神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25376位~25400位)
全国 54,656件のランキング
2025年8月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25376
興元寺
山口県周南市徳山一ノ井手5122
御朱印あり
3.4K
6
禅宗でお不動様の御朱印は珍しいので、御住職に聞くと、裏山に波切不動明王をお祀りしているとの...
鐘楼門とイチョウの木です。🙏
興元寺 本堂内です🙏
25377
板戸八雲神社
神奈川県伊勢原市板戸592
創建年代は不詳だが、恵心作の毘沙門天像に寛文8年(1668年)の銘があるので、このころには毘沙門社として祀られていたと思われる。初めの鎮座地は現在の飛び地境内であり、かつては板戸全体の生活用水をまかなっていた「毘沙門池」付近だったと思...
3.8K
2
伊勢原市の板戸にある八雲神社です。246沿いにあり交差点の名前にもなっているのにOmair...
境内には毘沙門天社が鎮座されています。
25378
大歳神社
山口県岩国市川下町1-2-6
3.7K
3
大歳神社(おおとしじんじゃ)
大歳神社(おおとしじんじゃ)
大歳神社(おおとしじんじゃ)
25379
大慶寺
島根県出雲市多久町745
御朱印あり
永享6年(1434)久遠成院日親上人によって付近の禅宗寺院が日蓮宗に改宗され大慶寺が開創される 寛文3年(1663)火災焼失する 延宝2年(1674)本阿弥光山が鬼子母神・十羅刹女・三十番神・富木常師像を寄進する 享保20年(1735...
3.6K
4
ご住職様に御首題いただきましたLINEもされております 大慶寺の情報が読めます
日蓮宗島根県寺院 縁起集 声を掛けていただいた可愛らしい奥様にいただきました 日蓮宗を探し...
本堂内に日蓮聖人佐渡流罪の木掘り(たぶん)飾られてました
25380
松尾神社 (福重草場)
長崎県大村市草場町155番地
正式の呼称はマツノオ神社。寛永17年1641年、妙宣寺からの勧請により創建。現在地には1753年に移転した。昔は酒造家の信仰が厚く、石灯籠の奉納が多く、氏子は旧福重村の草場・矢上・皆堂・寿古・沖田の部落である。
2.3K
17
松尾神社さん、スタンプ頂きました。ありがとうございました。
松尾神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
25381
賀茂神社
鳥取県八頭郡八頭町宮谷286
3.0K
10
賀茂神社本殿は覆屋の中にあり緑の金網が張られているのでうっすらとしか見えません😵この賀茂神...
賀茂神社拝殿横の御神燈が並ぶ後方に遙拝所があります。どこに対する遙拝所か書かれてませんが、...
賀茂神社拝殿横に御神燈が並んでいます。一番奥が文化12年(1815年)、少し間が空いた二番...
25382
善能寺
東京都八王子市元本郷町1-1-5
真宗大谷派寺院の善能寺は、攝取山護念院と号します。善能寺の創建年代は不詳ながら、天正年間(1573-1591)に滝山から当地へ移転、勇観空栄(慶長8年1603年寂)が開山したといいます。勇観空栄は、落城した八王子城主中山勘解由家範の長...
3.7K
3
善能寺の本堂です。境内は掃ききよめられ、よく手入れされたお寺さんでした。
こちらも桜が見事でした。
善龍寺さんのおとなりのお寺さんです。浄土真宗大谷派の寺院です。
25383
来迎寺
京都府与謝郡伊根町本庄宇治17
2.6K
14
境内にずらっと並んだ小さな石仏像です。ざっと見て70体以上ありました。
境内の石塔などの写真です。
境内の印塔などの写真です。
25384
青根天満宮
滋賀県近江八幡市船木町1570
青根天満宮紀という元和元年香梅寺住職の記したものによると、寛弘二年青根長者佐弥が建立し勧請者と記されている。当社は青根天神又は船木天神宮と称したと云い、社僧香梅寺が、この社の奉仕をしていたと伝える。康永四年社頭再造営が実施され、天承十...
1.7K
25
青根天満宮さんの扁額でございます
青根天満宮さんの御本殿でございます
青根天満宮さんにお詣りしました
25385
岩上神社
福島県郡山市 湖南町舘字宮ノ前1278
御朱印あり
2.6K
14
郡山市 岩上神社のご朱印です。近所の御礼神社拝殿に備置きされている紙渡しを拝受しました。
郡山市 岩上神社 参道入口に建つ一ノ鳥居です。長閑でのんびりとした時間を過ごせました。祭神...
郡山市 岩上神社 一ノ鳥居に掲げている社号額です。
25386
佛教寺
岡山県久米郡久米南町仏教寺84
御朱印あり
寺伝によれば、奈良時代初期の和銅3年(710年)肩野部長者乙麻呂が喜恵上人を開山として招聘し建立したと言われる。和銅7年(714年)には元明天皇、平安時代には陽成天皇の勅願寺となったと伝えられている。
3.6K
4
中国薬師霊場の御朱印を貰いました寺院印が横向きになっていました
久米南町の佛教寺の本堂です
久米南町の佛教寺の山門です
25387
若磯神社
静岡県湖西市太田798
御朱印あり
3.6K
4
山本啓介宮司様にお聞きしましたら、御朱印は、無いとのことでした。
湖西中の向かいにあります
しめ縄がめちゃくちゃ低い図らずとも頭を下げることに
25388
愛宕山 円福寺
埼玉県羽生市下川崎930-5
3.7K
3
参拝記録保存の為 投稿します 寺号石と入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
広々したお寺でした。
25389
八重垣神社
千葉県香取市新里983
八重垣神社は、延元3年(1338年)に勧請し創建されました。祭神は、健速須佐雄命・天御中主神・大名牟遲神・豊宇氣比賣神・武御名方神を祀っています。敷地858坪の境内には本殿(銅板葺流造)、幣殿(銅板切妻造)、拝殿(銅板葺入母屋造)、神...
2.7K
13
香取市新里(にっさと)に鎮座する八重垣神社の一の鳥居です。
八重垣神社の社号標です。
八重垣神社の二の鳥居です。
25390
若咲神社
福岡県田川市川宮434-1
2.0K
27
若咲神社の拝殿、幣殿、本殿の様子です。御祭神は神功皇后を齊き祀れる御社として、又遠き祖神若...
若咲神社の幣殿と本殿です。若咲神社縁起皇后はそばにあった池のほとりで休息し、池の水に自分の...
若咲神社の摂社貴布彌神社の本殿内部です。御神像が有ります。
25391
大聖院
京都府京都市右京区京北上弓削町上ノ段36
御朱印あり
2.6K
14
楽寿観音霊場の御朱印です。お参りした日、ご住職がお留守でしたが、郵送可能とのことで、後日郵...
境内にあった弁財天宮です。
大聖院の鐘楼の写真です。
25392
恭仁神社
京都府木津川市加茂宮ノ東35
御朱印あり
菅原道真公が昌泰四年(九〇一年)太宰府に遷せられそこでお亡くなりになってから公に縁の神社をはじめ方々の天神社では天満宮として公の御霊を祀られるようになりました。当神社もこれにならい天満宮と改称し菅原道真公をおまつりするようになったもの...
2.2K
18
恭仁神社の御朱印書き置きを頂きました😃
木津川アート2018において、この社内で展示していたアート作品になります。
一間社春日造りで文久三年(一八六三年)に奈良春日若宮の社殿を拝領した本殿になります。
25393
新潟空港
新潟県新潟市東区松浜町
御朱印あり
2.6K
14
新潟空港の御翔印を頂きました、JALが提供していて現在は全国55ヶ所の御翔印があるようです...
新潟空港で御翔印と一緒に頂きました
滅多に行かない新潟空港に寄りました
25394
和田八幡宮
神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32
1.8K
30
川崎市宮前区 和田八幡宮へおまいりしました。
川崎市宮前区 和田八幡宮の社殿
和田八幡宮神奈川県川崎市宮前区南野川2-35-32鳥居と手水舎参道途中から参道入口側を見た景色
25395
慶雲寺
静岡県湖西市白須賀3081
御朱印あり
2.9K
11
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、慶雲寺様に伺って来ました。
本日、曹洞宗/慶雲寺様に伺って来ました。
25396
阿弥陀寺
山口県山口市秋穂二島 向東2214
御朱印あり
3.6K
4
本尊 阿弥陀如来と生目不動尊の御朱印です。
お地蔵さんが沢山いらっしゃいました。
修行大師像です。🙏多くの仏像が奉られています🙏
25397
湯之原天満社
大分県竹田市直入町大字長湯7992
3.1K
9
25398
岩屋寺
山口県周南市大字, 下上2215
御朱印あり
3.4K
6
以前、いただいた御朱印です。🙏
岩屋寺 御本堂と本堂の扁額です🙏✨真言宗 御室派御本尊は木造聖観世音菩薩で鎌倉...
岩屋寺 ご本堂、右手の景色です。
25399
多賀神社
愛媛県松山市新立町4-23
寛永5年、蒲生忠知公が松山藩主に着任された時、蒲生氏の氏神である多賀大社を勧請した。
3.9K
1
道路すぐそばで、境内はあまり広くないです。幼稚園が併設されています。
25400
紫雲山大然寺
北海道帯広市東5条南8丁目1−2
御朱印あり
大然寺は明治37年6月に創立(布教所)され、大正5年5月12日に寺院公称(大然寺となる)しました。開基 加藤玄静上人・深谷哲玄上人、開山 江川立然上人からはじまり、二代 稲垣得忍上人、三代 伊藤俊光上人、四代 藤本了泰上人、五代 三上...
1.4K
34
浄土宗紫雲山大然寺直書き御朱印を副住職さまに頂きました。
浄土宗月訓カレンダー頂きました。月毎にありがたいお言葉を頂けます。
以前はお祀りしていた、聖徳大師堂でしたが現在は建設業協会の方で祀られていて年2回ほどお参り...
…
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
…
1016/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)