ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (776位~800位)
山形県 全1,818件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
長源寺
山形県東根市長瀞4888
御朱印あり
浄土宗,観阿龍洞和尚の開山,境内に子安観音,水子地蔵堂がある。山門は長瀞陣屋の門の一つを移転したと伝えられる
1.0K
11
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第32番札所の御朱印です。
東根市の長源寺をお参りしてきました。曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊場、中通三...
長源寺山門の天井画になります。
777
永源寺
山形県天童市高擶北55
御朱印あり
1.3K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第十七番札所の御朱印です。朝早く、...
永源寺の本堂になります。若い住職さんが対応してくださいました。
永源寺の鐘楼になります。
778
皇大神社 (白鷹町十王)
山形県西置賜郡白鷹町十王4065
1.3K
8
皇大神社 (白鷹町十王)の拝殿と石燈籠です。森林に囲まれているため静かな所でした。
皇大神社 (白鷹町十王)になります。手前の石燈籠と一緒に撮りました📸。
皇大神社 (白鷹町十王)の本殿になります。
779
神室神社 奥宮
山形県新庄市萩野
1.6K
5
登山道は思ったより整備されてました。昨年行った屋久島の白谷雲水峡とまではいきませんがこちら...
神室神社奥宮石碑は昭和10年に奉納されたようです。
新庄に来たときから登りたいと思っていた神室山へ日本二百名山のひとつ。地域によっては鳥海山と...
780
天満神社 (左沢)
山形県西村山郡大江町左沢458
1.3K
8
天満神社 (左沢)⛩️参拝させて頂きました
天満神社 (左沢)⛩️参拝させて頂きました
実相院脇にある天満神社です👍️
781
月岡稲荷神社
山形県西村山郡西川町月岡宮下545-2
1.3K
8
月岡稲荷神社の社殿と手前にある石燈籠を撮りました📸。小さな神社でしたが綺麗に管理されていま...
月岡稲荷神社の扁額と鈴になります。錠🔒が掛かっており中は見れませんでした。
月岡稲荷神社の彫刻と木鼻としめ縄になります。
782
長泉寺
山形県山形市見崎14
御朱印あり
1.3K
8
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所
長泉寺の入口にある石碑、祠になります。
783
高野山観音堂
山形県天童市田麦野1105
御朱印あり
1.1K
10
参拝記録の投稿です。最上三十三観音霊場 第百番札所の御朱印です。
最上三十三観音霊場 第百番札所のお姿です。
〘高野山観音堂〙天童市田麦野にある高野山観音堂をお参りしてきました🙏。参道入口には鎖がかけ...
784
大昌寺
山形県鶴岡市山王町12-40
御朱印あり
当寺は約400年の歴史を誇るお寺です。江戸末期に荒町大火により全焼し、その折寺から持ち出された御本尊さま以外すべて焼失してしまい、寺の歴史なども言い伝えのみで資料等は無くなりました。その当時の住職が檀家さんのご先祖さまの戒名と命日の記...
369
18
庄内梅花観音霊場の御朱印と寺号のスタンプをいただきました。坊守さんが対応してくださいました...
本堂に掲げられた山号額です。
本堂内の様子です。観音菩薩像です。
785
八坂神社 (門伝)
山形県山形市門伝3093
縁起書によれば、長和2年(1013)5月に創建され、牛頭天王を祀り、当時富神山の麓、字切神にあり門伝村の神として鎮座し、七ッ松地福寺の管内にあったと伝えられています。以来当地方きっての由緒ある社でしたが、慶長5年(1600)の役にて一...
1.9K
2
この付近は、長谷堂合戦の当時に全てが変えられた様子で、こちらも慶長5年(1600)の役にて...
山形市門伝の八阪神社に参拝しました。
786
永雲寺
山形県南陽市元中山1196-3
1.1K
10
十三重塔と本堂になります。うーん、ちっと荒れてるかな?誰もいないのかな?
お堂がありますが、中はわかりませんでした…。
駐車場にある鐘楼になります。
787
高源寺
山形県山形市今塚41
御朱印あり
1.2K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第12番札所の御朱印です。山形百八地蔵尊霊場...
山門より本堂を望む。
高源寺の本堂になります。
788
大社梓神社
山形県米沢市万世町梓山2782
1.2K
9
お祭りをしてる時期に来てみたいな✨
社殿の左側にこんな畦道があります。どこまで続いているかわかりません。この風景を見ると心休ま...
梓神社の社殿になります。ちょっと遠いかな?💦
789
八幡神社 (大久保)
山形県村山市大久保甲146−1
966
12
村山市の八幡神社(大久保)をお詣りしてきました🙏。一の鳥居になります。鳥居を潜って左側に舗...
八幡神社(大久保)の二の鳥居⛩️。
八幡神社(大久保)の狛犬さん。
790
善行寺
山形県天童市三日町1丁目1−10
当寺は天平年間(729~748)の創立で、行基が国分寺創立で全国を行脚。この地に来て、山頂に紫雲たなびき白鶴が飛んできた。行基は不思議に思い、山頂で念仏を唱えていると、天から二人の童子下りてきて行基の左右にきて告げた。「我ら自在天の使...
1.1K
10
天童市の善行寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。駐車場🅿️は6~...
善行寺山門下から本堂を撮りました📸。
善行寺境内の様子になります。
791
白山神社 (白山)
山形県山形市白山3丁目
1.1K
10
白山神社拝殿と石燈籠になります。お詣りしてきました🙏。
白山神社の本殿になります。きちんと守られていました。
真ん中に見えにくいですが御神木🌳が有ります。
792
川口寺
山形県上山市川口1448
御朱印あり
1.4K
7
川口寺の御朱印になります。上山七福神布袋尊の御朱印です。書き置き対応でした。
川口寺の本堂になります。この前伺った時は法要中でしたので七夕🎋の日にお参り🙏出来て良かったです。
川口寺の本堂内にある上山七福神布袋尊さんになります。
793
愛宕神社 (上野原)
山形県北村山郡大石田町大石田上ノ原丁233-19
1.2K
9
2023年は皆さんにお世話になりました🙏🙇このサイトを通して学び交流することができ、ありが...
境内にある石祠と石碑になります。
もう一つ掲げている扁額になります。
794
白山神社 (山神神社)
山形県最上郡真室川町差首鍋645−1
1.3K
8
鳥居には白山神社と山神神社の文字が書かれてます🎵
拝殿内白山神社の文字がうっすらと書いてます☺️
囲われた拝殿。木々に囲まれてました☺️
795
普廣寺
山形県東村山郡山辺町根際785
寺伝によると、應永年間宗祇法師の開基と 伝えられ、正長か永享年間(一説に永享二年いさわ = 一四三○年)に至って岩手県胆沢にある永徳寺二世巨海理元が曹洞宗圓通山普廣寺として開山したとされています。巨海理元和尚は、当時、宮城県石巻や登米...
1.0K
11
〘普廣寺〙山辺町の普広寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。なかなか御朱印を...
〘普廣寺〙この階段をのぼります🚶💦
〘普廣寺〙お地蔵さんが沢山並んでいました。お堂の中もお地蔵さんでした。
796
長福寺
山形県酒田市麓楯ノ腰119
御朱印あり
851
13
庫裡にてご住職様より直書きでいただきました。
門柱に掲げられた山号・院号・寺号です。
本堂に掲げられた寺号額です。訪問した日はご住職が不在だったので、後日ご都合がいい日に連絡を...
797
旧七所明神社跡 (宮内七所明神社元宮)
山形県新庄市萩野
新庄市を中心に市内に5カ所、鮭川村京塚に1カ所と戸沢村松坂に1カ所、「七所明神」という神社が祀られています。この七所明神には、応仁天皇時代の、天皇の第二皇子・大山守命にまつわる伝説があります。いわゆる、大山守命の遺骸が、この7カ所に奉...
1.5K
6
新庄市の旧七所明神社跡をお詣りしてきました。駐車場は無いので出来るだけ路肩に寄せて停めまし...
切り株になるキノコ🍄と旧七所明神社跡になります。
扉を開けてお詣りしました…お賽銭を入れて気付きました…右側白いのは人の頭。早めにお詣りして...
798
高擶城跡
山形県天童市高擶北
高擶城は、立谷川右岸の扇状地の微高地に築かれた。四重の堀に囲まれた輪郭式の平城である。城域は、東西約420m、南北約440mで、ほぼ方形をしている。ほぼ中央の 本郭は、東西約70m、南北約90mで、これを中心に二の郭と三の郭が配されて...
1.1K
10
高擶城跡の石標と美味しそうなきのこの山に見える石燈籠がありました。
高擶城跡の説明書です。
高擶城跡に来ました。
799
福田稲荷神社
山形県天童市本町1-8-12
倉津川の手前奥に「福田稲荷神社」(祭神倉稲魂命)、境内には二十三夜 己待塔 湯殿山等石塔群があります。
1.2K
9
福田稲荷神社の本殿になります。祭神は倉稲魂命です。
福田稲荷神社の拝殿になります。天童駅から歩いて10分もしない所にあります。
福田稲荷神社の拝殿に掲げられた扁額になります。見えにくいです。
800
妙定寺
山形県鶴岡市加茂岩倉48
御朱印あり
守山妙定尼が、昭和4年に現在地に草庵を結び、供養と祈祷を厳修。やがて道場建立を発願、昭和16年12月上棟式を行った。昭和22年、寺院に昇格、開基妙定法尼に因み妙定寺と寺号公称。 妙定尼は、昭和4年、題目修行中に赤石大明神の霊示を得る。...
1.7K
4
御首題を直書きでいただきました。
本堂の入口には大きな大黒様がいらっしゃいました。
こちらが本堂になります。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/73
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。