ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26826位~26850位)
全国 53,313件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26826
郷ノ原薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗161
御朱印あり
2.5K
8
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八箇所霊場 第50番札所郷ノ原薬師堂祖聖大寺さんから徒歩で行けます
篠栗四国八十八箇所霊場第五十番札所郷ノ原薬師堂本堂となります。
26827
八幡神社
長崎県島原市有明町大三東乙907
2.4K
9
境内には馬さんが奉納されていました。
駐車場にある鳥居には八幡宮とありました。
八幡神社の略記です。大分県の宇佐神宮の御分霊を奉ってあるみたいです。
26828
正一位神社
佐賀県武雄市東川登大字袴野13511
1.5K
18
正一位神社さんの狛犬様です☺️
本殿前の狛犬様です☺️上の狛犬様は顔が隠れてて良く撮れませんでした😅
正一位神社さん、拝殿屋根の鳩瓦です。
26829
八幡神社 (成島)
山梨県南巨摩郡南部町成島541
不明です
1.9K
14
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541拝殿でございます別件同時に (日蓮...
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541本殿さん 拡大御祭神が不明なのが惜しい
八幡神社(成島).....山梨県南巨摩郡南部町成島541ここが 神社らしい参道の入り口です...
26830
青麻三光宮
埼玉県比企郡小川町中爪
御朱印あり
3.1K
2
お参りの記録保存の為に以前頂きました
令和三年1月に参拝。青麻三光宮の大麻をいただきました。
26831
江島辯財天
神奈川県藤沢市江の島2丁目3−8
御朱印あり
1.6K
17
藤沢市 江島神社江島弁財天書き置きの御朱印をいただきました😊
藤沢市 江島弁財天さんにお参り✨美しい2体の弁天様も拝観させていただきました🙏
目指していた弁財天にお参りしました。
26832
廣雲寺
京都府福知山市三和町芦渕685
1.3K
21
覆殿内の本殿の写真です。
境内にあった「若宮八幡宮」です。お寺で管理されているとのことでした。
境内にあった永代供養塔です。
26833
慈光院
愛知県安城市新田町郷西93
御朱印あり
2.6K
7
直書きの御朱印を拝受しました。
木の葉に描かれた経典の一部を見せて頂きました。
本堂内には仏陀の生涯にわたる絵画が8点飾られていました。
26834
田ノ浦薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1605
御朱印あり
2.1K
12
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第59番札所 田ノ浦薬師堂。ご本尊は薬師如来。こじんまりしていました。
篠栗霊場創設者「藤木藤助翁の像」です。お遍路さんを見守ってくださっているようでした。
26835
平沢稲荷神社
埼玉県秩父市荒川久那3829
2.8K
5
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
秩父34観音霊場 28番札所 橋立堂から29番 長泉寺に向かう途中に平沢稲荷神社があります...
26836
熊野神社 (曽屋)
神奈川県秦野市曽屋5572
熊野神社御祭神 素盞鳴尊 外拾壱神 本宮 崇神天皇御代創建 慶長16年(1611年)中村氏等熊野三社大権現ヲ勧請シ創建ス 寛文貞享年間中村市左衛門等再建ヲ重ネ寛政年間当所ニ北西方高地ヨリ遷宮ス 明和弘化明治ノ再建ヲ経テノ今日覆殿ノ損傷...
3.1K
2
秦野市曾屋の熊野神社に参拝しました。
此方が曾屋熊野神社の拝殿の様子です。参拝から半年も経っての紹介となります。
26837
法界上人堂
高知県安芸郡東洋町野根
2.1K
12
法界上人堂の内陣です。即身成仏となった法界上人の墓所となっています。
即身成仏法界上人堂の扁額です。夕方だったので暗くなって写りが悪いです😥
法界上人堂を正面から撮ったものです。
26838
唐牛熊野神社
青森県南津軽郡大鰐町唐牛杉ノ木66
天正年間(1573~1592)に阿闍羅山山頂に蔵館大円寺大日堂、古懸不動堂、久渡寺観音堂の三堂が建立され「阿闍羅千坊」と呼ばれる。内、久渡寺観音堂が、後に唐牛村沼田に奉移し、熊野宮(神仏習合)を名乗る。跡地には記念碑が現存している。寛...
2.9K
3
摂社。二社の摂社は裏参道沿いに並ぶ。
社殿。一の鳥居をくぐり階段を登ると二の鳥居越しに社殿がある。社殿には津軽特有のジャンバラ。
全景。一の鳥居をくぐり社殿へ、脇の裏参道を進むと摂社がある。
26839
池田山 妙玄寺
神奈川県横浜市西区戸部町3-57
3.1K
1
桜木町の紅葉坂を登り切って右側に見えるお寺です。真言宗大谷派の妙玄寺。
26840
岩殿熊野神社
埼玉県東松山市岩殿1239
2.4K
9
岩殿熊野神社をお参りしてきました。
この社の本殿になります。
境内社:雷電社になります。
26841
薬王寺
東京都港区三田4-8-23
御朱印あり
1.8K
14
薬王寺・日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
薬王寺・日蓮宗寺院本堂です
薬王寺・日蓮宗寺院本堂の扁額です
26842
辰沼稲荷神社
東京都足立区辰沼2-15-7
辰沼稲荷神社祭神は蒼稲魂命です。すでに、江戸時代後期には、辰沼新田の鎮守でした(「新編武蔵風土記」)。当社創建について、次のような伝説が伝わっています。隣村の久左衛門新田の鎮守神明社(後の天祖神社:神明天祖神社)にある稲荷社が、ある時...
2.3K
10
東京都足立区辰沼稲荷神社・御神木…社殿横からの撮影。足立区指定第248号 保存樹木「いちょう」
東京都足立区辰沼稲荷神社・庚申塔
東京都足立区辰沼稲荷神社・扁額(拝殿)
26843
鬼神神社
島根県仁多郡奥出雲町大呂2058-2
2.9K
4
島根県東部の山あいのまち奥出雲町に鎮座する鬼神(おにかみ)神社にお詣りしました。
二の鳥居と狛犬さんたちです。さらに上には拝殿がチラ見えしています。
石段をもう少し登れば拝殿にいたります。戸がなく開放的です😃
26844
梅田神社
京都府亀岡市旭町宮ノ元23
1.9K
13
境内社の事代主社です。
境内社の辨財天社です。
本殿です。南北朝時代(1338年)に建立されたもので、重要文化財になっています。
26845
胡録神社 (新田)
千葉県市川市新田1-3-1
2.1K
12
千葉県市川市胡録神社(新田)・石祠…境内社敷地内に鎮座します。
千葉県市川市胡録神社(新田)・社殿…境内社の稲荷神社
千葉県市川市胡録神社(新田)・鳥居…境内社の稲荷神社
26846
無量寺
長崎県長崎市野母崎樺島町1696
御朱印あり
3.1K
1
#長崎#樺島#長崎さるく#光明山#無量寺#浄土宗#御朱印
26847
三囲神社 (銀座三越)
東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越屋上
2.8K
4
社務所。時間外で無人でした。
銀座出世地蔵尊と同じ敷地に鎮座。
三囲神社様由緒書。三越各店に祀られていますので、間違わないように注意。
26848
佐田神社
広島県三次市三良坂町仁賀1092
御朱印あり
天文三年、村内に疫病流行し村民死する者多し。出雲国佐田神社に参籠祈願すると、霊験日々現れて村民癒え、それを大いに喜び小社を建立して佐田神社の御分霊を勧請す。
2.5K
7
佐田神社の御朱印です。参拝後に神社宛に郵送で拝受するのが良いと思います。
広島県三次市に鎮座する佐田神社にお詣りしてきました。
鳥居のすぐ後ろにて待ち構える狛犬さんたちです。
26849
真名板久伊豆神社
埼玉県行田市大字真名板1312
当社の由緒は不詳である。境内近くに真名氏の館跡と伝える花蔵院通称薬師堂があるが、社より寺の方が古いかもしれぬと氏子は言う。正式には真言宗薬王山花蔵院と称し、現在は曹洞宗全龍寺が管理している。「風土記稿」によると花蔵院が当社の別当であっ...
2.2K
10
社殿側から見た風景。長閑で広々とした場所になります。
この社の本殿になります。
こちらの彫刻は珍しいですね。
26850
日本平水祝神社
静岡県静岡市清水区草薙
2.1K
11
日本平ロープウェイの駐車場🅿️に、展望台があるんですけど、工事のため?立ち入り禁止でした。...
日本平水祝神社の祠正面になります。
日本平水祝神社の社号石碑と祠になります。
…
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
…
1074/2133
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。