ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (701位~725位)
山梨県 全1,226件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
701
浅間神社
山梨県上野原市
1.6K
2
鳥居に掲げられた「浅間神社」の扁額。
氏子の方が屋根の修繕されておられた。
702
蓮宗寺
山梨県南巨摩郡身延町宮木1358
御朱印あり
1.2K
6
蓮宗寺の御首題です。身延町飯富 本成寺にていただきました。
蓮宗寺におまいりしました。
蓮宗寺におまいりしました。
703
本妙寺
山梨県南巨摩郡身延町門野1079
御朱印あり
1.2K
6
身延町 本妙寺ご住職はお留守でしたが書き置きの御首題をいただきました😊
身延町 本妙寺さんにお参り✨
身延町 本妙寺さんにお参り✨
704
徳岩院
山梨県甲州市勝沼町上岩崎1231
御朱印あり
1.3K
5
徳岩院でいただいた御朱印です。
徳岩院におまいりしました。
徳岩院におまいりしました。
705
泉能寺
山梨県南アルプス市藤田410
御朱印あり
1.2K
6
泉能寺の御首題です。南アルプス市 法泉寺でいただきました。
南アルプス市 泉能寺さんにお参り🙏
南アルプス市 泉能寺さんにお参り🙏三十番神堂✨
706
法善寺
山梨県南アルプス市落合2099
御朱印あり
1.2K
6
法善寺でいただいた御朱印です。
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
南アルプス市 法善寺さんにお参り✨
707
天神社
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮
甲斐國一之宮 浅間神社の境外末社。
1.3K
5
天神社さんの祠のご様子
小さな敷地ですが撫牛さんは新しいのでした
通りがかり、omairiさんにお尋ねして立ち寄りました
708
東禅寺
山梨県甲府市桜井町953
御朱印あり
1.2K
6
東禅寺でいただいた御朱印です。
東禅寺におまいりしました。
東禅寺におまいりしました。
709
法久寺
山梨県南アルプス市中野554
御朱印あり
1.2K
6
法久寺の御首題です。南アルプス市長明寺にていただきました。
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
南アルプス市 法久寺さんにお参り🙏
710
報恩寺
山梨県南巨摩郡身延町相又1727
御朱印あり
1.2K
6
身延町 報恩寺御首題をいただきました😊お近くの妙久寺さんで書いていただけました🙏
身延町 報恩寺さんにお参り🙏
報恩寺におまいりしました。
711
大井俣神社
山梨県山梨市小原西1226
延喜式載の式内社と伝へられ、仁明天皇嘉祥二年二月七日、水難鎮護のため勧請したもので、水の宮明神ともいふ。黒印社領一石七斗二升、社地一町八反九畝二五歩、祭典は古くは九月二十一日であった。昭和四十六年拝殿改築、翌年県道をまたいで建立してゐ...
1.2K
6
山梨市 大井俣神社さんにお参り✨社務所がありましたが閉まっており御朱印の有無は不明です🙏
山梨市 大井俣神社さんにお参り✨
大井俣神社におまいりしました。
712
法城寺
山梨県笛吹市八代町北925
御朱印あり
1.3K
5
法城寺でいただいた御首題です。
法城寺におまいりしました。
法城寺におまいりしました。
713
稲荷神社 (上野原城跡)
山梨県上野原市上野原
暦応2年(1339年)創建と伝わる神社。周辺には古代から中世に上野原地域を支配した有力者の館があった。この舘を最初に築いたのは、平安末期、八王子横山党から分かれた古郡忠重。その後、加藤景長が内城館に入ったが、加藤氏は天正10年(158...
1.6K
2
古くは崖に囲まれた島のような土地だったとのこと。
中央高速側に建つ稲荷神社。
714
妙沢寺
山梨県南巨摩郡身延町寺沢2384
御朱印あり
1.3K
5
妙沢寺でいただいた御首題です。
妙沢寺におまいりしました。
身延町 妙沢寺さんにお参り🙏天神社のようです😊
715
法音寺
山梨県南アルプス市江原1587
1.0K
8
法音寺におまいりしました。
法音寺におまいりしました。
法音寺におまいりしました。
716
甲斐国七之宮 諏訪神社
山梨県中央市浅利2974
創立年月は不詳であるが、中世浅利の庄を領知の浅利与一義成は、浅利の庄の総鎮守として崇敬した。武田家も徳川家も篤く尊び社領七石五斗余を寄進している。
1.4K
4
拝殿の様子。参拝した日は無人だったが、神事のある時にまた来たい。
手水舎の横にありました。矢ノ根石とは、弓の鏃(やじり)の事。浅利与一も使ったのだろうか?こ...
狛犬と随身門。想像したより素敵神社です。
717
黄金の七福神 恵比寿天
山梨県南都留郡富士河口湖町小立1204−21204-2
御朱印あり
1.5K
3
黄金の七福神 恵比寿天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 恵比寿天におまいりしました。
黄金の七福神 恵比寿天におまいりしました。
718
幸栖寺
山梨県南巨摩郡富士川町天神中條768
御朱印あり
1.2K
6
幸栖寺でいただいた御首題です。御首題帳をお預けし、後日郵送していただきました🙏
幸栖寺におまいりしました。
幸栖寺におまいりしました。
719
宇波刀神社
山梨県甲府市宮原町1265
創建年代は非常に古く、延喜式では甲斐国の式内社に列せられ、寛治年間に新羅三郎義光が再建、保元元年鎌田兵衛尉正清再建と、鎌田氏との関係を深め、鎌田庄十六七か村の惣社氏神とされてゐる。武田氏(信虎)全盛の頃源氏の氏神石清水八幡宮にあやかり...
1.6K
2
宇波刀神社におまいりしました。
宇波刀神社の拝殿です。
720
海島寺
山梨県山梨市上栗原1039
御朱印あり
1.4K
4
山梨市 海島寺御朱印をいただきました😊ご住職から色々とお話もうかがえました✨ありがとうござ...
山梨市 海島寺さんにお参り✨
山梨市 海島寺さんにお参り✨お留守のため御朱印はいただけませんでした🙏
721
大聖寺
山梨県韮崎市龍岡町下條南割142
1.4K
4
大聖寺におまいりしました。
大聖寺におまいりしました。
大聖寺におまいりしました。
722
蓮生寺
山梨県甲斐市玉川116
御朱印あり
1.0K
8
蓮生寺でいただいた御首題です。
蓮生寺におまいりしました。
蓮生寺におまいりしました。
723
太神社
山梨県富士吉田市向原4丁目8−8
「麻呂山」という徐福の御廟だという言い伝えがあります。徐福の墓があります富士吉田市小明見にある徐福像は徐福がここ富士吉田市に最終的に到達し,機織り,養蚕などの技術を伝えたことを記念して建てられています
1.6K
2
遠目からになってしまいましたが拝殿になります。
丘の上にありました。階段は崩れて通行止めなので、鳥居までは迂回路で。
724
光澤庵 (光沢庵)
山梨県南巨摩郡身延町光子沢1381
御朱印あり
1.3K
5
光澤庵の御首題です。身延町 雲澤寺でいただきました。
光澤庵におまいりしました。
光澤庵におまいりしました。
725
秋月院
山梨県南アルプス市百々2422
御朱印あり
989
8
秋月院でいただいた御朱印です。
南アルプス市 秋月院さんにお参り✨
秋月院におまいりしました。
…
26
27
28
29
30
31
32
…
29/50
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。