ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26976位~27000位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26976
多為神社
岐阜県関市西田原字平井1615
西田原(にしたわら)にある神社。
3.5K
1
岐阜県関市にある式内社です。
26977
佐敷城跡
熊本県葦北郡芦北町佐敷
御朱印あり
「佐敷城」を芦北町が平成5年より発掘調査し、一国一城令によって城が破却された状態の石垣に復元。歴史公園として整備しています。「見張り番」の城だったことからも分かるように、佐敷港や人吉方面に続く山々をここから見渡すことができます。またこ...
3.0K
6
【佐敷城跡】御城印を購入しました。
調べると色々な所で頂けるようで私は芦北町総合コミュニティセンター2階で頂きました。資料展示...
26978
雲龍院 (瑞龍寺塔頭)
岐阜県岐阜市寺町19
御朱印あり
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
3.0K
6
雲龍院の御朱印です。 美濃新四国第十四番霊場です👀
瑞龍寺の塔頭である雲龍院の山門です👀中に入りお参りさせて頂きましたʘ‿ʘ
寺町の他のお寺と同様、屋根瓦も真新しく境内もきれいに手入れされていました。
26979
常通寺
石川県七尾市小島町チ78
御朱印あり
3.0K
6
直書きにて頂きました。イベント時に頂きました。
イチョウの葉が鮮やかに色付いていて綺麗でした。
山門横のお地蔵様に手を合わせておくと、良いことがあるかもしれない。
26980
諸龍地蔵尊
神奈川県座間市入谷東4丁目36
2.0K
16
神奈川県座間市入谷東四丁目に鎮座する諸龍地蔵尊です。皆原金刀比羅神社から、今度は急坂を下ります。
諸龍地蔵尊神奈川県座間市入谷東4丁目36堂宇内の地蔵尊
諸龍地蔵尊神奈川県座間市入谷東4丁目36堂宇内の額
26981
大里神社
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙3172−37
御朱印あり
1.1K
25
白鷹町 大里神社のご朱印 同町の八乙女八幡神社にて紙渡しを拝受しました。
白鷹町 大里神社 参道に建つ鳥居周りの様子です。主祭神・保食命
白鷹町 大里神社 境内入口に建つ社号標です。
26982
十二神社
新潟県新潟市北区十二228
3.3K
3
横から見た十二神社の全体図です。鳥居から手水、拝殿まで!
新潟市北区にある十二神社の拝殿です。隣には十二潟と名付けられている三日月形の潟があります。...
新潟県新潟市北区にある十二神社の鳥居です。
26983
港住吉神社
大阪府大阪市港区築港1丁目5-20
御朱印あり
當社は天保十三年(1842)三月十八日大阪城代幕命を奉じ、摂津一の宮なる住吉大社(すみよしたいしゃ)より四座の御分霊を目印山(旧天保山)に勧請し、以来、本社と本末の関係を以て祭祀を継続し、大阪三郷の関係住民及び海運業者の日夕の崇拝する...
3.5K
1
御朱印をいただきました。
26984
豊祥山善光寺
秋田県能代市豊祥岱1-50
御朱印あり
3.2K
4
直書置きの御朱印をいただきました。とても優しいご住職でした。
ご住職に伺うと、境内にある稲荷神社はここの鎮守様とのことです。
能代市の善光寺をお参りしました。
26985
蛭児宮
福井県福井市西木田2丁目6-27
御朱印あり
3.1K
5
参拝記録として投稿します
木田神社様の境内に鎮座されています。
26986
津田山辯財天
神奈川県川崎市高津区下作延7-29
大正二年八月大旱渇水穀草果木殆ンド将ニ枯死セントシ農家ノ憂慮言語ニ絶ス菲徳未義其状ヲ見テ愁惧ニ堪ヘズ猛然意ヲ決シテ此窟中ニ入リ断食三晝夜千巻ノ経文ヲ誦シ丹悃ヲ傾ケテ至心雨ヲ祈ル其結願ノ日誦経将ニ盡キントスル時晴天忽然一団の雲ヲ生ジ轟雷...
3.2K
4
津田山辯財天神奈川県川崎市高津区下作延7-29
津田山辯財天神奈川県川崎市高津区下作延7-29
津田山辯財天神奈川県川崎市高津区下作延7-29
26987
御厨神社 (いなべ市藤原町)
三重県いなべ市藤原町東禅寺 1474
『天明四年(一七八四)御領内控記』に「氏神 八幡宮、石川村と同宮、新田氏神神明」とある。『員弁雑誌』には、「東禅寺村、山神五社、村内に在、皆小祠.新町新田(東禅寺の内)神明宮、当村の産土神也、例祭八月一五日」とある。『員弁郡郷土資料』...
3.3K
3
御厨神社、拝所の様子になります。
三重県いなべ市藤原町東禅寺の御厨神社に参拝しました。
藤原岳の標高700m付近で発見されたさざれ石です。
26988
法性寺奥の院
埼玉県秩父郡小鹿野町般若
御朱印あり
観音堂の山の上、岩船と呼ばれる巨大な砂岩の南端の最上部にある法性寺の奥の院。そこへ上がると、正徳2年(1712)と銘のある、銅造の大日如来が安置されている。
1.6K
26
法性寺奥の院をお参りして、ふもとの納経所で直書きの御朱印『大日如来』を頂きました。奥の院に...
法性寺の境内 左『奥の院』、右『観音堂』の分かれ道です。なお、観音堂はすぐ右手に見えていま...
法性寺 奥の院には、この岩のトンネルをくぐって進みます。
26989
鬼死骸八幡神社
岩手県一関市真柴蒲沢3−6
3.1K
5
岩手県一関市 鬼死骸八幡神社 狛犬
岩手県一関市 鬼死骸八幡神社 狛犬
岩手県一関市 鬼死骸八幡神社 拝殿
26990
白津山正法院
秋田県北秋田市鎌沢家ノ南45
御朱印あり
江戸時代から残る丈六延命地蔵菩薩の大仏像があります。劣化し黒くなっていたため近年修復しました。その際、元々金色であったことが発覚し、元の姿に戻したそうです。
3.4K
2
ご住職から御朱印を戴きました。
金色の丈六延命地蔵菩薩像です。
26991
田ノ浦栄福堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1714-2
御朱印あり
2.3K
13
過去にいただいたものです。
十一面観世音菩薩をお祀りしているお堂がありました。
お堂がいくつも連なってお祀りされていた。奥行きのある場所でした。
26992
飯綱神社 (愛宕神社奥社)
茨城県笠間市泉101
御朱印あり
2.9K
7
⛩️御朱印頂きました。
六角殿(夷針神社)です。
手力雄命を祀っている神社です。
26993
津島神社 (沼津市我入道津島町)
静岡県沼津市我入道津島町
3.1K
5
津島神社(沼津市我入道津島町)_全景『我入道の渡し』の我入道側より少し南。狩野川に面してい...
津島神社(沼津市我入道津島町)_社号標「駿州 津島神社」黄色い花が植えられています。左手は...
津島神社(沼津市我入道津島町)_境内左手「大黒尊天神」不勉強な為、一寸「大黒尊」と「天神」...
26994
稲荷神社 (上溝1464)
神奈川県相模原市中央区上溝1464
詳細は不明上溝地区には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
2.4K
12
虎徹とおさんぽ中にお参りさせていただきました。
相模原市中央区稲荷神社(上溝1464)の鳥居と祠。
稲荷神社 (上溝1464)神奈川県相模原市中央区上溝1464鳥居と祠詳細は不明
26995
石崎神社
山形県上山市石崎2-5-8
須佐之男命を祀り、例祭7月15日。6月下旬~7月中旬は境内に咲く紫陽花も美しい。
2.2K
14
石崎神社の拝殿になります。しっかりお参りしてきました🙏🙏🙏。また伺います。
石崎神社、石段途中にある、社務所になります。不在でしたので御朱印の有無は不明です。
石崎神社再築記念碑になります。
26996
海寶院 (海宝院)
神奈川県逗子市沼間2-12-15
御朱印あり
駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建しました。徳川家康が関東入国した翌年の1591年には寺領18石の御朱印状を受領、支源臨乎和尚の希望により1596-1615年に当地へ移転。
3.0K
6
本堂に向かって右手前の寺務所にて紙渡しでいただきました
天正18年(1590)小田原北条氏滅亡後、代官頭長谷川長綱が領主徳川家康から預かった十一面...
神奈川県逗子市沼間の海寶院さまです曹洞宗のお寺です三浦三十三観音霊場 第24番札所、 三浦...
26997
鹿島神社 (大郷町大松沢)
宮城県黒川郡大郷町大松沢宮下屋敷15
鎮座地の大沢は、江戸時代の一族大松沢 川島 大河内諸氏の地であった。 伊達政宗の 大松沢氏の祖宮沢掃部(又六時実) 伊具郡宮 沢村よりこの地に移り大窪館に居る。 天文四年 (一五三三足利時代) 八月社殿を造営して十二 月廿二日遷宮す。...
1.5K
21
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道入口に建つ二連の鳥居です。ご祭神・武甕槌神
大郷町 鹿島神社(大松沢)二連の鳥居をアップでもう一枚。
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道から石段とその奥に拝殿です。鎮座地の大松沢は、江戸時代藩の一...
26998
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
3.0K
6
大雲寺観音堂内にあった書置きの御朱印
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
26999
七重浜稲荷神社
北海道北斗市七重浜2丁目35-10
御朱印あり
3.3K
3
参拝後、有川大神宮で頂きました。
社殿です、参拝させていただきました。
稲荷神社の鳥居です。
27000
龍巌神社
島根県大田市仁摩町大国
2.9K
7
島根県大田市に鎮座する龍巌(りゅうがん)神社にお詣りしてきました。左側の、壁のような切り立...
石段の登り口には新しそうな狛犬さんが門番よろしく控えておられます。飛び石のような置き方がさ...
鳥居のそばには2対目の狛犬さんが…、と思ったら、相方のいないひとりぼっちさんでした。岩の上...
…
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
…
1080/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。