神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26176位~26200位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26176
日枝神社 (長瀞)
山形県東根市長瀞1512
長瀞で一番古い神社で明治六年長瀞地区の村社になる。古来伊豆の堂と 言われ「伊豆神社」となるのだが、当時の代官根本策馬が祭神を間違っ て大山咋命と報告したので日枝神社となったと言われている。 現在も 「伊豆の堂さま」として長瀞地区の村社...
1.9K
22
日枝神社拝殿から鳥居⛩️等を撮った風景になります。無人の神社ですがとても落ち着く場所でした😌。
日枝神社の本殿になります。御祭神は大山咋命になります。
日枝神社拝殿の鈴になります。3つ有りました。
26177
六所神社
山形県鶴岡市三和字堂地90
御朱印あり
出羽国総社 論社文政年間の創立といわれており、 大 正八年に宮百年祭が行われる。天橋山京田 稲荷大明神 子安地所権現様の合祭 殿である。昭和三十七年に社殿を改築する。
3.6K
3
昔の御朱印です。現在、授与していただけるかはわかりません。
御朱印の授与を行っているか不明です💦
出羽国総社論社公園付の境内です👍️
26178
迎久須志之神社
静岡県駿東郡小山町須走胸突
御朱印あり
2.8K
12
迎久須志之神社の御朱印です8月30日に 東口本宮冨士浅間神社で 迎久須志之神社と自分が写っ...
富士登山二日目 ①山小屋で御来光を見て 朝食をいただき 出発し ここまで登ってきました九合...
迎久須志之神社の鳥居ですついに Omairiに自分の写真を投稿してしまいました本人(jin...
26179
迎接寺
三重県多気郡明和町大淀
3.3K
6
御本堂に掲げられている扁額です。
迎接寺の御本堂です。こちらの御寺は真宗高田派で御朱印は扱っていないそうです。
境内には親鸞聖人の御像が立っています。
26180
寺谷弁天
神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13
住宅街にある弁天池に浮かぶ弁天島に鎮座する弁天社
2.5K
14
横浜市鶴見区 寺谷の住宅街の弁天池に鎮座する弁天社です。施錠してあり、外からのお参りです。
寺谷弁天 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13弁天島弁天池の南側から見た景色
寺谷弁天 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-16-13社殿
26181
感応寺
大阪府堺市南区富蔵380
御朱印あり
感応寺(かんのうじ。正式には「感應寺」)は、大阪府堺市南区にある日蓮宗の寺。上神谷妙見(にわだにみょうけん)と通称される。山号は妙見山、本尊は妙見菩薩。旧本山は、堺妙国寺。堺法縁。
3.6K
3
妙見山感応寺にお参りしました。
26182
五宝稲荷神社 (五社神社・諏訪神社境内社)
静岡県浜松市中区利町302−5
御朱印あり
昔は浜松城内にあったものを五社神社が今の場所に移された時に一緒に遷座されました。北向きとなっており、非常に珍しいとされています。
2.3K
16
書置きの御朱印をいただきました
静岡県浜松市「五宝稲荷神社(五社神社・諏訪神社境内社)」・拝殿…参拝記録です。
静岡県浜松市「五宝稲荷神社(五社神社・諏訪神社境内社)」・全景…参拝記録です。
26183
大門稲荷神社
長野県小県郡長和町大門3084
御朱印あり
2.6K
13
去年にいただきました。
📍長野県小県郡長和町大門【大門稲荷神社】 社殿■ぐるっと上小 (ジョウショウ) 御朱印めぐり
📍長野県小県郡長和町大門【大門稲荷神社】 社殿■ぐるっと上小 (ジョウショウ) 御朱印めぐり
26184
鵜戸神社
宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦1-15
御朱印あり
鵜戸神社の創建は年代が詳かでないが、古来鵜葺草葺不合尊御上陸の旧地に、社殿を建設したと伝称し、境内本殿の西側にある高さ三尺、縦横九尺五寸の小丘は、尊、御上陸の旧址と伝えられる。当社は景行天皇熊襲征伐の際、海陸安全、全戦勝祈願の為、天皇...
3.6K
3
鵜戸神社の御朱印です。神武天皇御東遷ゆかりの神社⛩️「神武天皇巡幸傳説地高鍋鵜戸」の石標が...
26185
和田津見社・筑紫社
島根県松江市美保関町美保
2.1K
18
【島根県】美保神社をお参りする際に停めた駐車場で、朱色の橋を見かけました。
朱色の橋は、浮島橋というそうです。
浮島橋を渡ると、小さな建物が見えました。
26186
蛭児宮
福井県福井市西木田2丁目6-27
御朱印あり
3.2K
7
木田神社境内社の蛭児宮にもお参りし、御朱印をいただきました。 #御朱印 #蛭児宮 #木田神社
木田神社様の境内に鎮座されています。
26187
両所神社
山形県西村山郡河北町西里453-1
両所神社は山形県西村山郡河北町西里に鎮座している神社です。両所神社の創建は一説には用明年間(586~587年)とも云われる古社で、前九年合戦(永承6年:1051年~康平5年:1062年)の時には源義家が鳥海・月山神に戦勝祈願し、見事阿...
1.9K
25
河北町の両所神社をお詣りしてきました。今年の1月以来の参拝になります。今回は雪がない両所神...
両所神社の入口付近にある山神さまになります。
両所神社の入口付近にある馬頭観世音になります。
26188
春日率川坂上陵 (開化天皇陵)
奈良県奈良市油阪町
御朱印あり
第九代開化天皇の御陵に治定されている古墳。別名、念仏山古墳、弘法山古墳、高坊山古墳、坂上山古墳など。築造は5世紀前半、墳形は前方後円墳で全長約100m。陵墓は、元々この地にあった大規模な古墳群の一部とみられ、平城京造営時に多くの古墳が...
2.3K
16
春日率川坂上陵 (開化天皇陵)
春日率川坂上陵 (開化天皇陵)
春日率川坂上陵 (開化天皇陵)
26189
浮殿神社
福岡県京都郡苅田町19
ウガヤフキアエズ(彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊)生誕の地との伝承を持つ神社
3.4K
5
浮殿神社は福岡県京都郡苅田町、九州最古級の前方後円墳、石塚山の上に鎮座しています。宇原神社...
宇原神社の社伝では『ヒコホホデミ尊(山幸彦)と海神(ワダツミ)の娘、豊玉姫が竜宮から帰る祭...
愛嬌のある狛犬さん。現地で知り合った苅田町の神社の石の造形物を調査されていると言われるご老...
26190
二宮神社
広島県福山市神辺町八尋1203
御朱印あり
創建時期は不明で元は稲田姫命のみを祀った神社でしたが備後国一宮吉備津神社から四柱の祭神を勧請合祀して二宮五社大明神と称して備後国二宮とされました室町時代の天文3年に火災に遭い焼失しましたが永禄9年に再建され、江戸時代の元録8年に水野勝...
3.2K
7
御朱印を直書きで貰いました
神辺町の二宮神社の本殿です
神辺町の二宮神社の拝殿です
26191
麻生不動院
神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
御朱印あり
正式名称を明王山般若坊麻生不動院と称する真言宗豊山派の寺院で、別名『木賊不動』とも呼ばれています。木賊不動の謂れは、この地が山間の湿地に自生するシダ植物の木賊が生い茂る地であったともいい、また里人が木賊を刈っていたときに不動像を祀った...
3.4K
5
「だるま市」で有名な麻生不動院 (木賊不動) の御朱印 (書置き)です。普段は寺務所も開い...
麻生不動のお札です。「火伏せの不動さま」として親しまれています。
参拝するのも四列に並んで…
26192
吉祥山 応正寺
埼玉県深谷市田中608-1
御朱印あり
3.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
26193
筆立山稲荷神社
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
御朱印あり
2.5K
14
御朱印は甲宗八幡宮さんの社務所にて紙渡しでいただきました
甲宗八幡宮さんの境内、筆立山稲荷神社さん、おまいりしました
お参りさせて頂きました🙏✨
26194
いちべ神社
三重県鳥羽市安楽島町1075-113
御朱印あり
いちべ神社は、地元の漁師が海で遭難した時、龍が海上より立ち上がり、漁師の生命を助け、この石に舞い降りたという伝説により、文政13年(1830年)に建立された。地元の人たちに永く万人を救う神秘的なパワースポットとして崇拝されている。
3.5K
4
以前頂いた御朱印(直書き)です。このときは「gotoトラベル」と「みえ旅プレミアム旅行券」...
ご神体のすぐそばに、祠とお賽銭箱があります。
龍が舞い降りたと云わるご神体です。
26195
定林寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間4056
御朱印あり
3.0K
9
定林寺でいただいた御首題です。
定林寺におまいりしました。
定林寺におまいりしました。
26196
祥鳳院
千葉県成田市土室522
3.6K
3
戒壇石(かいだんせき)。曹洞宗などの禅宗寺院に建てられる石塔です。不許葷酒入山門(くんしゅ...
山門です。宗紋・寺紋はなく、右から「曹洞宗」の文字が装飾されています。
祥鳳院の本堂です。派手さのない素朴なお寺ですが、屋根の主棟に光る二大本山の寺紋で曹洞宗とわ...
26197
蓑笠神社
神奈川県足柄上郡中井町井ノ口2039
ここは井ノ口全体の鎮守と仰がれ、祭神は素戔嗚尊と伝えられる。その由来は、素戔嗚命が旅の途中、蓑笠をこの地に置いて行かれたとの説や、昔、この土地で4月1日の農具市に蓑笠が商品の多くを占めたので、人々が「蓑笠の森」といった(群書類従)のが...
3.5K
4
蓑笠神社、拝殿の様子です。
境内にある県指定大ケヤキの様子。
蓑笠神社、境内の様子です。
26198
眞如院 (文保寺塔頭寺院)
兵庫県丹波篠山市味間南1097
御朱印あり
2.3K
16
文保寺塔頭 眞如院御朱印を直書きにて拝受しました♪⋆*
🍁 文保寺塔頭三坊を結ぶ文保寺川沿いのイロハモミジですꕤ…˖*
境内の水子地蔵と山茶花🩷かな?椿?
26199
窓泉寺
静岡県掛川市西大渕5532
御朱印あり
窓泉寺(そうせんじ)は静岡県掛川市にある仏教寺院。
3.4K
5
直書きでいただきました。
窓泉禅寺の古いお堂です。
窓泉禅寺の本堂です。
26200
旧白毫院
滋賀県大津市坂本4丁目5番17号
白毫院は坂本の延暦寺里坊群の一つで、東塔東谷に属していた。境内には、江戸時代初期に築造された回遊式庭園があり、寛永年間には穴太衆積みの洞窟と築山が築かれた。 明治時代初期に廃仏毀釈の煽りを受けて白毫院は廃絶し、まもなく料亭芙蓉園の所有...
2.6K
13
レストランを使わなくても洞窟の入口は見えます。
今村翔吾の塞王の楯の穴太(あのう)が組んだ石組洞窟内に入るには、こちらのレストランを使うと...
今村翔吾の塞王の楯の穴太(あのう)が組んだ石組洞窟内です。
…
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
…
1048/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)