ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26176位~26200位)
全国 54,368件のランキング
2025年7月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26176
妙法華院
兵庫県神戸市兵庫区永沢町4−5−8
御朱印あり
護国山妙法華院は1884(明治17)年、正中山法華経寺(日蓮宗大本山・千葉県)第114世妙地院日亀上人(久保田日亀)により正中山別院として開創されたお寺院です。 開祖の弟子であった第二世妙貫院日精上人(新間智励)が事実上の初代住職とし...
3.1K
6
御首題を頂きました。御首題拝受838ヶ寺目。
寺院の案内書になります。寺務所で頂きました。
妙法華院の入り口になります。
26177
釜ヶ入の甌穴
長野県下伊那郡根羽村池の平
天地開闢國常立命、狭霧姫命、市杵島姫命、国躰龍王を祀り真相界藤原之霊鍵と神との約束事により此に自然を鎮めるなり。神を奉し一礼三拍手を以って天地玄妙行神変通力を心から唱えるならば願い事は成就します。
3.4K
3
こちらが対岸に鎮座する本殿の様子です。
桧原川の急流と甌穴の様子。このような穴が四方に点在します。
長野県下伊那郡根羽村池の平の釜ヶ入の甌穴にお祀りの狭霧姫之尊に参拝しました。長野県道10号...
26178
月夜見稲荷
三重県伊勢市宮後1丁目3-19
外宮別宮、月夜見宮の宮域に祀られる稲荷神の祠。神宮とは無関係の民間信仰であり、月夜見宮の境内社ではない。空襲で身代わりに焼かれた楠の木をお祀りしたものとネット情報に書かれていたが、詳細不明。月夜見稲荷は通称であり、本当の名は別にあると...
1.8K
19
月夜見宮境内の「月夜見稲荷」の御神木。
月夜見宮境内に鎮座する「月夜見稲荷」。
20250504記録用
26179
広徳寺
東京都あきる野市小和田234
3.5K
2
とても落ち着くところでした。
とても落ち着くところでした。
26180
本福寺
千葉県八街市大谷流240
八街市大谷流にある顕本法華宗の寺院。本山は法流山永福寺(八街市小谷流)。由緒寺伝が残されていないため詳細は不明。無住寺となって久しく、代務住職は正栄山大経寺(成田市大袋)。
3.0K
7
多寳山本福寺の本堂です。
本堂内陣。無住寺になって相当長いので空っぽです。ご本尊はガラス戸の向こうでしょうか?
多寳山本福寺の表札。こちらは夛寳山表記ですね。
26181
定林寺
山梨県西八代郡市川三郷町岩間4056
御朱印あり
2.8K
9
定林寺でいただいた御首題です。
定林寺におまいりしました。
定林寺におまいりしました。
26182
日吉神社 (泗水町住吉)
熊本県菊池市泗水町住吉4507
【境内ご由緒書きより】住吉日吉神社は第五十六代桓武天皇のとき坂上田村麻呂蝦夷征討の成功を祈願するために延暦二十一年(八〇二)近江国滋賀郡に鎮座されている日吉山王二十一社を勧請したものです。このとき神領を寄進して坂本左近将監藤原經明大祠...
3.1K
6
住吉日吉神社を訪問しました。ご祭神は大山咋神、大己貴尊、国常立尊、国狭槌尊、惶根尊、伊邪奈...
竹でできた結びが何ともいい感じです。境内には参道以外足の踏み場もないくらい銀杏が落ちてまし...
神社前の井手には大きな水車があります。
26183
罔象免神社
福岡県飯塚市川津455
『『古事記』では弥都波能売神(みづはのめのかみ)、『日本書紀』では罔象女神(みつはのめのかみ)と表記する。神社の祭神としては水波能売命などとも表記されています。淤加美神とともに、日本における代表的な水の神(水神)様です。『古事記』の神...
3.3K
4
ひっそりと厳かな感じで鎮座されてました。
拝殿に掲示されでました。どうやら罔象女神様を御祭神としている様です。この神様を主祭神として...
罔象女神拝殿には罔象免神社と書かれてました。
26184
来迎寺
兵庫県小野市市場町1185
御朱印あり
3.5K
2
2021年1月、書き置きを拝受しました。
建てられて間もないようで、新旧の建物があります。
26185
本覺院 (中村不動尊)
東京都町田市小山町581-5
1.7K
28
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱 (左手前) と参道...
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱
小郷山 本覺院 (中村不動尊)東京都町田市小山町581-5堂宇横の石柱
26186
神明神社
東京都世田谷区船橋4-40-17
神明神社(しんめいじんじゃ)は東京都世田谷区船橋にある神社である。旧船橋村の鎮守。
2.7K
10
写真の投稿がなかったので一枚ずつ投稿します。船橋不動尊寳性寺の隣にある神明神社の入口の鳥居です。
神明神社の由緒書の掲示板
鳥居の先の参道と灯籠
26187
妙遠山 法雲寺
静岡県浜松市中央区高町300
御朱印あり
2.7K
10
直書きにていただきました。
本日、伺った法雲寺様の本堂になります。
本日、法雲寺様に伺ってきました。
26188
法厳寺
岡山県倉敷市片島町660
御朱印あり
2.7K
10
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
本堂の左に大師堂があります
倉敷市の法厳寺の本堂です
26189
常住院
和歌山県和歌山市柳丁1-1
御朱印あり
往時、常住院は護摩御堂(ごまんどう)とも呼ばれ、厄除開運・家内安全の護摩祈祷所として、多くの祈願参詣者でにぎわっていた。御本尊不動明王は秘仏として当時から公開されなかった。 第二次世界大戦のため兵隊として召集され、終戦を満州(現中国吉...
3.1K
6
常住院の御朱印を頂きました🤭
常住院をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
常住院にやって来ました😂
26190
滝馬神社
京都府宮津市滝馬675
1.9K
18
境内社3社です。手前の石燈籠は、頭の部分だけ苔や草が生えています。
社殿(覆屋)内の本殿です。扁額には滝馬大神と書かれています。
社殿内に飾られた絵馬です。
26191
海泉寺
兵庫県神戸市長田区駒ケ林町3-10-1
御朱印あり
海泉寺(かいせんじ)は兵庫県神戸市長田区駒ケ林町にある臨済宗の仏教寺院。
3.0K
7
海泉寺で頂いた御朱印福原西国三十三観音霊場第3番札所
海泉寺の中にありました。
26192
常在寺
東京都豊島区南池袋2丁目20-7
3.4K
3
表通りから見た常在寺の全景です本堂は向かって左の2階になります
日蓮正宗と表示がされています
常在寺の入口中へ入ると受付があり記帳をして左手の本堂に入ることが出来ます
26193
蓮花寺
島根県雲南市大東町東阿用183
御朱印あり
古伝によれば昼は瑞雲たなぴき夜は光明の輝くを見て観音様がこの山に移りたいとのお告げと感じ元の低い場所より現在地に堂宇を建立し、山号を明峰山と名づけられた 観音堂は文政十一年(1828)に再建されている 本尊十一面観世音菩薩は仏師賢門子...
2.3K
14
出雲観音霊場第十四番、蓮花寺「十一面観世音」様の差し替え御朱印です。お寺に人は居られるよう...
【島根県】雲南市、蓮花寺をお参りしました。出雲三十三観音霊場第十四番札所です。自動車で、境...
蓮花寺境内、猛暑の中ですがアジサイはまだまだ綺麗に咲いていました。
26194
諏訪神社 (姫路市山田町)
兵庫県姫路市山田町多田920
当社は全長40mある前方後円墳・多田古墳の横穴式石室を神殿とした珍しいもので「諏訪の岩穴」として県指定重要有形文化財(史跡)になっている。この森の西北300m付近が多田廃寺跡で、今は圃場に整備され痕跡も残っていないが、塔心礎2個は諏訪...
3.0K
7
諏訪神社、拝所の様子になります。
兵庫県姫路市山田町多田の諏訪神社に参拝しました。
廃寺の基礎部も祀られてます。
26195
興全寺
神奈川県高座郡寒川町宮山1785
3.3K
4
寒川町 興全寺さんにお参り✨御朱印は書かれていないとの事でした🙏
曹洞宗の寺院寒川神社歴代神主の菩提寺
興全寺の梅と松と報徳と
26196
秀林寺
千葉県長生郡長生村一松丙3031
御朱印あり
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。現燈住職は第40世。
3.1K
6
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院、妙光山秀林寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行...
長生村一松丙、妙光山秀林寺の本堂です。法華宗本門流の寺院で、本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣...
境内にはトイレもあります。
26197
医王山 関昌寺
長野県下伊那郡阿南町富草4342
御朱印あり
長野県南部の下条村と阿南町は、かつて「下条郷」と呼ばれ、室町~戦国時代末期に下条氏が支配していました。 1582年(天正9年)織田信長の伊那谷侵攻により11代下条信正が亡くなり、康長が12代目となった後の1585年(天正12年)に父...
1.7K
35
〔16/29〕看板犬と遊ばせてもらったり美しい庭園を散策している間に、御朱印帳に書き入れて...
〔01/29〕長野県阿南町の「関昌寺(かんしょうじ)」さんをお参りしました。長野県飯田市か...
〔02/29〕おまいり犬🐩の参拝記念写真を、大きな観音さまと一緒に撮りました📷
26198
千歳稲荷社
神奈川県川崎市高津区上作延154-10
1.8K
19
神奈川県川崎市高津区上作延 千歳稲荷社です。詳細は不明です。
千歳稲荷社神奈川県川崎市高津区上作延154-10鳥居社殿側の石段から見た景色
千歳稲荷社神奈川県川崎市高津区上作延154-10石段と鳥居社殿から見た景色
26199
福寿稲荷社 (長津田)
神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17
マンションの玄関先に鎮座している神社である。
2.8K
9
マンションの入り口にありました。
福寿稲荷社神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17祠
福寿稲荷社神奈川県横浜市緑区長津田6-4-17鳥居と祠
26200
諸鑺神社
愛知県犬山市裏之門221
「延喜式神名帳」丹羽郡二十二座の内諸、諸鑺神社、とあり、「国内神名帳」に従三位上諸桑天神という。元諏訪大明神と称した。 天正十三年(一五八五)の棟札に「奉鎮諸钁に坐す諏訪大明神とあり、寛文元年 (一六六一) 七月の棟札にも諸鍬神と書く...
2.4K
13
諸鑺(もろくわ)神社。似たような名前の式内社で、愛知県愛西市に諸鍬(もろくわ)神社がありま...
諸鑺神社の参道入口にある立派な社号標と鳥居。楽田駅から大縣神社に行く途中でこれが見えたら、...
耐震補強の枠が痛々しいですが、写真左に「式内諸鑺神社」の社号標がありますの。なんと130年...
…
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
…
1048/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。