ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2176位~2200位)
静岡県 全2,642件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2176
渋川城
静岡県浜松市浜名区引佐町渋川
御朱印あり
渋川城は渋川氏の居城として知られています。戦国時代には珍しく、山里の小高い丘を利用して築かれたそうです。渋川氏は井伊氏を祖としており、渋川井伊氏とも呼ばれます。井伊谷の本家である井伊氏に匹敵するほどの勢力でしたが、遠江守護をめぐって斯...
592
5
渋川城の御城印です浜松市浜名区の内山製菓で購入しました
静岡県浜名区の渋川城に登場しました渋川親水公園に車を停め ここまで歩いてきましたこちらは ...
井伊共保の墓と守楼(すろう)の看板です
2177
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
892
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
2178
大島天満宮
静岡県掛川市倉真
991
1
掛川市倉真の大島天満宮に参拝しました。
2179
宇津之谷諏訪神社
静岡県静岡市駿河区宇津之谷651
891
2
旧東海道祭に軒を並べる宇津之谷地区、古い家並みの最西端にある神社です。とても趣がありました...
静岡県静岡市駿河区宇津之谷の宇津之谷諏訪神社に参拝しました。
2180
光蓮寺
静岡県静岡市清水区蒲原1丁目10−11
889
2
12月訪問。光蓮寺本堂
12月訪問。光蓮寺山門
2181
浄界寺
静岡県静岡市葵区瀬名川2-16-43
御朱印あり
788
3
📍静岡県静岡市葵区瀬名川【浄界寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 36 番〗 🔶書き置き...
📍静岡県静岡市葵区瀬名川【浄界寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 36 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区瀬名川【浄界寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 36 番〗 🔶山門 ...
2182
高雲寺
静岡県周智郡森町一宮3164
886
2
高雲寺様の本堂になります。
昨日、伺った高雲寺様の山門になります。
2183
おしゃもっさん (江尾 )
静岡県富士市江尾658
1.0K
0
2184
須賀神社
静岡県焼津市野秋1
日本武尊がこの地において 野火の難にあわれたため、かつては村名を野焼村といい、社号野焼神社と称したという。 実際、諸郡神階帳に「正四位下野焼明神」とある。しかし、疫病が流行し、民家もたびたび焼失したため、焼という字を改めて村名を野秋と...
881
2
静岡県焼津野秋の須賀神社に参拝しました。神社は新幹線日本坂トンネルの焼津側入り口を見下ろす...
こちらは拝所の様子になります。
2185
富士神社
静岡県浜松市中央区助信町49−6
創立年月日不詳、文化十二年九月二十三日再建す。旧社領朱印二反九畝二歩を有せり。明治六年三月村社に刺す。明治八年九月天白山に鎮座せし天白神社を合祀するも、住民の希望により元の天白神社にて祭祀す。昭和二十九年七月十六日改めて合祀す。昭和四...
881
2
富士神社、拝殿の様子です。
静岡県浜松市中央区助信町の富士神社に参拝しました。
2186
法雲寺
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5332−1
881
2
1月訪問。法雲寺本堂
1月訪問。法雲寺山門
2187
西楽寺 本堂
静岡県袋井市春岡332
878
2
6月訪問。西楽寺観世音菩薩堂
6月訪問。西楽寺 本堂
2188
諏訪神社 (天竜区春野町宮川)
静岡県浜松市天竜区春野町宮川1027
延宝8年(1680)11月吉日創立延宝8年(1680)11月吉日造営の記録あり。例祭日 10月22日
976
1
浜松市天竜区春野町宮川の諏訪神社に参拝しました。
2189
東光寺
静岡県静岡市葵区千代田4-17-34
御朱印あり
771
3
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶御朱印帳...
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区千代田【東光寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 41 番〗 🔶本堂扁額...
2190
六王子神社
静岡県富士市中柏原新田172
六王子神社は人身御供が謂れで成立した神社とされ、伝承が残る。享保18年(1733年)『田子の古道』には、以下のようにある。三股淵には大蛇がおり、毎年の祭には富士下方の御池に生贄の少女を捧げていた。あるとき東国より7人の神女が上京のため...
872
2
こちら、六王子神社の拝殿の様子です。
静岡県富士市中柏原新田の六王子神社に参拝しました。
2191
法城山 官養院
静岡県島田市東町1377-1
御朱印あり
568
5
直書きにていただきました。
官養院の境内の様子です。
官養院の境内の様子です。
2192
海津美神社
静岡県伊東市東松原町214
「わたつみ」とは、海の神霊を意味する綿津見神三神底津綿津見神・中津綿津見神・上津綿津見神伊邪那岐神が死の国の穢(けがれ)を祓うため、筑紫日向の橘の小門の阿波岐腹で禊(みそぎ)した時、 水底で滌ぎ給うたときに底津綿津見神、中程で滌き給う...
1.0K
0
2193
金比羅神社
静岡県浜松市北区引佐町伊平1296−1
762
3
1月訪問。金比羅神社拝殿
1月訪問。金比羅神社手水舎
1月訪問。金比羅神社参道
2194
受法寺
静岡県三島市谷田123-1
861
2
三島市 受法寺さんにお参り✨ご住職はお出掛けになる所で御首題はいただけませんでした🙏
三島市 受法寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった観音様😊
2195
貴布祢大明神
静岡県袋井市浅名803−8
861
2
鳥居と拝殿になります。小さな神社ですが、神額はあります。
神社の由来となります。
2196
金桂寺
静岡県浜松市天竜区佐久間町佐久間907
御朱印あり
961
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
2197
仲神社 (松崎町那賀)
静岡県賀茂郡松崎町那賀 64
菅原神は戦前までは天神と呼ばれていた。もとは境内末社の津島神社に鎮座していたが、文禄(1593年-1596年)以前に本社に遷座、合祀。創建時期は不詳。「仲」の由来は、那賀郡那賀郷の「那賀」が転じて「仲」となったという。 仲神社(なかじ...
1.0K
0
2198
八王子神社
静岡県焼津市方ノ上261
室町時代後期(戦国時代)の天文7年(1538年)9月に津島神社として創建。江戸時代の宝永年間(1704~1711年)、伊勢神宮内宮(ないくう)と呼ばれる皇大神宮(こうたいじんぐう)により八王子神社へ改められました。文政3年(1820年...
857
2
八王子神社、拝殿の様子になります。
焼津市方ノ上の八王子神社に参拝しました。
2199
若宮神社
静岡県浜松市北区引佐町花平822
754
3
1月訪問。若宮神社手水舎
1月訪問。若宮神社拝殿
1月訪問。若宮神社鳥居
2200
小國神社
静岡県浜松市天竜区春野町杉485
953
1
浜松市天竜区春野町杉の小國神社に参拝しました。参拝当日は社殿修繕中でしたので、鳥居から参拝...
…
85
86
87
88
89
90
91
…
88/106
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。