神社・お寺を探す
ログイン
登録する
富山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
富山県 全361件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
明日山法福寺
富山県黒部市宇奈月町明日836
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
大同元年(806年)幻識大和上の創建であると伝えられている。本尊は十一面観音であり、むかって右の脇立ちは馬頭観音、左の脇立ちは聖観音である。いずれも奈良の仏師春日の御作と言われている観音の霊場。
9.7K
16
北陸三十六不動 二十二番札所
稚児舞と樹齢400年の明日大桜が有名。近くには宇奈月温泉があるので足湯しに行っても良いかも
法福寺へ。山あいにある静かな寺院です。樹齢約400年の大桜が有名です。
102
樹徳寺
富山県黒部市宇奈月温泉129-1
御朱印あり
9.4K
18
樹徳寺の御朱印です。以前直書きしていただいたもの(右)と、今回いただいたカラーコピー(左)...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月公園近く、足湯「おもかげ」前の樹徳寺を参拝。御朱印をお願いす...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️樹徳寺の聖徳太子堂です。真宗は聖徳太子を大切にしているところが多い...
103
龍尾神社
富山県下新川郡朝日町三枚橋381
御朱印あり
創立年月は不詳であるが、古くは薮南(やぶなみ)の社といい、その後に龍尾社と改名したと伝えられている。天文年中(1590年代)領主 館 弾正より社領として米30俵の寄進があったという。その頃、鳥居前(社殿南向きの鳥居)に官道が通じていて...
10.1K
11
龍尾神社⛩さまの御朱印です(直書き)!2021年8月参拝 投稿です^o^
龍尾神社⛩さまの扁額です(⌒▽⌒)!
龍尾神社⛩さまの社格標柱・狛犬さん・鳥居・社殿です(=´∀`)
104
石武雄神社
富山県南砺市野尻711
御朱印あり
当神社は創立年代極めて古く祭神を石武雄神(いわたけおのかみ)と称し、また昔此の地方一帯を石武野(いわたけの)と称しました。旧縁起に依りますと崇徳天皇の天承年中(1131~1132)信州水内郡野尻の郷士河合典膳の子、河合五郎・同六郎の兄...
8.8K
24
直書きの御朱印を頂きました。
石武雄神社、一の鳥居。
石武雄神社、参道の様子です。
105
弘源寺
富山県氷見市小竹853
御朱印あり
9.3K
18
高岡市の国泰寺でいただきました。直書きです。越中万葉七福神の毘沙門天です。
弘源寺の本堂となります。毘沙門天堂へ続く石段と反対側に下る道があります。無住なのでひっそり...
毘沙門天堂になります。
106
不吹堂級長戸辺神社
富山県南砺市是安5726
御朱印あり
寛文の頃、毎年、稲穂が実る季節になると暴風が吹き荒れ、凶作が八年間続いたので、龍田の風の神様をお祀りして、風を鎮め、豊作を祈願したのが始まりです。
8.4K
27
'23.06.25訪問/直書き
級長戸辺神社、社号票と鳥居です。
級長戸辺神社の拝殿です。
107
魚津八幡宮
富山県魚津市田地方町407
御朱印あり
8.5K
26
魚津八幡宮さまの御朱印(直書き)です(^。^)!
魚津八幡宮さま扁額です(^o^)!
魚津八幡宮さま拝殿です(^_^)!
108
林神社
富山県砺波市頼成289
御朱印あり
林神社(はやしじんじゃ)は、富山県砺波市頼成にある神社。延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)に列せられた「式内社」であるが、富山県砺波市林にある林神社であるという説もあり、現在はどちらの神社も「論社」となっている。
10.1K
9
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
109
鹿嶋神社 (朝日町)
富山県下新川郡朝日町宮崎1484
御朱印あり
大昔、御祭神の健甕槌命が能登を巡り、はるばる海を渡って宮崎の岬に到着した。当地を鎮め、東漸の祈りを捧げた沖の島に社があったという。後世、侵食によって現在地に遷座した。
9.3K
17
神社横の社務所の前に書置きが用意してありました。連絡先も書いてあり、直書きもしてもらえそうです。
鹿嶋神社の拝殿となります。とても静かな雰囲気です。
朝日町の鹿嶋神社にお詣りしました。
110
大楽寺
富山県射水市立町2-9
御朱印あり
国登録有形文化財 全国寺院第1号平安時代に創建、旧寺名は大長徳寺。但阿無外上人が開いたと伝えられています。本格的な土蔵造のお寺で、越中三十三霊場の二十番札所。国登録有形文化財2件(本堂・庫裏の建造物)を保有し、格式ある雰囲気となっています。
8.0K
30
大楽寺から御朱印を頂いてまいりましたお忙しい中を書いて下さいました秘仏観音霊場の御朱印です
大楽寺の寺号標です花山天皇勅願所だそうです
大楽寺の赤門です中へ入る際には右側の扉から
111
宮津八幡宮
富山県魚津市宮津1520
御朱印あり
当社は往古より、新川郡加積郷の総社として知られ、現在の魚津市をはじめ、滑川市、上市町の一部を含む加積郷全域の守護神である。御祭神は誉田別尊(応神天皇)を主神とし、天照皇大神と菅原道真公を配祀する。 『日本三代実録』の清和天皇貞観十五年...
8.5K
23
直書きの御朱印を頂きました
宮津八幡宮さまの扁額です(^-^)!
宮津八幡宮さまの拝殿です^^!
112
千光寺 (魚津市)
富山県魚津市小川寺2934
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
北陸白寿三十三ヶ所観音霊場
往時は七堂伽藍十六坊の大刹でしたが上杉の戦火などにより衰退、存続する心蓮坊、光学坊の2坊により法灯が守られています。
9.5K
12
北陸三十六不動 二十一番札所公式ガイドには「小川山 心連坊」で登録されています
心蓮坊へ。こちらは千光寺、心蓮坊、光学坊とあり、その一つです。
113
日宮神社
富山県氷見市中央町2-47
正一位日宮神社由緒沿革 本社は天長五年二月の勧請なり、比地は古く比 美の江の名所にして蒼海に面し潮頭日出を見るが故 に日見と称し本社をも日宮と称せり。 享和三年六月十一日、正一位宣下奏を以って被援 初許位記旨口宣案是より日宮神社と称せ...
7.2K
33
すぐ横に琴平社があります。
赤が目立つ神社です。
こちらも祭礼でした伊勢玉神社、日吉神社、日宮神社と合同なんですね念のため伺ってみましたが、...
114
惣社白山神社
富山県高岡市二塚1339
御朱印あり
仁明天皇の御代、付近を流れる雄神川(庄川)の水源が加賀の白山であることから白山信仰を受容し、白山本宮(白山比咩神社)より御分霊を勧請する。
8.5K
19
惣社白山神社さまの御朱印(直書き)です( ^ω^ )!
惣社白山神社さまの扁額です(^ν^)!
惣社白山神社さまの拝殿です(^O^)!
115
光山寺
富山県射水市八幡町2丁目13−2
御朱印あり
大仏(高さ約5mの丈六阿弥陀如来尊像)と3,000体を超える仏像(千体佛)は、光山寺の土蔵の別堂内に祀られている。その大仏は1682年に建立されたもので、幾度の大火災でも奇跡的に難をのがれたものの荒廃し、失われかけようとしていた。しか...
8.0K
24
書置きの御朱印です。越中国法然上人二十五霊場の第十番です。
新湊大仏様と取り囲む千体仏が、圧巻です。
射水市の光山寺に行ってまいりました
116
香積廣野神社
富山県中新川郡上市町広野1088
御朱印あり
8.4K
20
夏越大祓限定の御朱印をいただきました。茅の輪くぐりの齋行に間に合ってれば、「六根清浄」の文...
御朱印と一緒に由緒書きをいただきました。
香積廣野神社の手水舎です。紫陽花が飾られていました。
117
本行寺
富山県小矢部市八和町6-4
御朱印あり
前田利家の甥、今石動城主前田利秀の菩提寺。現在の高岡市の木舟城下にあったが1586年の天正大地震で本堂を無くし今石動(石動中学校運動場辺り)に移った。藩主宿泊御用の為墓地とともに現在の場所に移転。日蓮宗の寺院である。
8.5K
19
直書きにて頂きました。
扁額「津幡山」。力強く、且つ丁寧な文字です。
本堂前の石碑。いつか臨書してみたいです。
118
十三寺
富山県下新川郡入善町舟見1498
御朱印あり
北陸三十三ヵ所観音霊場
聖武天皇の天平年間に、この地を巡錫中の行基菩薩が東の山に不思議な紫雲のたなびくのを御覧になり、そこにそびえる大杉の霊の声に従って千手観音、馬頭観音、聖観音の三像を彫り安置されたのがはじまりと伝えられています。
8.2K
21
綴込みの御朱印をいただきました。北陸三十三観音霊場第三十二番です。
御朱印と一緒に御身影をいただきました。
御朱印と一緒にいただきました。お祀りされている仏像の説明書きです。
119
熊野神社
富山県富山市宮保41
御朱印あり
熊野神社の創建は斎明天皇4年(658)に勧請されたのが始まりと伝えられています。延長5年(927)延喜式神名帳に記載されている所謂「式内社」で広く知られる存在でした(式内社越中國婦負郡熊野神社は市内に複数鎮座しています)。往時の境内は...
6.7K
35
新しく建て替えられた拝殿内で直書きしていただきました。まだ杉の良い香りがします。
御朱印と一緒にいただきました。
延喜式内社の熊野神社にお参りしました。
120
放生山 曼陀羅寺
富山県射水市立町11-35
御朱印あり
8.3K
16
久々にお参りに行きました。何度目かで初めて直書きして頂きました
法要が始まろうとしていましたので、一角に在ります天満宮へ
天満宮は赤い赤い拝殿でした
121
本陽寺
富山県高岡市片原町3
御朱印あり
前田家の菩提寺として家紋である剣梅鉢紋の使用を許されている。(たかおか御朱印帳抜粋)
8.9K
9
突然の訪問にもかかわらず、ご住職にご対応いただきました。心にしみるお話も頂き、本当に有り難...
前田利長公の息女満姫の菩提所として知られています。
妙国寺の道向かいにありますので併せてお参りされるとよいかと。
122
水島神明宮
富山県小矢部市水島1156
御朱印あり
7.9K
17
水島神明宮の御朱印を頂きました。書置きです。
御朱印と一緒にパグ(かな?)のはさみ紙をいただきました。おそらく宮司さんが飼っている犬だと...
水島神明宮へ。地域の神社の雰囲気がありますね😉拝殿は北陸特有のガラスの雪囲いがされていました😌
123
廣田神社
富山県富山市新屋 字西屋敷割21
御朱印あり
應神天皇、神功皇后は廣田新屋字西屋敷割21番地に鎮座する村社八幡社の祭神にして古記録は、上杉乱入の時悉く散失するが、天明年中(1781~1788)晴天打続き農民の田畑旱魃の難に罹り廣田針原の両郷より雨乞の祈念を奏し即ち災難を免る。依っ...
5.9K
37
社務所でバイクご朱印を書置きにていただきました。バイクの御影は宮司さまの愛車だそうです。
☆廣田神社(富山市)参拝
2種類のステッカーをいただきました。
124
獨勝寺
富山県滑川市加島町854−6
御朱印あり
役行者の寺
7.7K
18
獨勝寺の御朱印です大変に有難いのですが、日付けが三日になってます和尚様!まぁ、手拭い貰った...
滑川市の獨勝寺へ行ってまいりました3日に滑川市に着きまして、市民交流プラザでお風呂入ったり...
寺号標には「五智山獨勝寺」寺カフェやってますが、早めに行かないとダメみたいです
125
四方神社
富山県富山市四方一番町1978
御朱印あり
7.2K
22
書き置きを頂きました。
四方神社⛩さまの鈴と扁額です^_^!
四方神社⛩拝殿です( ̄∇ ̄)!扉が閉められていました☹️ご自宅もお留守で御朱印は、頂けませ...
…
2
3
4
5
6
7
8
…
5/15
富山県の市区町村
富山県
富山市
高岡市
魚津市
氷見市
滑川市
黒部市
砺波市
小矢部市
南砺市
射水市
中新川郡舟橋村
中新川郡上市町
中新川郡立山町
下新川郡入善町
下新川郡朝日町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)