ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (25826位~25850位)
全国 53,142件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
25826
瑞相寺
山口県山口市江崎184
御朱印あり
2.9K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
瑞相寺、本堂になります。
山口県山口市放光山 瑞相寺参道となります。山の奥にあります。
25827
広木山 常福寺
埼玉県児玉郡美里町広木1375
御朱印あり
2.5K
9
【児玉三十三霊場】第十三番札所、常福寺の差し替え御朱印『不動明王』を、セルフでいただきまし...
【児玉三十三霊場】第十三番札所、常福寺をお参りしました。
常福寺の山門です。創立は、天平年間(729-749)とも言われるお寺です。
25828
春日山 鳳勝寺
神奈川県海老名市勝瀬10-1
御朱印あり
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(現・相模原市緑区藤野町)が海老名に集団移転することになりました。鳳勝寺は、勝瀬の住民とともに現在地に移転してきました。「新編相模国風土記稿」では...
2.3K
11
庫裏にて直書きでいただきました
お地蔵さんにも雪除け(?)が施されていました😊
昭和17~19(1942~1944)年、相模湖ダム建設により水没する旧津久井郡日蓮村勝瀬(...
25829
清芳寺
三重県津市美里町南長野582
清芳寺(せいほうじ)は、三重県津市美里町南長野にある真宗高田派の寺院。山号は 龍華山。
2.8K
6
清芳寺の御本堂になります。清芳寺は無住寺であり、残念ながら御朱印は望めそうに有りません😢
境内に建つ鐘楼になります。
御本堂前に立つ寺号碑になります。
25830
鹿王神社
鹿児島県日置市東市来町養母12194
御朱印あり
地元の北山地区の産士神
3.1K
3
鹿王神社の御朱印を戴きました。
例大祭が5月の第二日曜日の母の日です。
鹿王神社は、安産の神様で有名です。懐妊された方が安産を祈り境内の小石を拾ってお守りに持ち帰...
25831
善昌寺
愛知県名古屋市昭和区石仏町1-80-2
御朱印あり
2.9K
5
愛知県名古屋市の善昌寺の御朱印です。お寺の写真は昨年に投稿済みです^o^
愛知県名古屋市の善昌寺です。先程、投稿させて頂いた白山社は、この善昌寺の境内にあり、神仏分...
陸軍隊員の慰霊碑だと刻まれていました。
25832
大智寺
福井県小浜市須縄21-4
御朱印あり
寛文三年 鎌倉北條家の末孫北田幸祐氏が開基となり 妙徳寺元瑞和尚を開山に請して四二・五坪の本堂が創建された その後、同町内にあった福聚山無量寺と合併して福聚山大智寺と称していたが 後に慧照山大智寺に改める 明治四年創建以来歴代山主は、...
2.7K
7
若狭観音霊場 第二十五番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
大智寺 禅堂の外額になります
大智寺の禅堂になります
25833
本傳寺
大阪府大阪市北区兎我野町14−3
御朱印あり
2.7K
7
本傳寺(大融寺の近くにある寺)
大阪市の「本傳寺」にお参りしました。
御首題をお書きいただく間にお菓子を頂戴しました
25834
東浄寺
福島県東白川郡塙町川上薄久保33-2
御朱印あり
開創は定かではなく、以前は現在地より頂上に伽藍・堂宇を配していたと言われている。川上地に薬師信仰をひろめた東浄寺の薬師如来は、通称『笹原郷の三薬師』として知られ、もとは川向かいの地にあったが、いつのころからか、この地に移祀されたとの伝...
2.1K
13
福島八十八ヶ所霊場 第十六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第16番札所 塙町 医王山東浄寺 入口の門柱から石段です。 本尊・大日...
塙町 東浄寺 本堂に掲げている扁額です。開創は定かでは無く、以前は現在地より頂上に伽藍、講...
25835
本願寺八幡社
愛知県名古屋市瑞穂区本願寺町2丁目2
創建は不明だが、寛文末期(1670年頃)に編纂された「寛文村々覚書」に鎮座の記録がある。明治の晩年に近くの白山社を合祀し現在に至る。
2.7K
7
稲荷神社の鳥居です。
境内には稲荷神社も鎮座しています。
お地蔵さまがいらっしゃいました。
25836
黒髪神社
佐賀県伊万里市山代町6974
1.4K
22
黒髪神社さんの狛犬様です☺️
本殿、石造りの木鼻になります。
黒髪神社さん、石造りの本殿になります。
25837
善国寺
山梨県南巨摩郡富士川町長沢607
御朱印あり
2.6K
8
富士川町 善国寺御首題をいただきました😊本堂内の天井画は本当に素晴らしいものでした😆🙏
善国寺におまいりしました。
善国寺におまいりしました。
25838
石田子安神社
神奈川県伊勢原市石田707
創建はあきらかでないが、「相模風土記」には子安明神社として記されてる。社頭三石の御朱印は天正19年(1591)に得たといわれる。寛保3年(1743)在銘の鴻鐘があった。明治6年7月村社に列せられた。
2.6K
8
境内にある天然記念物の子安松
左上 結びの木右上 拝殿中央 正面鳥居と社標柱左下 扁額右下 東口の社標柱と梵鐘
神奈川県厚木市 石田子安神社の社殿。
25839
小林神社
栃木県下都賀郡壬生町北小林86
御朱印あり
2.2K
12
参拝記録保存の為 小林神社 初詣 磐裂根裂神社にて
小林神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
参拝記録保存の為 小林神社 拝殿前にて
25840
菅薬師堂
神奈川県川崎市多摩区菅北浦4-16-2
この薬師様は文治3年に建立され (800年前) 常盤御前の守り本尊として伝えられて居ます。安産及び眼の悪い方に良いとされて居ります。
3.1K
66
菅薬師堂へおまいりしました。
川崎市多摩区菅薬師堂本堂。
川崎市多摩区菅薬師堂の案内板。
25841
東光院
埼玉県三郷市上口1-108-2
真言宗豊山派寺院の東光院は、荒神山薬師寺と号します。東光院の創建年代は不詳ですが、上口香取神社の別当を勤めていたといいます。三郷七福神(彦成めぐり)の毘沙門天です。
2.9K
5
埼玉県三郷市上口 東光院本堂
埼玉県三郷市上口 東光院山門
埼玉県三郷市上口 東光院三郷七福神 毘沙門天
25842
白鶴山倫勝寺
秋田県能代市字仁井田白山13
御朱印あり
3.2K
2
若いご住職から御朱印を戴きました。
神々しい千手観音様。中に入ると、センサーで音楽が鳴りました。
25843
八雲神社
千葉県君津市三直1174番地
八雲神社(やぐもじんじゃ)は、千葉県君津市にある神社。
3.4K
0
25844
常照院
佐賀県佐賀市本庄町鹿子1206番地3
御朱印あり
妙光山 常照院(みょうこうざん じょうしょういん)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院である。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺である。また、当山境内は戦国時代に石井家の居城であった飯盛...
3.2K
2
御首題をお願いしたところ、お上人様より「髭文字が苦手で書けないんですよ」ということで、御本...
常照院、本堂になります。参拝させていただきました。
25845
西原胡子神社
広島県広島市安佐南区西原一丁目20-6
御朱印あり
当神社は明応年間八日市の商売繁盛と住民の繁栄を祈願し創祀されたという。明治末頃に冬木神社に合祀されたが、昭和八年頃より住民は胡子神社の遷御を切望し、同十九年遂に実現して仮神殿を建て、さらに同三十七年、現在の地を選び神殿並びに拝殿を造営した。
3.2K
2
改めて御朱印を頂きました。長束神社にて頂けますが、事前のアポイントが必要です。
広島市安佐南区にある、西原胡子神社に参拝しました。長束神社の兼務社です。
25846
神命大神宮北海道別宮
北海道札幌市白石区北郷2条13丁目6番15号
御朱印あり
皇室に於いては天照皇大神(てんしょうこうたいじん)として祀(まつ)られている伊勢神宮(いせじんぐう)の主祭神である天照大御神(あまてらすおおみかみ)様が、小松神擁(こまつしんよう)様を神子(みこ)としてと称せられ、その都度指導伝承が執...
2.6K
8
【神命大神宮 北海道別宮】参拝記念の御朱印をいただきました❣️
【神命大神宮 北海道別宮】札幌市白石区に鎮座する「神命大神宮 北海道別宮」さまへお参りしま...
【神命大神宮 北海道別宮】こちらでも お参り出来ますが、2階のお社の畳の上でお参りさせて ...
25847
清瀧神社
福井県大野市清瀧124-15
御朱印あり
1.7K
17
書置きの御竜印もいただきました
新たに五社が御竜印に加わってました🦖🦕🥰✨️
拝殿に清瀧神社の御朱印と御竜印が置いてありました(^^)
25848
佐須我神社
京都府福知山市私市宮ノ下25
1.6K
18
手前の紅葉と一緒に拝殿を撮影。真っ赤に色づいています。
石段を上がった先にある愛宕神社です。
本殿背面の愛宕神社に上がる参道です。
25849
充円寺
山梨県北杜市明野町下神取730
御朱印あり
2.5K
9
充円寺でいただいた御首題です。
充円寺におまいりしました。
充円寺におまいりしました。
25850
博西神社
奈良県葛城市寺口1231
『大和紀伊寺院神社大事典』によれば、もと倭文神社とも称し、天羽雷命を祭神としていた。口碑には當麻町太田の棚機の森から同神を勧請したと言う。明治初年に『大和志』の記載により、天羽雷命は當麻町加守の葛木倭文坐天羽雷命神社が同名の式内社にあ...
1.9K
15
境内の百度石になります。
拝殿側から見た風景。
境内の神武天皇遙拝所になります。
…
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
…
1034/2126
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。