ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (27826位~27850位)
全国 53,427件のランキング
2025年5月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
27826
島田神社 (貴船神社)
大分県中津市島田本町837
寛喜元年(1229年)3月第86代後堀河天皇の世に征夷大将軍藤原頼経の許しにより、鶴ヶ岡八幡宮貴船三神の御分霊を現在地に一宇社を創建して氏神としたのが始まりと伝えられている。 創建当時の境内地は185坪であった(現在約800坪)当時は...
2.0K
11
大分県中津市島田に有る島田神社の本殿と拝殿です。
島田神社の境内奥に鎮座する境内社の稲荷大明神です。
中津市島田に有る島田神社の境内社です。なぜ拝殿横にずらりとそれも背を向けて鎮座しているのか...
27827
妙興寺
福井県小浜市鹿島83
御朱印あり
永仁2(1294)年創立 開山開基 竜華樹院 日像 もと禅宗であったが 日像の教化により改宗し 日禅と改名 2世となり大宮の地に建立後大火により焼失 天文年中に現在地に移る 日像の四箇聖跖跡の一つ 酒井家家老 江見太兵衛家の墓がある
2.7K
4
直書きで頂きました。御朱印の字を見ていると、自分の書いた文字が見るに耐えない・・・
敷地中の庭木 玉砂利かなり手入れされておりました
妙興寺本堂です かなり広い敷地です
27828
正徳寺
山形県山形市上町2丁目2−1
御朱印あり
1.9K
12
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。つちさんの投稿を...
山形三十三観音霊場 第七番札所の観音堂です。階段を登れないので、正面よりの参拝です。
〘正徳寺〙山形市の正徳寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。山形三十三ヶ所...
27829
戸馳稲荷神社
熊本県宇城市三角町戸馳5154
2.7K
4
戸馳稲荷神社を訪問しました。
入口側の鳥居です⛩️
拝殿側の鳥居です⛩️
27830
日吉社
新潟県新潟市西区道河原209
2.7K
4
日吉社拝殿の彫刻です。
日吉社の拝殿と灯籠です。
新潟県内に何社あるか分かりませんが、おそらく数少ない山王鳥居。新潟県内で山王鳥居の神社を参...
27831
朝宮神社
徳島県名東郡佐那河内村上宮前59
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。往古は、杖の尾山の山腹に鎮座、中古に同山麓に遷座した。その後、佐那河内の領主野田氏並びに近藤頭行高が深く崇敬し、明応元年(1492)に現在地に奉遷した。明治初年朝宮神社と改称、同41年(1908)神...
2.1K
10
直書きして頂きました。
朝宮神社(村社)参拝
朝宮神社社殿の神額です。
27832
龍神社 (龍権現さま)
山口県萩市矢冨下
2.5K
6
萩市 弥富地区の畳ヶ淵に鎮座する龍神社(龍権様のほこら) です。 🐉~...
畳ヶ淵に 龍神社(龍権様のほこら)偶然ですがお詣りさせていただきました。他にも観光客はい...
💦畳ヶ淵💦端だけ石柱の隙間が広くなってて😱流石にそこには怖くて立てなかった~何...
27833
北山神社
福岡県行橋市道場寺444
1.1K
38
初登録行橋市道成寺の北山神社、オール金属の本殿、後方の様子です。御祭神は高皇産霊尊と調べで...
こちらは本殿屋根の垂木の様子です。アルミ合金が使われていました。
北山神社の本殿ですが、大変珍しいと云うか全てアルミ合金や銅板で屋根もアルミ合金の垂木、銅板...
27834
葛上神社
奈良県奈良市中町3840
御朱印あり
本神社は、建速須佐命を主神として奉斎し、相殿の神は大山咋神、天照大神、三筒男命なり。当社の伝記は散逸、或いは火災に罹り知るに由なしとも、鎮座多くの歳月の経て奈良朝の頃には存在したるものの如し。 大和添上郡鳥見谷一...
2.0K
11
葛上神社の御朱印です。
鎌倉時代に作られた石風呂になります。
この社の絵馬になります。
27835
往生院
熊本県熊本市西区池田1-2-50
御朱印あり
往生院(おうじょういん)は、熊本県熊本市西区にある浄土宗の寺院。山号は無量寿山。寺号は泰安寺。本尊は阿弥陀如来。本堂前に僧放牛が亡父の供養のために造立した放牛地蔵の6体目と100体目の石仏がある。
3.0K
1
以前いただいたものです。
27836
神呪厳島神社
兵庫県西宮市上甲東園4-7
文永年間(1264~1275)に甲山の麓に住む者が、神呪寺境内の厳島神社を奉遷したといわれています。
2.2K
9
神呪厳島神社の二の鳥居は、西宮市で一番古く、阪神間でも2番目に古いとのことです。
こちらは、神呪厳島神社の本殿です。
12月6日は、関西学院大学周辺の寺社に参りました。2つ目は神呪厳島神社です。こちらは鳥居か...
27837
河北天満宮
宮城県仙台市青葉区五橋1丁目2−40
株式会社 河北新報社(※新聞社です。)敷地内にある神社です。現在のところ御神体は不明です。
2.9K
2
令和四年10月に参拝。関係者以外立入禁止だったのですが、敷地外からの参拝させてもらいました。
通りがかりで見つけた河北天満宮です。社地は株式会社河北新報社の敷地内のため敷地外からの撮影...
27838
宇佐八幡神社 (神山町)
徳島県名西郡神山町下分西寺79
旧神饌幣帛料供進神社。承久2年(122)の造営と伝えられるが戦国時代に荒廃し、永正4年(1507)麻植郡川島上桜城主篠原左京之進が豊前宇佐八幡宮の御分霊を勧請して再興した。 明治3年(1870)大伊和大明神を大岩神社、八幡宮を宇佐八...
2.2K
9
宇佐八幡神社(郷社)参拝
宇佐八幡神社の本殿です。
宇佐八幡神社の由緒書きです。
27839
白山神社
東京都北区堀船3-11-3
2.8K
3
清々しく参拝致しました🙏
狛犬がりっぱでした。
白山神社へお参りしてきました。
27840
恵光山 法照寺
神奈川県横須賀市日の出町1丁目10
法照寺(ほうしょうじ)は、神奈川県横須賀市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は恵光山(けいこうさん)。
3.0K
1
神奈川県横須賀市の恵光山法照寺。
27841
若八幡神社
福岡県田川郡福智町赤池264
1.1K
33
若八幡神社の本殿の様子です。御祭神は仁徳天皇
若八幡神社の幣殿、本殿の様子です。
若八幡神社のオールRC造の拝殿、幣殿、本殿の社殿全体の様子です。
27842
圓明寺
埼玉県秩父郡皆野町1331-1
御朱印あり
1.7K
14
地蔵霊場の御朱印を頂きました。
限定の絵馬があるようです。
圓明寺、不動堂です。
27843
浄心寺 (亀戸赤門)
東京都江東区亀戸4丁目17−11
御朱印あり
浄土宗寺院の浄心寺は、鏡智山寶蔵院と号します。浄心寺は、鑑蓮社吟誉至山不通が元和元年(1615)に創建したと伝えられます。新葛西三十三所観音霊場33番です。「猫の足あと」より
2.4K
7
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院本堂です
東京都江東区 浄心寺浄土宗寺院山門左手にある六地蔵様
27844
求院八幡宮
島根県出雲市斐川町求院731
御朱印あり
境内摂社、浮島神社が氏神であったが中古八幡宮を氏神とする。棟札に建久三年王子閏、高橋次郎、藤原秀弘奉安置、とある。(建久三は鎌倉時代) 通称青獅子頭がある。奉寄進八幡宮、暦應二戌寅五月二十六日、神主村上筑後、十二ノ氏子、とある。(暦應...
1.9K
12
御朱印をいただきました。拝殿を開けてくださり、内部も拝見することができました。帰りは笛、太...
求院八幡宮求院は「グイ」と読む。求院は、垂仁天皇の皇子に由来する地名。鵠(くぐい・白鳥の古...
鵠神社(くぐいじんじゃ)境内社。なんだけど、日本神話に関係する重要な神社。誉津別皇子(ホム...
27845
熊野神社
東京都東大和市蔵敷1-419
熊野神社の創建時期は分かりませんが、古文書によると16世紀から17世紀には、この地に社殿があったと記されています。境内には3つの力石(75kg、93kg、121kg)があり、昔の村人たちは力比べを行っていました。(東大和市観光マップより)
2.8K
3
夏の早朝に熊野神社にお詣りしました。境内からは市内が一望できます。
令和2年1月13日蔵敷熊野神社に参拝。
令和2年1月13日蔵敷熊野神社に参拝。
27846
阿弥陀寺
兵庫県西宮市郷免町2-8
2.8K
3
西宮市の阿弥陀寺の寺号碑です。国道2号線沿いに位置しています。阿弥陀寺の山門と森具の宮 須...
西宮市の阿弥陀寺の山門です。御朱印の頒布はございませんでした。由緒は分かりませんでした。
西宮市の阿弥陀寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。隣接する森具の宮 須佐之...
27847
龍鏡寺
栃木県栃木市岩舟町新里36
御朱印あり
1.9K
12
七福神の弁財天様。御朱印ではなくスタンプの宝印。琵琶ではなく武器を手にしたお姿。十二神将と...
龍鏡寺さんの本堂正面になります。小野寺七福神第7番。
龍鏡寺さんの鐘楼です。
27848
菅原神社
大阪府寝屋川市池田中町31-13
創建の年月は不詳ながら、元は池田中・池田川・池田下の旧三ヶ村の産土神で、祭神は琴平神社の祭神、大国主命であったが、正暦年間に菅原道真公を合祀して天満宮と呼ばれ、のち氏神社と改め、門田神社とも呼んだ。 明治五年村社に列し、同四十四年神饌...
1.7K
14
菅原神社へ参拝してきました。
この社の本殿になります。
境内社:琴平神社になります。
27849
日御﨑神社
島根県松江市美保関町笠浦449
2.7K
4
神社を下りた先に笠浦の港があります。港を見渡すと湾内に鳥居が。日御﨑神社との関係は分かりま...
日御﨑神社の本殿です。ご祭神は天照大神です。
阿形の狛犬さん。足下にいる子犬が玉を抱えています。おもちゃを手にしたような姿が可愛いです。
27850
筆立山稲荷神社
福岡県北九州市門司区旧門司1丁目7-18
御朱印あり
1.9K
12
書置きでいただきました
お参りさせて頂きました🙏✨
《甲宗八幡宮》さまにお参りにいらしたら、是非とも《筆立山稲荷神社》さまにも♡♡♡( ˶ˆ꒳...
…
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
…
1114/2138
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。