ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26801位~26825位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26801
円相寺 (圓相寺)
福岡県福岡市東区和白丘1丁目10-48
御朱印あり
3.2K
4
円相寺の御朱印をいただきました。🙏
京都 知恩院のお茶をいただきました。🙏
円相寺本堂内です。🙏
26802
笠森熊野神社
千葉県長生郡長南町笠森208番地
1028年笠森観音堂建立に際し、紀伊熊野神社の御分霊を祀り創祀したと伝わる。
2.2K
14
笠森熊野神社 坂東三十三観音笠森寺の参道の横にあります。
笠森熊野神社 坂東三十三観音笠森寺の参道の横にあります。
参拝記録の為の投稿です。
26803
成覚寺
三重県津市芸濃町河内109番地
御朱印あり
成覚寺は、平維盛が熊野から河内に逃げのびた際、その場所に維盛が念持仏の三尊像を祀って草庵を建てて住んだのが起源といわれており、現在も成覚寺には平維盛像が保管されている。また、境内には平維盛の墓が安置されている。
2.4K
12
本日、三回目のお参りにしてようやくご住職様とお会いでき、御朱印(直書き)を頂きました😊突然...
成覚寺の御本堂になります。
成覚寺の御本堂の裏手に立つ平維盛公のお墓になります。
26804
千勝社
埼玉県久喜市上早見583
上早見村は古くは下早見村と一対であり、上と下に分村下時期は伝えられていないが、元和七年(1621)の「武州騎西領上早見村地詰帳」(野房書房)が現存するので、分村はそれ以前と思われる。当社は、上早見村の字新田に鎮座する。「風土記稿」上早...
3.3K
3
こちらは拝殿の様子です。
千勝社、境内の様子です。小さな神社ながら、白鳳年間よりの歴史ある神社でした。
埼玉県久喜市上早見の千勝社に参拝しました。
26805
中島八幡神社
神奈川県川崎市川崎区中島2-15-1
中島八幡神社は古来より中島村の鎮守として人々の崇敬の中心であります。 ご創建の年代は明らかではありませんが、戦前には旧本殿に二十余枚の棟札が保存されてあり、その中に「元和二年(一六一六年 徳川時代 初期)御社殿修復」の記録がありまし...
2.6K
10
神奈川県川崎市川崎区中島八幡神社です。✴︎創建年代は不詳ですが、1616年の社殿修復の棟札...
神奈川県川崎市川崎区 中島八幡神社の境内社 厳島社です。
神奈川県川崎市川崎区 中島八幡神社の社殿の扁額です。
26806
上幌神社
北海道岩見沢市栗沢町上幌351番地
2.6K
10
【上幌神社】岩見沢市の「上幌神社」さまへ登録があったので、お参りしました⛩️👏御朱印の有無...
【上幌神社】拝殿になります✨雪❄️が降っています😆💦
【上幌神社】由緒などの看板です🪧’-
26807
安房神社
千葉県市川市中山4-3-25
(御由緒)御祭神 國之常立命・里見安房守・大宮大権現・山王大権現(御沿革)本社は江戸時代の諸書に『安房の須明神』または『安房の須祠』として記載されています。なかでも江戸名所図会には『安房須明神社』として「中山の北、池田というより北の岡...
3.1K
5
法華経寺の近くにある安房神社に参拝致します。
小さな神社ですが、地元の方に綺麗に管理されています。ブランコやベンチもありました(o^^o)
安房神社の阿形、昭和初期のもののようです。
26808
實成寺
三重県いなべ市北勢町新町121
御朱印あり
3.0K
6
實成寺の御首題です。兼務されてます四日市市栄町にあります安楽寺にていただきました。
實成寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、慶安元年(1648)8月20日、伊勢...
境内にある柵❓️には山号と寺号が書かれています。
26809
茨山稲荷神社
神奈川県相模原市南区上鶴間本町6-21-8
当稲荷神社は安永七年(一七七八年)徳川十代将軍家治の時代、今から二三一年前にすでに祀られていたと思われます。京都伏見稲荷大社本宮より御霊を分霊して受けたものです。 住民の生活はその殆どが農家であったが、地形は水利の便が悪く、農家の主...
2.3K
13
神奈川県相模原市南区 茨山稲荷神社です。
神奈川県相模原市南区 茨山稲荷神社の由緒書きです。
茨山稲荷神社神奈川県相模原市南区上鶴間本町6-21-8社殿から鳥居側を見た景色
26810
五宝稲荷神社 (五社神社・諏訪神社境内社)
静岡県浜松市中区利町302−5
御朱印あり
昔は浜松城内にあったものを五社神社が今の場所に移された時に一緒に遷座されました。北向きとなっており、非常に珍しいとされています。
2.1K
15
書置きを拝受しました。初穂料500円です。五社神社・諏訪神社の授与所で頒布されます。
静岡県浜松市「五宝稲荷神社(五社神社・諏訪神社境内社)」・拝殿…参拝記録です。
静岡県浜松市「五宝稲荷神社(五社神社・諏訪神社境内社)」・全景…参拝記録です。
26811
坂本白山神社
岐阜県郡上市明宝奥住
2.5K
11
阿形の狛犬さんの背中越しに撮影📸してみました。
こちらは吽形の狛犬さん。郡上市の重要文化財に指定されています。
本殿に置かれた阿形の狛犬さん。郡上市の重要文化財に指定されています。
26812
今宮神社
鹿児島県垂水市中俣404-イ
御朱印あり
3.1K
5
鹿児島県垂水市中俣の今宮神社の御朱印です。
扁額です。鈴で隠れてしまいました😅
自治公民館横にあります。国道に入口の看板がありますので、わかりやすいかなと思います。
26813
鏑木浅間神社
千葉県佐倉市鏑木町348
御朱印あり
当神社は貞享2年(1685年)以前の建立と伝わる。江戸時代に佐倉城三の丸にあった城鎮守の浅間神社も明治になってこの鏑木の浅間神社に合祀されたそうです。
3.4K
2
境外摂社・浅間神社の御朱印を拝受🗻#麻賀多神社 #千葉県 #佐倉市 #御朱印
26814
萬松寺
兵庫県丹波市春日町野村84
御朱印あり
1.6K
22
萬松寺の御朱印です。直書きで頂きました。
萬松寺の説明書きを頂きました。ご本尊の五智如来について教えて頂きました。
稲荷社の社と石燈籠です。
26815
御瀧神社
徳島県名西郡石井町石井字尼寺平山18
徳島県名西郡石井町尼寺に鎮座する神社。
3.4K
2
階段下に五角神が建立されています。
御瀧神社にお参りしました。
26816
普門院
京都府南丹市日吉町中世木上ノ下13
御朱印あり
3.0K
6
普門院の御朱印です。管理されている成就院で頂けます。
普門院略縁起等の説明書きです。
日吉町の指定文化財に関する説明書きです。
26817
福寿院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町58
御朱印あり
2.8K
8
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
福寿院です。少し生活臭が出ています。
26818
蓮心寺
和歌山県和歌山市吹上3丁目1−41 さくら
御朱印あり
2.9K
7
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
蓮心寺、本堂になります。
蓮心寺、本堂になります。
26819
杜若神社
滋賀県野洲市菖蒲19
御朱印あり
当社は天保9年(1838年)、菖蒲新田と称へし頃、幕府の新田開発用人大久保今助なる人、尾張の国(愛知県)津島の牛頭天王を勧請、現地に奉斎しこの地にあやめ・かきつばた等群生するにちなみ、杜若神社と称し以って氏神と仰ぎ来たりしと伝える。御...
2.2K
14
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので、社務所は開いておりませんでした。
拝殿から見た境内の風景になります。
26820
安養寺 (河内)
滋賀県犬上郡多賀町河内574
神護景雲3年(769年)、霊仙山頂に建っていた霊仙寺の支院7ヶ寺のひとつとして、宣教大師によって安養寺が創建された。この寺は安養寺の系譜をひくとされるが、7ヶ寺のうち明確に同じ寺院とされているのは米原市の松尾寺のみである。
3.2K
4
こちら境内の様子です。また、こちらの本堂でゆっくり拝ませていただきました。山間のお寺ですが...
滋賀県犬上郡多賀町河内の安養寺に参拝しました。
県道17号線近くにある安養寺です。車内から撮影しました。男鬼のほうへ向かえるだけ向かう途上...
26821
弘法寺
北海道中川郡美深町字大手192
御朱印あり
弘法寺は明治39年徳島県地蔵寺第24世服部智信により創立されました。
2.7K
9
【弘法寺】北海道三十三観音霊場 第28番の朱印をいただきましたꕤ୭*霊場専用の納経帳📖を使...
【弘法寺】中川郡美深町の弘法寺さまへお伺いしました🙏高野山真言宗の寺院📿です✨️
【弘法寺】お参りさせて いただきました🙏
26822
妻崎神社
山口県宇部市大字妻崎開作
文化14年(1817)に完成した妻崎開作安全祈願のため翌年の文政元年に厳島大明神と少童大明神(海の神)を守護として祀ったのが始まりである
2.7K
9
社殿から見た景色です。東割児童公園内なのでブランコや滑り台など遊具がありました (*´ω...
本殿の右手に 厚南大風水害受難追悼之碑石碑の後ろ(本殿裏)が中野開作堤防跡になっ...
ご本殿です。祭神は 市杵島姫大神 少童大神 豊玉姫大神 端津姫大神瓦も...
26823
八剱神社
福岡県遠賀郡遠賀町廣渡1726-1
1.6K
21
初登録です。遠賀町廣渡にある八剱神社の本殿です。台風対策の為か、本殿をぐるっと囲い本殿の様...
福岡県遠賀町廣渡にある八剱神社の拝殿、幣殿、本殿です。
廣渡にある八剱神社の境内社防守神社の由緒書きの石碑です。昭和に八剱神社移転共に再建された様です。
26824
不動院
千葉県市川市東菅野1-16-11
御朱印あり
3.0K
6
不動院の、御朱印です。
不動院の、大師堂です。
不動院の、弘法大師像です。
26825
春日神社
大分県宇佐市川部147-2
1.0K
42
大分県宇佐市 春日神社 拝殿・御本殿参拝させていただきました。🙏✨✨拝殿は吹き抜け...
春日神社右側の境内社です風化していますが、小さな狛犬さんが守っていました😊
⛩️をくぐると大きな御神木🌳🌳のトンネルです
…
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
…
1073/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。