ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
東京都 全3,081件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
森巌寺
東京都世田谷区代沢3丁目27番1号
御朱印あり
森巌寺(しんがんじ)は、東京都世田谷区代沢にある寺院。浄土宗に属し、1608年(慶長13年)に結城秀康の位牌所として建立された。江戸時代には灸と針供養、そして富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝わる。毎年2月8日に...
16.7K
51
御朱印をいただきました。
森巌寺本堂です。本尊は、阿弥陀如来を本尊仏とする弥陀三尊(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)...
毎年2月8日には針供養が行われ、年々お参りに伺う人が増えているとか。淡島堂は、9:30~1...
427
朝日稲荷神社
東京都中央区銀座3-8-12(大広朝日ビル)
御朱印あり
13.6K
82
東京都中央区銀座に鎮座する朝日稲荷神社大広朝日ビル8階に社務所があります。書置きの御朱印を...
中央区 朝日稲荷神社 ビルの一階に祀られている(御本殿は屋上)朝日稲荷神社の拝殿です。※ご...
中央区 朝日稲荷神社 ニノ鳥居から拝殿周りの様子です。当社は古来より当地に鎮座し、守護神と...
428
常圓寺
東京都新宿区西新宿七丁目12番5号
御朱印あり
常圓寺(じょうえんじ、常円寺)は、東京都新宿区西新宿七丁目にある日蓮宗の寺院。山号は福聚山。旧本山は平賀本土寺。奠師法縁(奠統会)。
17.1K
46
御首題を直書きでいただきました。#御首題
シダレザクラが満開です!(2017.04.04参拝)
本堂です。徳川光圀公が寄進したとされる「三宝諸尊」が御本尊です。
429
新宿下落合氷川神社
東京都新宿区下落合2-7-12
御朱印あり
当神社の由緒は不明であるが、第5代天皇・孝昭天皇の時代(紀元前5世紀)の創建ともそれ以前とも言われている。江戸時代は氷川明神社といわれていた。また江戸時代には近隣の豊島区高田にある氷川神社が祭神が素盞嗚命一座で「男体の宮」と称されたの...
14.0K
150
参拝記録として投稿します
桜の実、味などイマイチだそう。が、食べられない事もないと宮司さんが仰っていた。GW頃に食べ...
ここだけまとまって咲いていて綺麗でした☺️
430
北野神社
東京都大田区南蒲田1-6-5
御朱印あり
1661(寛文元)年、北蒲田村字宿南の杉原重右衛門が、その邸内に諏訪神社を奉斎したのを創始とする。池上の麓、矢口村天神森に鎮守として祀られていた天神様の御神体が、呑川の洪水により、杉原邸前に度々流れ着いていた。都度天神森へ返していたが...
11.8K
98
御朱印は蒲田八幡神社で書き置きをいただきました
大森に所要があり、少し足を延ばして蒲田八幡神社と北野神社を参拝しました。
東京都大田区北野神社・境内社(稲荷神社)…社殿&神狐
431
道場寺
東京都練馬区石神井台1-16-7
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
この寺は、文中元年(北朝応安5年、1372年)、当時の石神井城主豊島景村の養子輝時(北条高時の孫)が、大覚禅師を招いて建てたもので、その時、輝時は自分の土地を寺に寄附して、豊島氏代々の菩提寺としたと伝えられています。今でも豊島氏の菩提...
13.2K
83
直書きをいただきました
防犯のためお賽銭箱しまってるみたいですね😅
東京都練馬区石神井台にある道場寺曹洞宗寺院本堂です
432
西向天神社
東京都新宿区新宿6-21-1
御朱印あり
京都栂尾山高山寺を開山した明恵上人により、京都北野天満宮を勧請し1228(安貞2)年創建されたと社伝に伝わる。明恵上人が東国に五大尊寺を開山すべく、菅原道真自作の尊像を持って下向し、当地に祠堂を建立し旧東大久保村の鎮守としたことに始ま...
13.1K
229
浄書を拝受しました。初穂料300円か400円です。兼務社の御朱印と合わせて、700円だった...
東京都新宿区西向天神社・拝殿…地形的に西を向いている造り…説に加え、太宰府天満宮が鎮座する...
東京都新宿区西向天神社・本殿…近付けないため、中途半端な状態での撮影です。
433
用賀神社
東京都世田谷区用賀2丁目16-26
御朱印あり
用賀神社(ようがじんじゃ)は東京都世田谷区にある神社。口伝によれば、元は神明社であったが数社を合祀し、現在の用賀神社となった。
13.0K
85
東京都用賀神社御朱印直書きで拝受頂きました。最寄り用賀
東京都用賀神社狛犬幸福稲荷神社最寄り用賀
東京都用賀神社本殿など最寄り用賀
434
普門院
東京都葛飾区立石8-46-14
御朱印あり
本尊普賢大菩薩尊、鬼子母神、七福神、三大弁財天尊など法華経擁護の神仏が祀られている。敷地には地蔵様、稲荷神、布袋尊等を勧請し、子授け、心願成就の神様として信仰されている。
13.2K
63
めちゃくちゃ素敵な御首題をいただきました。行く前に必ず電話で確認してください!
自分で挟み紙に消しゴムハンコをつきました。
自分で挟み紙に消しゴムハンコをつきました。
435
弘福寺
東京都墨田区向島5-3-2
御朱印あり
弘福寺(こうふくじ)は、東京都墨田区にある黄檗宗の寺院。山号は牛頭山。本尊は釈迦如来。隅田川七福神のうち布袋像を祀る。
16.8K
46
参拝記録として投稿します。
向島の弘福寺にお参りしました。金色の布袋様に、一年の祈願をしました。有り難いひと時でした。
弘福寺の扁額(上)です。
436
千住河原町稲荷神社
東京都足立区千住河原町10-13
御朱印あり
河原町稲荷神社は、足立区千住河原町にある稲荷神社です。河原町稲荷神社は、明治維新後は千住町中組堤外西耕地の村社、現在は東京都中央卸売市場足立市場(やっちゃば)の鎮守で、千住七福神の福禄寿が祀られています。
13.7K
77
参拜記録として投稿します。
東京都足立区千住河原町 (河原)稲荷神社
白幡八幡神社から歩いて参拝社務所は不在でした。左上 入口の社標柱(玉垣の隙間から撮影)上中...
437
豊岩稲荷神社
東京都中央区銀座七丁目8-14
御朱印あり
東京・銀座のビルの狭間にある異空間。 恋愛パワースポットとして有名で、恋愛成就を願う女子たちが集まります。
17.2K
41
東京都中央区の豊岩稲荷神社の御朱印です。右下の印が新しいバージョンも作ったそうです。
東京都中央区の豊岩稲荷神社の拝殿です。社務所が開いている時に訪問しても中々開いておらずやっ...
東京都中央区の豊岩稲荷神社のきつねです。
438
常盤台天祖神社
東京都板橋区南常盤台2丁目4−3
御朱印あり
天祖神社は旧上板橋村の産土神として古くからおまつりされている神社です。
15.7K
57
^_^^_^^_^^_^
東京都板橋区にある、常盤台天祖神社の「神楽殿」です。
東京都板橋区にある、常盤台天祖神社の「拝殿」です。
439
龍眼寺(萩寺)
東京都江東区亀戸3丁目34−2
御朱印あり
亀戸七福神の布袋尊。江戸名所図会にも描かれた江戸の萩の名所。
13.7K
76
ご本尊さまを直書きでいただきました
📍東京都江東区亀戸【龍眼寺】 🔶本堂 本堂は八角堂なのですが…青々とした木々に覆われ八角...
📍東京都江東区亀戸【龍眼寺】 🔶本堂の案内板
440
善生寺
東京都日野市東豊田2-26-3
御朱印あり
地頭大久保助三郎が、その娘善生院妙蓮(寛永21年1644年卒)を開基として、日是(寛文8年1668年寂)を開山に迎えて創建したといいます。境内に釈迦如来大仏がある。日野七福神の大黒天です。
15.0K
62
この日は七福神巡りの方以外は書き置きでの対応との事。書き置きでも頂けてありがたいです。
大きな大仏様に見守られた立派なお寺でした。
日野市東豊田、善生寺の山門です。
441
下石原八幡神社
東京都調布市富士見町2丁目1
御朱印あり
太田道灌の甥で、太田善右衛門と言う人物の祖先により、勧請されたと言われる。大正時代には稲荷社が合祀された。マンガ「猫娘とねずみ男」では、本殿の軒下に猫娘が住んでいると描かれている。
17.7K
35
下石原八幡神社のゲゲゲ忌限定御朱印。令和六年版のねこ娘はこちらのピンクの書き置き🐱境内に掲...
30日は休みだったので相模大野の病院に行ってから前から行ってみたかった妙櫻寺に行って来まし...
布多天神社の後、猫娘が住むという下石原八幡神社に向かいました。徒歩10分ほどです。無人神社...
442
松月院
東京都板橋区赤塚8丁目4番9号
御朱印あり
松月院(しょうげついん)は、東京都板橋区赤塚にある曹洞宗の寺院。山号は萬吉山(ばんきざん)。正式名称は、萬吉山宝持寺松月院。
15.5K
57
松月院の御朱印です。お彼岸の忙しい中、直接、書いて頂きました。
高島秋帆顕彰碑です。砲身と砲弾を模した碑で、見応えあります。
御社の前には、紅白の旗が立てられていました。
443
矢口氷川神社
東京都大田区矢口1-27-7
御朱印あり
空襲により焼失したため、創建年代等は不詳。新田神社の兼務社であるが、新田神社の当社への尊崇の念が各所に見られる事から新田神社よりも古くから、この地に鎮座していたと思われる。
13.8K
89
御朱印(神社) 19箇所目通常の御朱印、書置きでした。新田神社にて拝受いたしました。
東京都大田区の矢口氷川神社の拝殿です。御朱印を頂いた新田神社のすぐ近くにあります。
東京都大田区の矢口氷川神社の狛犬です
444
弘法寺 (龍生院)
東京都港区三田二丁目12番5号
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
弘法寺は816(弘仁7)年に創建された歴史ある名刹です。平安時代から現代に至るまで1200年以上にわたり法灯を護り続けています。弘法寺が、現在ある三田の地に移ってきたのは明治時代の頃になります。この閑静な住宅地において真言宗の教えを広...
14.6K
65
6/88 本堂は3階にありました。
珍しく撮影可能と 書いてありました。
本堂右手奥の廊下に吊るされた半鐘と仏画です。
445
法昌寺
東京都台東区下谷2-10-6
御朱印あり
法昌寺は、日照(元禄3年1690年寂)が開山となり慶安元年(1648年)下谷御切手町付近に創建、元文2年(1737)当地へ移転したといいます。下谷七福神のひとつ毘沙門天が祀られている。
14.4K
67
法華宗本門流 日照山法昌寺 御首題 直書
本堂外からお参りさせて頂きました
山門を潜って、右手にいらっしゃいます
446
徳持神社
東京都大田区池上3丁目38番17号
御朱印あり
当社の創建は、建長年間(1249〜1255)に、豊前(現在の大分県)の宇佐神宮よりご分霊を勧請したと伝えられています。荏原郡池上村大字徳持の住民の守護神として崇敬され、古くは社の管理をしていたのが徳乗院(御旗山真勝寺)であったことか...
12.5K
86
参拝記録として投稿します
東京都大田区の徳持神社の拝殿です。
徳持神社境内社 徳持田中稲荷神社
447
大悲願寺
東京都あきる野市横沢134
御朱印あり
大悲願寺(だいひがんじ)は、東京都あきる野市横沢にある真言宗豊山派の寺院。山号は金色山。院号は吉祥院。本尊は大日如来。
16.5K
45
直書きで頂きました。
こちらは抹茶カフェになっています写経と抹茶を一緒に楽しめるそうです今度チャレンジしてみようかな
本堂1695年(元禄8年)建立とても間口が広い本堂です境内は綺麗に清掃されていました
448
霊巌寺
東京都江東区白河1-3-32
御朱印あり
霊巌寺(れいがんじ)は、東京都江東区にある浄土宗の寺院。山号は道本山。院号は東海院。本尊は阿弥陀如来。
14.2K
67
江戸六地蔵の御朱印です。書き置きで頂きました。
松平定信公の墓所です。
松平定信公夫人や譜代大名の墓所です。
449
福傳寺 (福伝寺)
東京都八王子市明神町4-10-6
御朱印あり
福傅寺は「安榮山 明王院 福傅寺」と号し、天文二年以前に開山されました。江戸時代は子安明神社(現・子安神社)領六石を幕府より賜り、別当として社務を司っていました。 明治維新の廃仏毀釈により、別当が廃止され、明治十三年清水寺と合併しまし...
13.1K
77
御朱印帳に頂きました。
子安神社の直ぐ隣(駐車場🅿️もあります。)上段 入口の寺標柱左中 本堂の扁額左下 本堂右下...
福傳寺お庭のお花が綺麗でした(˙꒳˙)最寄駅八王子駅
450
母智丘神社
東京都町田市原町田5-12-11
御朱印あり
大正八年三月日向国北諸県郡庄内町地内(現宮崎県都城市)石峰山山頂に鎮座せる母智丘大神の御神徳を感得せし黒木昇、黒木ハナの両人御分霊を勧請し自宅に奉斎せしが家屋鳴動し畏懼(いく)の念に堪えず社殿を創建し奉鎮座した。社殿の老朽化により昭和...
15.0K
124
母智丘神社の御朱印です。直書きでいただいています。
東京都町田市の母智丘(もちお)神社を参拝いたしました。御祭神:豊受姫大神、大歳大神(配祀)...
母智丘神社の拝殿です。
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。