ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26376位~26400位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26376
奈良波良神社
三重県度会郡玉城町宮古字矢倉戸833
倭姫命の旅の苦労を慮った那良原比女命は、倭姫命に守護地を差し出し、倭姫命はこの地に当社を創建とされる。
3.4K
5
奈良波良神社の社殿です。#皇大神宮#内宮摂社
奈良波良神社の入り口に立つ社号碑と御手洗舎?です。
奈良波良神社の入り口はこんな感じです。奥の方には社殿が見えます。
26377
藤江神社
愛知県知多郡東浦町藤江須賀66
御朱印あり
創建は明らかでない。大永三年(1523)再建し、享保九年(1724) 改修する。明治五年、村社に列格、同四十年十月二十六日供進指定社 となる。同四十四年六月八日字仏の八幡社山祇社を合祀、大正元年十一月、字西之宮の神明社と上之山の秋葉社...
2.5K
14
書き置きを頂きました。15時30分頃頂きました。
東浦町 藤江神社の茅の輪神事にあわせて参拝しました。東浦駅から徒歩15分程です。徒歩8分程...
藤江神社社号標 参拝記録
26378
津田明神 安楽寺
島根県松江市西津田10-4-48
御朱印あり
貞享年間の建立にして慈雲寺六世空那院日寛上人の開創になる 古刹にして厄除髙祖日蓮大菩薩 鬼子母尊神と倶に七面大明神 勧請の霊場で津田明神の通称と倶に極めて有名であり七面大明神は甲州身延の東 七面山に対し西の七面山の誇称もあり東に参拝不...
3.5K
4
御首題を直接書いていただきました
津田明神 安楽寺の本堂になります
安楽寺の由来書きです
26379
白木稲荷神社
神奈川県川崎市高津区千年518-2
3.3K
6
川崎市高津区 白木稲荷神社
白木稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年518-22/9(日)9時〜15時初午祭が行われるそうです。
白木稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年518-2
26380
大年神社
兵庫県姫路市北平野529-1
3.6K
3
「大年神社」にある十二干支
「大年神社」の鳥居です。
26381
瑞相寺
山口県山口市江崎184
御朱印あり
3.4K
5
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
瑞相寺、本堂になります。
山口県山口市放光山 瑞相寺参道となります。山の奥にあります。
26382
諏訪神社 (豊郷諏訪神社)
山梨県南アルプス市吉田793-1
御朱印あり
3.4K
5
豊郷諏訪神社でいただいた御朱印です。お正月にいただけるようだったので、元日にかわりにいただ...
豊郷諏訪神社におまいりしました。
豊郷諏訪神社におまいりしました。
26383
阿良須神社
京都府舞鶴市小倉13
御朱印あり
2.0K
19
阿良須神社の御朱印です😃
阿良須神社の本殿です
阿良須神社の拝殿前から
26384
千度小路 龍宮神社
神奈川県小田原市本町3丁目4
漁師町の守護神として祀られている千度小路龍宮神社。
3.4K
5
龍宮神社の拝殿です😌
細い道を抜けると、龍宮神社がありました⛩正面から撮りたかったんですが、狭い場所にあり左側は...
海からの帰り道にこんな標識を見つけたので行ってみました🎶
26385
明光院
宮城県亘理郡山元町大平字館ノ内22
御朱印あり
明光院のカヤが見応えあります。(推定樹齢650年・町指定天然記念物)
3.1K
8
山元町 明光院のご朱印です。 庫裡(ご家族)にご朱印帳をお預けし揮毫して頂きました。
山元町明光院本堂です
山元町 妙見山明光院 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
26386
興玉神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮御正宮内
興玉神(おきたまのかみ)は、三重県伊勢市に所在する伊勢神宮皇大神宮(内宮)の所管社およびその祭神。内宮の御垣内に鎮座する。本項目では、興玉神と同じく正宮御垣内に鎮座する、内宮所管社の宮比神(みやびのかみ)および屋乃波比伎神(やのはひき...
3.3K
6
興玉神は宮比神と同じく、板垣北御門内にあり一般参拝者は参拝出来ない為、ここで遥拝しました。
さすが伊勢神宮内宮ですね。ほぼ迷路に近い宮城でした。輿玉神があるだろうところで拝んでみまし...
お伊勢さん125社まいりの34番目は、皇大神宮管社の興玉神です。探せなくてウロウロして、さ...
26387
大岩山不動堂 (棚下不動尊)
群馬県渋川市赤城町棚下902
棚下不動の滝(雄滝)、37メートルの断崖を一気に流れ落ちるこの滝が、「日本の滝百選」の一つに選ばれました。初夏は新緑、秋は紅葉に包まれ、さほど深山ではないが、深山幽谷に遊ぶ心持がし、仙境を感じさせるものがあります。これより北側には、雌...
1.9K
20
【群馬県】渋川市赤城町、大岩山不動堂(棚下不動尊)をお参りしました。不動堂の御神体である棚...
駐車場から坂道をゆっくり5分ほど上ると、大岩山不動堂境内の建物が見えてきました。
大岩不動堂の境内です。写真には写っていませんが、休憩ができる東屋や公衆トイレ(それなりにき...
26388
極楽山浄土寺
北海道小樽市銭函1丁目4番7号
御朱印あり
2.9K
10
【浄土寺】直書きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【浄土寺】札幌から小樽に向かう途中にある浄土寺さま今日はOmairiではなく、ある物を見に…🤭
【浄土寺】以前、御朱印を戴いた時に浄土寺さまで咲いた 蓮🪷や睡蓮のポストカードを戴いてとっ...
26389
善導寺
秋田県秋田市土崎港中央一丁目10番地21号
御朱印あり
善導寺開山上人の幡誉萬岌は、師僧の上州館林善導寺の幡随白道の師命を受けて諸国を巡錫し、奥州の郡山善導寺に留まり、次いで秋田満船寺で滞在し、元和2年(1616)秋田領大阿仁銀山に光明山善導寺を開創。ここに住持すろこと十年、六十二歳てま閑...
1.6K
23
ご住職がお留守だったので後日紙渡しの御朱印を郵送していただきました。
こちらが本堂になります。
本堂内部の様子です。
26390
新宿御嶽神社
神奈川県鎌倉市長谷2-20-14
山岳信仰の社御嶽山を信仰対象とする鎌倉には珍しい山岳信仰の社。3,067mの霊峰、御嶽山を信仰の対象とする御嶽神社です。境内社に大太刀稲荷神社がある。
3.0K
86
御嶽神社左に行くと大太刀稲荷神社になります。
御嶽神社 右側へ進むと御嶽大神などがあります。
御嶽神社、二手に道が別れてます。
26391
東金井春日神社
三重県桑名市東金井937
御朱印あり
2.4K
15
以前にいただいた御朱印です。
凄いE~! 御朱印を書いてくれたオッチャン何と······🎊🎊🎉🎉㊗️満願してました...
桑名お宮めぐり御朱印帳を見せてもらいました👀✨桑名お宮めぐり第七番に書かれ東金井春日の御朱...
26392
東漸寺
山梨県北杜市須玉町若神子2108
御朱印あり
もともと当山は、西方に望む通称[東漸寺山]の頂上付近にある伊勢ヶ原にあり、その寺跡には現在も(勅請)と刻まれた石祠に鎮守様が、祀られている。現在地に移転した年月は不明だが、現在の諸堂宇のうち本堂と庫裏の建立は、江戸時代のおおよそ三百年...
2.7K
12
東漸寺でいただいた御朱印です。
東漸寺におまいりしました。
東漸寺におまいりしました。
26393
寶泉寺
北海道川上郡弟子屈町美里2丁目9番17号
御朱印あり
昭和10年に杉本宥憲師によって街の中央に説教所として開教された。昭和23年、寺号公称を受ける。時代とともに寺は衰退するも平成14年第2世深谷淳良師により美里の地に移転新築される。納骨堂2階の鐘つき堂からは摩周岳をはじめとする山々の雄大...
1.9K
29
今年から霊場巡りのため、初重ね印いただきました。
シフォンは、檀家さんお手製(確か4〜5種類あったかと)でわたしはかぼちゃ🎃、ふんやりで美味...
ビーフとキーマのあいかけ。住職のお手製。美味しく頂きました。
26394
秀林寺
千葉県長生郡長生村一松丙3031
御朱印あり
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣)。現燈住職は第40世。
3.3K
6
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院、妙光山秀林寺の御首題です。左右の言葉「本門八品 上行...
長生村一松丙、妙光山秀林寺の本堂です。法華宗本門流の寺院で、本山は長國山鷲山寺(茂原市鷲巣...
境内にはトイレもあります。
26395
龍安寺
岐阜県美濃加茂市伊深町字寺洞1776
御朱印あり
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。正眼寺の四隣寺に数えられた。
3.2K
7
龍安寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のもののみですが、ご住職がみえれば直書きのものがいただけ...
10月訪問。龍安寺本堂
10月訪問。龍安寺鐘楼門(内)
26396
清水川神社
鳥取県西伯郡南部町清水川
宝永6年(1709年)に集落十二戸の氏子により、若宮神社が現在地に建立。大正5年(1916年)の神社制度改正により、天萬神社に合祀。 昭和37年(1962年)に氏子の要望により、天萬神社から清水川神社に復遷座された。
3.1K
8
清水井と清水川神社由緒パンフ大国主の神語〜蘇りの章〜鳥取県南部町観光協会にあります。※関連...
鳥取県南部町に鎮座する清水川神社にお詣りしてきました。石垣下の小径を山に向かって歩いて行く...
竹木林の中を歩き進めると、視界の先に石垣が見えてきました。
26397
霞渓寺
岐阜県揖斐郡池田町藤代910
2.5K
14
霞渓寺の本堂です。阿弥陀如来らしき御本尊さまが祀られています。
霞渓寺の寺号標です。霞渓寺には約3年ぶりに参拝です。
霞渓寺の鐘楼堂です。鐘を突くのはご自由にと書かれてましたので、ひと突きさせていただきました🙏😌
26398
懸腰寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室707
御朱印あり
3.2K
7
懸腰寺の御首題です。久成院にていただきました。
懸腰寺におまいりしました。
懸腰寺におまいりしました。
26399
飯玉神社 (上大類町)
群馬県高崎市上大類町1239
当社は上大類村の西北部に在り氏子約百戸神域は南北約二百米、東西約二十米、参道は長く往時はその両側に杉の大木が林立し昼尚暗き鎮守の森として親しまれていた。春秋の宵祭りには大小百余の灯籠の列が夜空に聳える杉の木立に映えて壮観であった。大東...
3.0K
9
【群馬県】高崎市上大類町の飯玉神社をお参りしました。鳥居の手前のスペースは、地域の公園とな...
飯玉神社の境内です。奥には社殿が見えます。
飯玉神社境内の石碑や小祠です。
26400
惣社八幡神社
福岡県京都郡みやこ町惣社
豊前国惣社
2.9K
10
総社八幡神社の由緒書きです。
第二鳥居から拝殿をのぞむ両脇に御神木が有りました。
本殿横にある境内社2社とその右横に小さな祠が有りました。御祭神は不明
…
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
…
1056/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。