
静岡県賀茂郡南伊豆町子浦1795
御朱印あり
伊豆横道三十三観音 32番札所老中・松平定信が伊豆を巡礼した際、ここに一泊した。管理は南伊豆町 青龍寺 です
1.4K
1
御朱印いただきました
1687
藻山神社
静岡県磐田市五十子374−1
創建の年代は不詳であるが古社であり、此の地が未だ伊加子荒野と言われた鎌倉時代(1324年)以前からの鎮座である。亨保11年(1726年)に再建という記録がある。祭神不明であった為、昭和15年(1940年)に出雲より、大國主命をお迎えし...
1.0K
5
拝殿正面です。神額はありません。
際神の大國主命の石柱です。
正面の鳥居となります。
1688
龍谷寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈1118
御朱印あり
三ヶ日町下尾奈(みっかびちょうしもおな)にある曹洞宗の寺院。
823
7
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
曹洞宗 龍谷寺の本堂です。
龍谷寺の阿弥陀堂です。
1689
興覚寺
静岡県浜松市浜北区宮口35
井伊監物尉朝光が母の菩提を弔うために寄進した一丁七反の田畑とともに創建したとされるお寺。それに纏わる古文書が残る。
1.3K
2
こちらが本堂の様子です。
静岡県浜松市浜北区宮口の興覚寺に参拝しました。
1690
神田宮
静岡県富士宮市大宮町18
子の地は古く稔田(イハヒタ)の森といわれ、室町時代には既に富士山本宮浅間大社の御神田があった場所である。浅間大社の御田植祭は、富士地方の人々が富士山の雪解け水を灌漑用水として田植えを行い、無事終了したところで、豊かな秋の稔を願い行わ...
921
6
神田宮の境内に鎮座する拝殿。
神田宮の境内にある田んぼ。
神田宮の鳥居の前の水盤。お水を汲みに来る人も多い。
1691
成道寺
静岡県袋井市下山梨524
818
7
成道寺の本堂になります。
成道寺の山門内にある6地蔵様です。
成道寺境内にあるお堂です。
1692
吉祥寺
静岡県静岡市駿河区中田本町26-8
御朱印あり
1.0K
5
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶書き置...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶境内入...
📍静岡県静岡市駿河区中田本町【吉祥寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 25 番〗 🔶本堂扁額...
1693
大井神社 (伊太)
静岡県島田市伊太1787
1.2K
3
こちらは拝殿内の様子になります。
大井川流域に数多い大井神社の一つです。拝殿の様子になります。
静岡県島田市伊太の大井神社に参拝しました。
1694
麓山神社遥拝所
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町103(静岡浅間神社内)
御朱印あり
1.0K
5
うまく押せなかったです…
静岡浅間神社 麓山神社への階段です✨いっちょやってみっか\(^o^)/
麓山神社遥拝所でお参りしました。
1695
御久山の神
静岡県浜松市北区引佐町渋川2645-1
1.3K
2
拝殿とも、社務所とも見受けられます。
浜松市引佐町渋川の「御久山の神」と表された神社に参拝しました。詳細は不明です。ご存知の方は...
1696
保福寺
静岡県磐田市大久保361
1.0K
5
11月訪問。保福寺英霊之碑
11月訪問。保福寺境内
11月訪問。保福寺本堂
1697
道部神社
静岡県賀茂郡松崎町道部387
1.5K
0
1698
志理太乎宜神社 (来宮神社)
静岡県賀茂郡東伊豆町白田168
御朱印あり
1.3K
2
本務社でいただきました。
志理太乎宜神社を参拝しました。
1699
養運坊
静岡県富士宮市北山4951
御朱印あり
1.2K
3
御首題を頂きました。御首題拝受580ヶ寺目。
📍静岡県富士宮市北山【養運坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
📍静岡県富士宮市北山【養運坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶山門
1700
六所神社
静岡県磐田市豊浜30−3
創建年代不詳、慶長三年太田川改修のため本島より東側に移転。宝永二年大浪のため神殿流出し再建。大正九年太田川改修のため移転を命ぜられ大正十二年現地に移転した。
1.1K
4
拝殿正面となります。神額などはありませんでした。
鳥居正面です。参道は綺麗に管理されています。近年、境内が整備されたようです。
由緒書きが立てられています
…
65
66
67
68
69
70
71
…
68/102
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。