ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28301位~28325位)
全国 55,467件のランキング
2025年10月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28301
中の島神社
北海道札幌市豊平区中の島2条3丁目7-35
1877年、開拓者が地域守護の為 現在の中の島1条2丁目の大木に祀ったのが始まりと言われている。大正初期、現在地に移転1935年、氏子有志によって、社殿を造営終戦後、道立水産孵化場の御祭神 弁天宮命を合祀する
2.3K
12
静かでゆっくり過ごせる神社です。
【中の島神社】阿🐶さんそれほど❄が乗っていなくてお顔を拝見ꉂ(ฅ・ᗜ・)イイネイイネ...
【中の島神社】拝殿お参りさせて頂きました🙇🙇🙇
28302
天文山 西光院
神奈川県横浜市港北区日吉本町5-9-24
御朱印あり
2.6K
9
稲毛七薬師霊場札所44番 西光院 薬師如来の御朱印です。
神奈川県横浜市の港北区、鶴見区、川崎市の宮前区、高津区内に広がる稲毛七薬師霊場の御開帳が4...
回向柱の立つ西光院本堂前です。
28303
諏訪八幡神社
山梨県南都留郡西桂町小沼1613
『甲斐国志』(1814)神社部に「諏訪明神八幡宮相殿 小沼村本町ノ産神ナリ」とある。社伝によると、日本武尊が東征の帰路に東国開拓と国家鎮護のため諏訪大神を祀ったのに始まり、文永十一年(1274)に八幡大神を創祀して相殿神とした。現在小...
2.9K
6
こちらは拝殿内の本殿の様子です。
諏訪八幡神社、拝殿の様子です。
石段中段の生活道路から見える富士は逆光に眩しく更に勇壮。
28304
牟田神社
福岡県遠賀郡遠賀町尾崎859
1.5K
30
初登録遠賀町尾崎の牟田神社後方からの本殿の様子です。御祭神は伊弉冉命、大日霊貴(天照大御神)
牟田神社の拝殿からの境内の様子です。
牟田神社の幣殿の様子です。
28305
大久保八幡神社 (三倉)
静岡県周智郡森町三倉4447
御朱印あり
創祀年代は不詳。式内社であれば、平安時代前期には存在しなければならないが、当地一帯に集落が形成されたのは『延喜式』後の平安後期ともされる。『延喜式神名帳』にある「馬主神社(遠江国・周智郡)」に比定される式内社(小社)の論社。貞享元年に...
2.6K
9
武将印をいただきました。
大久保八幡神社の鳥居です。
静かで、とてもいいところです。
28306
春日神社
兵庫県丹波篠山市八上内735
創立年不詳。永正5年(1508)、細川氏本州を領し、波多野下野守秀範を守護代としてこの地におく。当時祭詞ある若宮を総社とする。元亀年間(1570~1573)、今の地に遷し、波多野家の祈願所とし、村民の信仰一層盛んとなる。天正7年(15...
2.3K
12
建物内です。何が祀られているか不明です。
境内にあった建物です。柱と屋根だけの中に何かが祀られています。
御神木です。神社本殿からお堂に上がる石段の横に立っていました。
28307
正福寺
埼玉県深谷市瀬山141
御朱印あり
3.0K
5
参拝記念のため投稿します。関東第八十四番
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
巨大なアロエがありました。
28308
餅もちの社
山梨県笛吹市一宮町坪井1928桔梗信玄餅工場テーマパーク内
2.1K
14
こちらのパンフレット裏面に『餅もちの社』の記事が載っています😊
桔梗屋さんの入り口で頂いたパンフレットです。
参道を進んだ先の『餅もちの社』の御社です😃こちらの御社は一宮浅間神社の分祀で、新規アイデア...
28309
大通寺
大阪府東大阪市西堤楠町3丁目5−18
融通念仏宗の寺院で西堤村の庄屋であった石津九左衞門が平野の本山大念仏寺に帰依し西堤の地に道場を設けて近隣の村々に布教しました。延宝5年(1677)に寺号を圓通山大通寺と改めたといわれています。寺宝として「内助淵大蛇退治の古図」が残され...
3.3K
2
外壁に取り付けてあった由緒の書かれている看板が、道を挟んだ側に移設されていました。日付も新...
大通寺。時間がなくゆっくり居られませんでしたが、お参りさせていただきました。
28310
森岡城
宮崎県えびの市大字大明司2179-1
御朱印あり
城主 森岡藏徳氏が日本建築の最高峰ともいうべき城を築いてみたいという想いを高め、愛する故郷の地に昭和50年、本城を着工。敷地1,5000坪の中に表門(大手櫓門)や内門、櫓が建つ150本の桜はじめ、梅や藤,椿、菖蒲、ツツジなど多くの植物...
2.7K
8
森岡城の御城印2種 各¥200_です。🏯
森岡城大さくら祭の告知です。🌸
サクラ開花前の為、入城せず御城印購入のみです。🏯
28311
駅前神社
静岡県藤枝市駅前1丁目5-25
JR藤枝駅北口に広がる「れんが道商店街」こと藤枝駅前商店街に鎮座する神社です。
2.8K
7
静岡県藤枝市のJR藤枝駅北口付近の商店街を歩いていると、八百屋と印刷屋に挟まれた空間に、小...
神社に近づいてみました。境内はきれいに整えられています。
鳥居の正面「駅前神社」の社号標が目を引きます。神社名の由来は、おそらく40年程前の区画整理...
28312
明善寺
静岡県浜松市中区寺島町482
御朱印あり
2.2K
13
直書きにていただきました。
明善寺の境内の様子です。
明善寺の境内の様子です。
28313
雲泉寺
宮城県黒川郡大衡村駒場字寺田10
御朱印あり
2.4K
11
大衡村 雲泉寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
曹洞宗の寺院以前は黒川三十三観音の観音堂もありました❗️
大衡村 神生山雲泉寺 参道入口になります。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
28314
御陣屋稲荷神社
静岡県島田市柳町
通称を悪口稲荷と称し、古来より毎年例祭にはその年の出来事を風刺した戯画の軒灯が付近の民家に掛けられて毎年話題を呼んだそうです。時の代官長谷川藤兵衛が勧請鎮座したと伝えられ、五穀豊穣を祈られたものだそうです。
3.0K
5
境内に在る、由緒の立看板。
境内社の秋葉神社さん。
大黒天さん。二世帯住宅のように本殿と同じ建物です。
28315
今泉神社
宮崎県宮崎市清武町今泉丙1525
御朱印あり
創建はつまびらかではないが、口伝えによると、神代の昔、天御中主神が清武町円目岳に降臨したことにより当地に祀ったと伝える。後陽成天皇の慶長十一年(1606)十月七日、すなわち領主藤原朝臣祐慶(第二台飫肥藩主)の時に、大宮司川越源八郎は円...
3.0K
5
今泉神社拝殿前にて、書き置き御朱印¥300_をいただきました。⛩️👏👏
今泉神社拝殿内部です。⛩️👏👏
今泉神社の入り口です。⛩️👏👏
28316
台町稲荷社
神奈川県川崎市川崎区台町17
詳細は不明
2.3K
12
川崎市川崎区 台町稲荷社。わかりにくい場所にありました。
川崎にある台町稲荷社に行って来ました。
川崎にある台町稲荷社に行って来ました。
28317
法岩寺
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町3-8
3.2K
3
お寺ぽくないビルのお寺です🪷
こちらは近代的なビルのお寺です。
天王寺区夕陽ヶ丘にある法岩寺の入口です。曹洞宗寺院ですが、御朱印の頒布はございません。
28318
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
2.2K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
28319
芋川神社
長野県上水内郡飯綱町大字芋川
御朱印あり
芋川神社(いもがわじんじゃ)は、長野県飯綱町大字芋川に鎮座する神社。旧社格は村社。祭神は、天照大御神、健御名方富命、誉田別尊、大山袛命、天児屋根命、大雀命、稲倉魂命、白山姫命、田心姫命である。
3.2K
3
郵送していただきました。
拝殿と本殿の間に用水路が通ってます。
例大祭にあわせて参拝しました。
28320
岩清水八幡宮
広島県東広島市西条町吉行2078
3.4K
1
東東広島市にある「岩清水八幡宮」にお詣りしました。⛩️令和3年1月20日参拝
28321
稲荷神社
静岡県榛原郡川根本町上岸
御朱印あり
3.1K
4
先日、神社に参拝したところ、ちょうど氏子総代の佐藤様が居られました。御朱印を頂きたいとお願...
初午の日に祭があり参拝しました。10時頃に参拝し氏子さんは居られましたが、祭は午後からと氏...
大井川鐵道 千頭駅から徒歩約40分のところにある稲荷神社を参拝しました。
28322
琴平神社
和歌山県橋本市紀ノ光台
3.4K
1
丸高稲荷神社の隣の公園にあります😂
28323
地蔵菩薩・文殊菩薩 (三ツ沢下町)
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町11-7
1.9K
16
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町 地蔵菩薩・文殊菩薩です。
地蔵菩薩・文殊菩薩 (三ツ沢下町)神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町11-7文殊菩薩の表札
地蔵菩薩・文殊菩薩 (三ツ沢下町)神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町11-7地蔵菩薩の表札
28324
豊岡上天神社
高知県南国市岡豊町常通寺島618
豊岡上天神社(とよおかかみてんじんじゃ/とよおかかみてんじんしゃ)は、高知県南国市岡豊町常通寺島にある神社。式内社で、旧社格は郷社。岡豊城のある岡豊山の西南麓に鎮座する。
3.2K
3
近くに長宗我部氏の居城だった岡豊城があるので縁があるとも言われていますが史料がないらしく不...
豊岡上天神社の社殿です。地元の人の手がかかっているのか、とてもきれいに整備されていました。
豊岡上天神社の社殿は田んぼの真ん中にあります。後ろの山は岡豊城のある岡豊山です。青空と緑の...
28325
幸福稲荷神社 (金花稲荷)
静岡県下田市3丁目3-1174
古くは金花(きんか)稲荷といい、創建時代は定かではない。宝永4年(1708)に第10代下田奉行・酒井幸四郎が、享保2年(1717)には第13代下田奉行板橋五太夫がともに石灯篭を献納した記録有り。天保14年(1843)、下田奉行・土岐丹...
3.0K
5
登っていくと見えてきますなかなか穴場でわかりづらい
正面から階段と鳥居との距離が無さすぎるので気をつけて下さい
横からやっと着きました
…
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
…
1133/2219
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。