ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25001位~25025位)
全国 55,335件のランキング
2025年10月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25001
極楽寺
兵庫県西脇市黒田庄町岡593
御朱印あり
境内には秀吉が腰かけたと言われる、太閤の腰掛け石があります。
2.7K
16
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
太閤腰掛石の説明書きです。左側の文字は東京で保管されている秀吉文書の写しとのことで、下の部...
白い蓮の花がきれいに咲いていました。
25002
津上神社
島根県松江市鹿島町手結602
3.7K
6
島根半島四十二浦巡り 二十番 津上神社のスタンプです。
松江市鹿島町手結 津上神社境内に八百万の神の碑がありました。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、津上(つかみ)神社です。松江市鹿島町の手結浦(たえのうら)...
25003
法田寺
静岡県富士市森島191
御朱印あり
4.2K
1
富士市 法田寺御朱印をいただきました😊黄檗宗のお寺さんです✨
25004
出雲井於神社 (比良木神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
御朱印あり
2.6K
17
書き置きの御朱印をいただきました。
初めてお参りをさせていただきました。
左側に御朱印の受付があります。御朱印もあります。お参りいたしました。
25005
白山神社 (百村)
東京都稲城市百村159
2.2K
20
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠
白山神社 (百村)東京都稲城市百村159石祠と石柱
25006
如法寺
新潟県三島郡出雲崎町大字上中条1221
御朱印あり
3.3K
10
越後八十八箇所霊場 26番札所 如法寺専用納経帳にセルフで御朱印を頂きました✨
越後八十八箇所霊場 26番札所 如法寺山門です✨
越後八十八箇所霊場 26番札所 如法寺本堂です✨
25007
紫雲山大然寺
北海道帯広市東5条南8丁目1−2
御朱印あり
大然寺は明治37年6月に創立(布教所)され、大正5年5月12日に寺院公称(大然寺となる)しました。開基 加藤玄静上人・深谷哲玄上人、開山 江川立然上人からはじまり、二代 稲垣得忍上人、三代 伊藤俊光上人、四代 藤本了泰上人、五代 三上...
1.7K
34
浄土宗紫雲山大然寺直書き御朱印を副住職さまに頂きました。
浄土宗月訓カレンダー頂きました。月毎にありがたいお言葉を頂けます。
以前はお祀りしていた、聖徳大師堂でしたが現在は建設業協会の方で祀られていて年2回ほどお参り...
25008
常念寺
栃木県大田原市黒羽向町100
御朱印あり
4.1K
2
常念寺の御朱印です。書き置きの御朱印をいただきました。
常念寺をお参りしてきました。
25009
郷芳寺
北海道滝川市大町5丁目2-6
御朱印あり
高野山真言宗郷芳寺は、大正10年に大師教会滝川支部として滝川の地に開創されてからというもの、衆生のため御大師様ご自身が造られたとされる「厄除け弘法大師」を本尊とし、弘法大師のみ教えを伝えて参りました。
3.6K
7
【郷芳寺】書置きの御朱印をいただきました❣️北海道八十八ヶ所霊場 第12番札所です✨
【郷芳寺】滝川市にある「郷芳寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇
【郷芳寺】こちらが本堂の入口🚪お参りと御朱印もこちらでいただきました❣️
25010
北海道 坂本龍馬 記念館
北海道函館市末広町8-6
御朱印あり
3.4K
8
函館市 北海道坂本龍馬記念館のご朱印 館内売店にて頂きました。
函館市 北海道坂本龍馬記念館 通りから記念館の様子です。
函館市 北海道坂本龍馬記念館 館内売店と展示室を繋ぐ江橋の様子です。
25011
法護稲荷神社
東京都品川区平塚2-14-5
詳細は不明平塚二丁目会館の敷地内に鎮座する稲荷社
2.2K
22
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の木鼻
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の彫刻
法護稲荷神社東京都品川区平塚2-14-5社殿の木鼻
25012
玉泉寺
福島県安達郡大玉村玉井字簿黒内161
御朱印あり
享録2年(1529)大河内日向守光盛開基 利宵厳益(りしょうごんえき)和尚開山。
3.4K
8
大玉村 玉泉寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大玉村 玉泉寺 山門です。 ご本尊釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大玉村 玉泉寺 山門を潜って直ぐの処で、お迎えくださる小僧さんです。
25013
龍泉寺
静岡県御前崎市佐倉481-2
御朱印あり
3.5K
7
イベント中の忙しい時間帯に数人で御朱印をお願いしてしまいましたが、直書きして頂けました。
佛足石や三十三観音霊場など見所いっぱいです。
御前崎市 龍泉寺さんにお参り✨
25014
長生寺
大阪府泉大津市神明町2−1
御朱印あり
高野山真言宗の寺院。
3.7K
5
長生寺にて書いて頂きました。お優しそうなご住職でした。
25015
本正寺
和歌山県田辺市南新町2
御朱印あり
慶長十二年 善住院日詮の建てた法華寺を起源とし、元和五年に廃寺を入手し現在の地に遷る。また同時期に田辺藩士石田勘左衛門・小松藤蔵が田辺近辺で日夜題目が唱えられるをのきき浜辺砂中より日蓮上人像を発見し、同寺に祀ったともされる。田辺藩士の...
3.5K
7
お参りした時に記帳していただきました。
本正寺、本堂になります。
いただいた普賢三宝大荒神さまのお札。火事水難をふせいでくれます。
25016
冨士神社
茨城県那珂郡東海村大字舟石川614
冨士浅間神社を慶長15年(1610)6月古墳上に歓請したのが始まりといわれている。
3.6K
6
冨士神社の扁額です。
年間の予定表です、4月9日見に行きました。
社務所です祭事の時使用します普段は無人です。
25017
高榮寺 (高栄寺)
長野県諏訪郡富士見町立沢120
御朱印あり
3.2K
11
高榮寺でいただいた御朱印です。
高榮寺におまいりしました。
高榮寺におまいりしました。
25018
荏田町熊野神社
神奈川県横浜市青葉区荏田町886
熊野社。見捨地、四畝、村の中央にあり、小社にて東向なり、例祭年々十一月十五日、観福寺の持なり
2.0K
24
神奈川県横浜市青葉区荏田町 熊野神社です。草が生い茂っており、夏以外がおすすめです。
神奈川県横浜市青葉区荏田町 熊野神社です。草が生い茂っており、夏以外がおすすめです。
荏田町熊野神社神奈川県横浜市青葉区荏田町886社殿内の祠
25019
烏巣之森稲荷大明神
神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
細い路地裏に鎮座する神社
3.1K
11
横浜市神奈川区 烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社へおまいりしました。
烏巣之森稲荷大明神の末社 浅間神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
烏巣之森稲荷大明神の末社 三峯神社神奈川県横浜市神奈川区子安通1丁目73
25020
松木稲荷大明神・津島牛頭天王
東京都八王子市松木49
住宅街に鎮座する神社詳細は不明
2.5K
17
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49鳥居休憩所側から見た景色
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49社殿から鳥居側を見た景色
松木稲荷大明神・津島牛頭天王東京都八王子市松木49社殿内の扁額
25021
山蔭神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町
御朱印あり
山蔭卿は清和天皇貞観元年(859)、奈良春日の大神を勧請し平安京鎮護の神として吉田神社を創建され、又、我が国においてあらゆる食物を調理調味づけられた始祖であり、古来包丁の祖料理飲食の祖神として崇敬厚き神である。昭和二十二年、吉田神社御...
2.3K
19
山蔭神社の御朱印です。吉田神社でいただきました。
吉田神社 末社の山蔭神社に行ってきました。
山蔭神社の社殿です。
25022
久野本熊野神社
山形県天童市久野本2-11-28
由緒等は不詳ですが、江戸期に奥州街道が開かれた際、集落と共に中道の熊野堂を現在地に鎮座したのが起源とされる久野元の鎮守。
2.5K
17
熊野神社の隣にある天満宮になります。
初詣のため登りやすいようにスロープがついてました。※御朱印はしていないようです。
何度も通る道にあったので存在を知っていましたが初めて立ち寄りました❗️立派なオオケヤキがあ...
25023
熊野神社 (本砂金)
宮城県柴田郡川崎町本砂金山崎52
1.7K
25
〘熊野神社(本砂金)〙道路沿いの一の鳥居⛩️になります。車🚙は写真を撮った場所くらいの所に...
〘熊野神社(本砂金)〙例祭でしょうか🤔。御朱印投稿がないので少し期待しました🤩。
〘熊野神社(本砂金)〙二の鳥居⛩️になります。
25024
岩屋権現
山口県大島郡周防大島町
御朱印あり
2.9K
13
岩屋権現の御朱印です。帯石観音堂内に書置きが置いてあります
岩屋権現の案内板があるのですぐに分かります。
鳥居のさきの森の参道です。今回はここまでで引き返しました。
25025
金光寺 (四倉)
福島県いわき市四倉町玉山林崎112
御朱印あり
天平15年(743)に河内国の地蔵房一上人が開山すた。この時、応一上人は八躰の地蔵菩薩を彫刻し、四倉の八ヶ所に安置したといわれている。その後、建長4年(1252)に近江国竹生島から下向した法印理密が当山に住し、奉持した竹生島弁財天の分...
2.8K
14
福島八十八ヶ所霊場 第七十七番札所
福島八十八ヶ所霊場 第77番札所 いわき市 至玉山金光寺 参道入口の門柱です。本尊・大日如...
いわき市 金光寺 参道入口でお迎えくださる六地蔵尊像です。
…
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
…
1001/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。