ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2101位~2125位)
静岡県 全2,512件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2101
善能寺
静岡県富士宮市野中774
724
2
富士宮市 善能寺さんにお参り✨御首題はいただけませんでした🙏
富士宮市 善能寺さんにお参り✨観音堂です😊
2102
實円寺
静岡県富士市三ツ沢320
実円寺本山 霊跡本山 岩本実相寺実円寺沿革 実円寺は霊跡本山岩本山実相寺の第六世律師法義院日昌上人により永享4年(1432)に開創された。天台宗の円妙坊を日蓮宗に改宗したものと推察される。開創当時は現在より南の滝川橋付近にあったが、...
913
0
2103
藤五郎神社
静岡県静岡市清水区三保3494-12
江戸末期の安政の大地震は農地にも甚大な被害を及ぼしましたが、駿河国有度郡三保村(今の静岡県静岡市清水区)一帯では海岸が隆起して新たな土地を生じたたため、困窮する小前百姓らは三保村の藤五郎(遠藤藤五郎)を代表として、領主である御穂神社神...
914
0
2104
蓮祐寺
静岡県掛川市長谷225−1
御朱印あり
813
1
御首題をいただきました。
2105
林正寺
静岡県掛川市西大渕5504
716
2
11月訪問。林正寺本堂
11月訪問。林正寺山門
2106
油山寺 大師奥の院
静岡県袋井市村松1
612
3
油山寺 大師奥の院です。
油山寺 大師奥の院の参道です。
過去に訪問した時の写真です。油山寺 大師奥の院です。
2107
渡神社
静岡県静岡市駿河区西島72
創建年月は不詳であるが明治八年二月十八日村社に列格した。昭和二十年六月二十日戦災により全焼した。昭和四十三年十二月十七日付にて社殿改築許可の承認を得て、昭和四十四年三月、明治維新百年記念事業として着工し、同年三月竣工、遷座奉祝祭を斎行...
712
2
静岡市西島の渡神社に参拝しました。
渡神社の拝殿の様子になります。
2108
永徳寺跡
静岡県袋井市小山7
508
4
永徳寺跡の石碑です。
永徳寺跡の犬塚です。
永徳寺跡の福寿観世音堂
2109
篠原寺
静岡県浜松市西区篠原町4033
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
707
2
1月訪問。篠原寺本堂
1月訪問。篠原寺山門
2110
大島天満宮
静岡県掛川市倉真
809
1
掛川市倉真の大島天満宮に参拝しました。
2111
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
702
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
2112
廣厳寺
静岡県浜松市中区船越町19−33
802
1
6月訪問。廣厳寺山門
2113
三島神社 (南伊豆町加納)
静岡県賀茂郡南伊豆町加納899-1
900
0
2114
日本山妙法寺 掛川道場
静岡県掛川市旭台3-18
檀家がいません。南無妙法蓮華経の石碑と本堂があります。
398
5
掛川道場の境内の様子です。
掛川道場の境内の様子です。
掛川道場の境内の様子です。
2115
三ツ又の池神社
静岡県島田市尾川80
鳥居は、無い。三ツ又の池 入口付近にある。三ツ又の池まで、車で行くと切り返す所が無く、バックで林道のような所を帰ることになるため車で行くならここに止めて歩くことをおすすめする。
696
2
三ツ又の池神社の本殿です。
2116
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
694
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
2117
総善寺
静岡県藤枝市岡部町殿167
総善寺は、室町時代の文安元年(1444年)に真言僧 大覚龍道が真言宗の寺として開きました。天文23年(1554年)今川氏に仕えたこの地の士豪 朝比奈氏が梅林院5世 霊屋契鑑を中興開山とし、伊泉寺と旧総善寺を合併して曹洞宗に改宗。
893
0
2118
滝見観音堂
静岡県賀茂郡西伊豆町中535-1
延命寺の滝見観音堂 「伊豆横道三十三観音霊場」 第 1 番札所堂内には行基作と伝わる三十三観音が奉安されている。
891
0
2119
天神社
静岡県浜松市天竜区春野町宮川337
久安元年(1145)10月25日創立久安元年(1145)10月25日造営の記録有り。例祭日 10月25日
690
2
こちらが拝所の様子になります。
浜松市天竜区春野町宮川の天神社に参拝しました。
2120
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
690
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
2121
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰
389
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
2122
西楽寺 本堂
静岡県袋井市春岡332
691
2
6月訪問。西楽寺観世音菩薩堂
6月訪問。西楽寺 本堂
2123
龍保寺
静岡県浜松市根洗町1560-1
御朱印あり
486
4
直書きでいただきました。
瑞雲山龍保禪寺の石碑。
瑞雲山龍保寺の本堂です。
2124
須賀神社
静岡県焼津市野秋1
日本武尊がこの地において 野火の難にあわれたため、かつては村名を野焼村といい、社号野焼神社と称したという。 実際、諸郡神階帳に「正四位下野焼明神」とある。しかし、疫病が流行し、民家もたびたび焼失したため、焼という字を改めて村名を野秋と...
687
2
静岡県焼津野秋の須賀神社に参拝しました。神社は新幹線日本坂トンネルの焼津側入り口を見下ろす...
こちらは拝所の様子になります。
2125
八王子神社
静岡県焼津市方ノ上261
室町時代後期(戦国時代)の天文7年(1538年)9月に津島神社として創建。江戸時代の宝永年間(1704~1711年)、伊勢神宮内宮(ないくう)と呼ばれる皇大神宮(こうたいじんぐう)により八王子神社へ改められました。文政3年(1820年...
686
2
八王子神社、拝殿の様子になります。
焼津市方ノ上の八王子神社に参拝しました。
…
82
83
84
85
86
87
88
…
85/101
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。