ログイン
登録する
栃木県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (376位~400位)
栃木県 全831件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
小宅八幡神社
栃木県小山市小宅1289
御朱印あり
創立は不詳。宝暦6年(1709年)再建
5.0K
23
書き置きの御朱印。賽銭箱の近くにあります。
三猿(見ざる聞かざる言わざる)の祠。
境内末社の琴平神社様、三峯神社様。
377
中宮祠稲荷神社
栃木県日光市中宮祠2484
御朱印あり
文久三年(西暦一八六三年) 京都の伏見稲荷大社より宇迦之御魂大神 [うがのみたまのおおかみ」 の御分霊を奉祀してより、地元氏子中をはじめ崇敬者から愈愈広く信仰されてまいりました 。三月二十八日の例祭日には福引き大会等の神振行事が々しく...
2.7K
46
御朱印(紙渡し·押印してくださっています♬·日付の数字のみ筆書きで他は印刷)を拝受致しまし...
日光市 二荒山神社中宮祠の境内社 中宮祠稲荷神社さんです✨
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
378
法園山 一乗院
栃木県栃木市大町27-31
御朱印あり
嘉永元年(1848)の建立。開山は蓮乗院日等聖人です。健満様「旧会津藩士 柴謙之介 江花七之助」の墓碑があります。≪明治元年五月、会津戦争の起こらんとする折、日光口に向かった会津方の大砲隊将校「柴謙介」は「樋口万吾」「江花七之助」と共...
4.9K
24
一乗院さまの御首題をいただきました。
日蓮聖人とお題目になります。
明治41年時の鬼瓦になります。見事な作りと大きさです。
379
鷲宮神社
栃木県下野市橋本630-6
御朱印あり
当社は第十代崇神天皇の第一皇子である豊城入彦命が下野国を平定して国造となり都賀郡国府に政権を確立したとき、武勇の祖神を合祀し、天下太平、武運長久を祈願して建てた。
4.9K
23
下野市 鷲宮神社の7月のご朱印 拝殿に備え置かれていた郵便振込の用紙に必要事項を記入して振...
下野市 鷲宮神社 参道途中に建つ石鳥居です。 当社は第十代崇神天皇の第一皇子である豊城入彦...
下野市 鷲宮神社 右側から拝殿です。祭神・天日鷲命
380
示現神社
栃木県那須郡那珂川町小砂1558
御朱印あり
5.1K
21
那珂川町 示現神社のご朱印です。 賽銭箱の横に備えてあった書置を拝受しました。筆跡がお気に...
那珂川町 示現神社の鳥居です。 鳥居を潜った先に石段があります。
那珂川町 示現神社 参道途中に建つ石燈籠です。
381
東輪寺
栃木県さくら市鹿子畑1117
御朱印あり
醫王山光明院東輪寺と称する。寛永元年(1624)に火災に遭遇し、現本堂は大正12年建立である。昭和61年から3ヶ年間、庫裡の新築、位牌堂・大般若堂の建立をはじめ、本堂・薬師堂・観音堂の改築がなされる。広島原爆の残り火が平成12年8月2...
5.8K
14
栃木県 真言宗東輪寺の御朱印です。東国花の寺栃木 8番東輪寺
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
栃木県 真言宗東輪寺境内の様子です。東国花の寺 栃木8番です
382
正法寺
栃木県大田原市中央1-1-11
御朱印あり
当山の開創由来について、次のように伝えられています。初代大田原藩主、大田原晴清(おおたわら はるきよ)公の奥方様は熱心な法華の信者でしたので、この地に法華の道場がないのを嘆いておられました。そこで正行院日春(しょうぎょういん にっしゅ...
6.4K
8
正法寺様の御首題を頂きました。
正法寺様の本堂です。中で参拝させて頂きました。
正法寺様の山門です。
383
三柱神社
栃木県足利市駒場町486
御朱印あり
5.9K
12
参拝記録保存の為 投稿します
今回は宮司さんがおらず社殿の中を拝見する事が出来ませんでしたが、その天井板絵は足利市の重要...
鳥居横に真新しい社務所とその新築記念碑がありました。
384
高平寺
栃木県栃木市岩舟町下津原1457−2
御朱印あり
当寺はみかも山東麓に位置し、面積はおよそ6ha余。天台宗三世座主慈覚大師円仁が9歳まで養育、修行された寺です。当寺は元、末寺十八カ寺を従え、元和元年(1600年)天台宗から真言宗に転派、文政9年(1826年)に建立された現本堂内には狩...
6.0K
11
高平寺の御朱印です。ぼけ封じ観音 20番です
高平寺の境内の風景です
高平寺の山門です。立派な山門です
385
遍照寺
栃木県真岡市中2402
御朱印あり
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏[1]が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「如意山寶珠院遍照寺」の寺号を賜り、室町幕府足利尊氏の護守僧三宝院賢俊僧正によって中村城 茅堤に開山し、官寺と呼ばれ、通称「関北霊場中村大師...
5.2K
19
本堂内で書置でいただけました
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「...
山門です山門近くの桜🌸が満開でした♪♪
386
追分地蔵尊
栃木県日光市今市117
御朱印あり
今市追分地蔵尊(石造 地蔵菩薩坐像)は、例幣使街道と日光街道の分かれる所(追分)に設置された丸彫坐像の石地蔵。 制作時期は明らかではありませんが、室町時代と考えられており、江戸幕府第8代将軍である徳川吉宗が日光社参を行った際には、現在...
6.0K
11
参拝記録の為投稿させていただきます。
下今市駅から歩いて5分ほど立派なお地蔵さまでした
2021/3/6ひとり
387
牛来寺
栃木県栃木市牛久51
御朱印あり
牛来寺は嘉祥3年(850)に、慈覚大師円仁によって開基した古寺である。伝説によれば、慈覚大師が蓮華まだらの牛に乗って諸国を巡行していた折、この地で悪病が流行し人々が苦しんでいたのを見て、沐浴して祈ったところ人々が快癒したという。大師は...
5.3K
18
直書きの御朱印をいただきました。
牛来寺様の本堂になります。
参拝記録保存の為 投稿します 参道入り口
388
瑞光寺
栃木県真岡市西田井166−2
御朱印あり
松医山三宝院瑞光寺と称し、寺伝によれば、貞観2年(860)慈覚大師の開基とされる。本尊は勢至菩薩であるが「下野国誌」には、本尊は薬師如来であると記されている。瑞光寺は、当初からこの地にあったのではなく、以前は原、中丸(西田井地内)とい...
6.2K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『栃木十三仏霊場』の御朱印です
瑞光寺の創建は、貞観2年(860) に慈覚大師円仁と伝えられている。同寺は、開山当初は現在...
栃木県真岡市西田井の瑞光寺さまです天台宗のお寺です栃木十三仏霊場 第九番札所
389
養山寺
栃木県那須烏山市滝田861
御朱印あり
5.9K
11
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺のご朱印です。本堂右側の備え付けの引扉...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第26番礼所 那須烏山市 養山寺の門柱から参道石段です。
390
開雲寺
栃木県下野市石橋284−1
御朱印あり
開雲寺は西暦781年、下野薬師寺戒壇院第五世・恵雲律師によって現在上墓地のある塔ノ下に、中国より請来の薬師如来を御本尊として「瑠璃光院東光寺」として開山されました。 境内は東北南の三面には濠を巡らし七堂伽藍の大山でありました。 150...
5.0K
20
下野市 開雲寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
下野市 石橋山阿弥陀院開雲寺 山門(仁王門) 本尊・阿弥陀如来 真言宗智山派の寺院です。
下野市 開雲寺 山門(仁王門)で護り立つ阿形の金剛力士像です。
391
光明寺 (宇都宮市本町)
栃木県宇都宮市本町9-18
御朱印あり
本尊の聖観世音菩薩は、金箔が朝日に輝く姿から別名「朝日観音」と呼ばれる。伝承された民話も多く、昔から深く信仰されてきた観音様だったよう。だが、この光明寺に安置されるまで、寺を転々としたという歴史も持つ。観音像を建立したのは宇都宮5代城...
5.8K
12
参拜記録として投稿します。
光明寺さんのご本堂です。
光明寺さんの朝日観音堂です。
392
大谷平和観音
栃木県宇都宮市大谷町1174
御朱印あり
太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年(1948年)から、当時の大谷観光協会と地元の熱心な後援のもと、東京芸術大学教授・飛田朝次郎氏が制作を手がけ、大谷の石工たちが彫刻した。6年をかけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面...
4.0K
30
宇都宮市 大谷平和観音書き置きの御朱印を大谷寺さんでいただきました😊
宇都宮市 大谷平和観音様✨
栃木県宇都宮市 大谷平和観音像です。太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って彫刻さ...
393
集雲山 龍泉寺
栃木県足利市福居町2148
御朱印あり
5.7K
12
参拝記録保存の為 投稿します 御朱印です直書き
参拝記録保存の為 投稿します ふじ棚
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
394
若子神社
栃木県日光市
御朱印あり
4.7K
22
記録として投稿をします
日光二荒山神社内の若子神社遥拝所で遥拝させていただきました。
日光市 二荒山神社末社 若子神社への道のり途中に建つ社号標です。
395
観音寺
栃木県日光市上鉢石町1003
御朱印あり
観音寺の開山は弘仁11年(820)、 弘法大師空海による。その際、空海は千手観音を自ら彫って祀ったと伝えられている。現在、山門右手の石段を登った山上にある観音堂(下野三十三 観音・第2札所)には、千手観音が祀られている。中世期には「栄...
6.0K
9
日光市 観音寺の御朱印です。寺務所にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
観音寺発祥の地に建つ千手観音堂です。衆生の悲しみや苦しみを救う仏(観世音菩薩) が安置され...
鉢石山観音寺の本堂になります。
396
日光二荒山 恒霊山神社
栃木県日光市山内2307
御朱印あり
恒霊山は同神社北側にある山で、日光連山の気が集中する場所という。同神社は2020年1月、山に接する神苑の斜面に新たな参拝エリア「良い縁の杜(もり)」を整備し、恒霊山神社も創建した。世界遺産日光二荒山神社はこのほど、境内の有料拝観エリア...
3.2K
38
記録として投稿をします
日光二荒山神社の神苑に鎮座する恒霊山神社。
日光二荒山神社の神苑の奥の鳥居。
397
多功天満宮
栃木県河内郡上三川町天神町10-14
御朱印あり
下野の國、多功駅に鎮座する威徳天満宮の起源をたずねると、一條天皇(986年〜1010年)の御在位の時に山城國葛野郡北野辺に平等庵があり、祖光という僧が住んでいた。彼は真の法師ではなく仏学の為に仮染の世話人となっていた。常に詩歌を嗜んで...
5.0K
18
栃木県上三川町の多功天満宮の御朱印です。電話をしてきていただき直書きで頂きました。
栃木県上三川町の多功天満宮の拝殿です。石橋駅近くです。
栃木県上三川町の多功天満宮の本殿です。
398
養福院 (那須町)
栃木県那須郡那須町蓑沢656
御朱印あり
養福院は栃木県那須町蓑沢にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「妙賀山医王寺養福院」と号する。ご本尊は薬師如来。那須三十三観音霊場一番札所である明王寺の末寺ではあるが、集落の度重なる火災により、由緒等の文献は失われている。現在は仮堂であ...
5.9K
9
那須三十三観音霊場 第4番礼所 養福院のご朱印です。 明王寺で専用ご朱印帖を拝受した際に揮...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
養福院の入口です。車道沿いにあり油断すると通り過ぎちゃいます😊💦
399
医王寺
栃木県宇都宮市石井町122
御朱印あり
6.3K
5
医王寺様の御朱印を書入れて頂きました。
医王寺様の本堂です。
医王寺様の山門です。
400
金剛寿院 伝法寺
栃木県大田原市福原1127
御朱印あり
5.1K
17
那須三十三観音霊場 第19番礼所 大田原市 金剛寿院のご朱印です。 玄関に書置が置いてあり...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第19番礼所 大田原市 金剛寿院の山門です。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/34
栃木県の市区町村
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
もっと見る
栃木県
日光市
宇都宮市
足利市
栃木市
佐野市
鹿沼市
小山市
真岡市
大田原市
矢板市
那須塩原市
さくら市
那須烏山市
下野市
河内郡上三川町
芳賀郡益子町
芳賀郡茂木町
芳賀郡市貝町
芳賀郡芳賀町
下都賀郡壬生町
下都賀郡野木町
塩谷郡塩谷町
塩谷郡高根沢町
那須郡那須町
那須郡那珂川町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。