ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28851位~28875位)
全国 54,740件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28851
天神社
東京都西東京市北町6-7-19
天神社(てんじんしゃ)は東京都西東京市にある菅原道真を祭神とする神社である。
3.2K
1
地元近くに鎮座する神社です!社務所はありますが、御朱印は無いところでした。とても静かなとこ...
28852
富澤稲荷神社
東京都中央区日本橋富沢町7-18
2.5K
8
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7
富沢稲荷神社とも表記されます。昭和25年に元弥生町・新大阪町・元浜町の稲荷社が合祀され、富...
富澤稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
28853
東光寺
静岡県牧之原市静波2589-1
御朱印あり
東光寺の長藤磐田市行興寺の熊野の長藤を境内のヤマフジに接ぎ木して育てられた。
2.1K
12
書き置きの御朱印をいただきました
東光寺の長藤の看板の横のお堂で御朱印をいただきました。
牧之原市にある東光寺の長藤を見てきました。
28854
妙法寺
岐阜県郡上市美並町上田2084
昭和44年(1969年)、長瀧寺塔頭・大日坊住持の子である三木一温により創建された。一温は大日坊の再興を志し、山号に大日の名を用いた。当初本堂は無かったが、一宮の国代山市神寺の本堂を移したもの。市神寺は昭和48年(1973年)に再建後...
2.7K
6
国道156号線の近くにある妙法寺のようすです。車内後部座席から撮影しました。
国道156号線近くにある妙法寺の遠景です。車内から撮影しました。
高齢の奥さんが丁寧に対応していただきました。
28855
稲荷神社
岐阜県土岐市泉町定林寺528
御朱印あり
2.5K
8
窯元めぐりの道中で立ち寄りました。書き置きは御朱印帳のサイズに合わせて二種類あります。
2回目の参拝🚗ここの御朱印がかわいいのです🦊🩷右は公民館
参拝記録 今日も無人‥祭礼日など情報どこにもナシ‥😢
28856
道喜院
山梨県北杜市大泉町谷戸2093
御朱印あり
2.7K
6
道喜院でいただいた御朱印です。
道喜院におまいりしました。
道喜院におまいりしました。
28857
円満寺
茨城県行方市山田1286
御朱印あり
2.9K
4
直書きの御朱印をいただきました。
茨城県行方市山田の円満寺さまです。天台宗のお寺です。水郷観音霊場 第十二番札所。
28858
本行徳神明社
千葉県市川市本行徳32-23
1.2K
21
本行徳神明社境内に鎮座する扁額。
本行徳神明社境内に鎮座する拝殿。
本行徳神明社境内に鎮座する狛犬。
28859
中野神社
福井県鯖江市中野町182−1
2.8K
5
中野神社、拝殿の様子です。
社殿前の様子になります。
田園風景から神社の参道に入ると、全く違った空気が流れます。
28860
高瀬石仏 (高瀬磨崖仏)
大分県大分市高瀬910-1
国指定史跡。平安時代末期の12世紀中ごろの作と考えられている。凝灰岩室の石窟に彫られており、深沙大将像は全国的にも珍しい。この一帯を開発した稙田氏により造立されたと考えられている。
2.3K
9
高瀬石仏 追補大威徳明王憤怒相、牛に乗った姿をしている特徴があります。🦵🦵🦵🦵🦵🦵の脚があ...
高瀬石仏 追補胎蔵界大日如来中尊が一番、風化が進んでいるように見える🤔#石仏 #仏像
高瀬石仏 追補如意輪観音片膝を立てて座る半跏像で、如意宝珠と法輪を持つ。齧った方なら、一発...
28861
住吉神社
兵庫県加古川市野口町二屋135
わがまち加古川60選No.16
2.9K
3
「故里の 宮の祭は 子供から みんなで守ろう わが町を」
「手枕松」です。詳しいことはこちら→http://kako-navi.jp/spot/sp...
住吉神社の鳥居です。
28862
湯原山八幡宮
山口県岩国市小瀬757
往古より宇麻斯阿斯訶備比古遅神を祀り、平安時代の天徳二年(九五八)に山城国石清水八幡宮より神霊を郷士湯原常弘が勧請して合せ祀る。戦国時代の永禄年間(一五六〇~)に火災があった。江戸時代の正保三年(一六四六)・延宝九年(一六八一)・安永...
2.9K
3
湯原山八幡宮 (ゆはらやまはちまんぐう)
湯原山八幡宮 (ゆはらやまはちまんぐう)
湯原山八幡宮(ゆはらやまはちまんぐう)登りは少し大変です😅
28863
正耀山 法泉寺
神奈川県藤沢市亀井野391
御朱印あり
正耀山 法泉寺は、天文11年(1542年)に横浜・金沢の地に大本山池上本門寺第十一世日現上人によって開かれたものです。 明治22年、本山片瀬竜口寺第四世日迦上人により当地に移転されました。
3.0K
2
法泉寺の御首題になります。
法泉寺の御本堂になります。
28864
高木神社
福岡県朝倉市須川
1.2K
50
高木神社の社殿全体の様子です。高木神社所在地 福岡県旧朝倉町大字須川字上須川祭神 高皇産霊...
高木神社の本殿後方の様子です。
高木神社の本殿の様子です。囲屋で覆われてます。神明造りの心柱が有ります。
28865
自照院
宮城県角田市佐倉町裏一番82
御朱印あり
角田市長泉寺の末寺で、寛文8年(1668)彗珍和尚の開山と伝わる。
2.4K
8
直書きです。住職さん、家族の方が優しく親切に対応して頂きました!
角田市 千部山自照院 境内入口から本堂です。 角田市長泉寺の末寺で、寛文8年(1668)彗...
角田市 自照院 本堂前にてお迎えくださる大黒様です。
28866
照日神社
広島県広島市安佐北区大林町3308
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、もと「クシイ」という地に存した。その後天正五年に焼失したので、可部品窮寺より御神体を奉戴して祭事を執行してきた。
2.4K
8
照日神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
標識は道から目立つところに建てられていて、見えやすいです。
その昔は祭事もあり、地区では賑わっていた面影がありました。
28867
萬歳寺
佐賀県鳥栖市河内町2118
御朱印あり
鳥栖市の奥座敷、河内町の標高350mあまりの高所に位置する本城山萬歳寺(臨済宗南禅寺派)は、応永年間はじめ(1394~1402)に、以亨得謙禅師(?~1402)を開山に臨済宗の寺院として創建されたと伝えられます。 萬歳寺には創建当初よ...
2.8K
4
萬歳寺の御朱印をいただきました。🙏
萬歳寺のお庭です。🙏
萬歳寺の本堂です。🙏
28868
白髭神社
福岡県宗像市平等寺518
1.2K
43
初登録宗像市平等寺の白髭神社の本殿、幣殿、拝殿、社殿全体の様子です。【社名】 白鬚神社 【...
白髭神社の本殿全体の様子です。御祭神は猿田彦神、天鈿売神、須佐之男神、倉稲魂神
白髭神社の本殿全体の様子です。御祭神は猿田彦神、天鈿売神、須佐之男神、倉稲魂神
28869
宝珠院
群馬県桐生市広沢町4-1844
如意山宝珠院は、天文9年(1540年)後奈良天皇、足利義晴12代将軍の時代に、前開山桃雲慧見大和尚により一玉山宝珠院として開かれた後、7代目に当たる、本寺大雄院第3世桂山玖昌大和尚により寛文5年(1665年)再建された。その後、第3世...
3.0K
2
如意山宝珠院は、天文9年(1540年)後奈良天皇、足利義晴12代将軍の時代に、前開山桃雲慧...
桐生のお寺散策マップ26番 宝珠院様です。御朱印は対応していらっしゃらないそうです。
28870
古川神社
岡山県苫田郡鏡野町古川1317
御朱印あり
2.6K
6
令和4年10月19日参拝
令和4年10月19日参拝
書き置き御朱印がファイル(伊勢の神宮)に入っています。
28871
延命寺
岡山県高梁市成羽町吹屋1009番地
室町時代後期の永正2年に真言宗の寺院として創建されたそうです安土桃山時代の天正年間に福知山城主朽木八郎岩国により再建され、玄機禅師によって曹洞宗に改宗されたそうです江戸時代の文化元年に堂塔伽藍全てを焼失し、文化4年に実宗禅師によって再...
2.9K
3
高梁市の延命寺の坐禅堂です
高梁市の延命寺の本堂です
高梁市の延命寺の山門です
28872
代田橋大鳥神社 (大原稲荷神社境内社)
東京都世田谷区大原2-29-21
御朱印あり
2.4K
8
大原稲荷神社で大鳥社の御朱印もいただきました。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)…本日の初参拝記録です。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)・扁額(拝殿)…大鳥大神に水神大神&菅...
28873
蓮華寺
三重県度会郡度会町棚橋1692番地
蓮華寺は「太神宮法楽寺」の名を持ち、鎌倉時代には武家、公家の御祈祷所として全盛期には20を越える末寺を擁し、広大な寺領を持っていたとされ、南北朝時代には北朝方の拠点でしたが、北畠親房ら南朝方の攻略によってその勢力下に置かれ、裏山に蓮華...
2.4K
8
蓮華寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
蓮華寺の御本堂です。こちらは浄土宗の御寺ですが、檀家寺なので御朱印はやっていないそうです。
観音堂に掲げられいる扁額です。
28874
天野三社
東京都八王子市東中野130
御嶽社、榛名社、熊野社の三社が合祀
1.2K
35
天野三社東京都八王子市東中野130鳥居境内側から見た景色
天野三社東京都八王子市東中野130参道と鳥居社殿から見た景色
天野三社東京都八王子市東中野130社殿
28875
西光寺
茨城県常陸太田市谷河原町736
御朱印あり
2.3K
9
常陸太田市 西光寺 ご朱印帳に貼ってくださりました。
常陸太田市 鳥喰山無量光院西光寺 山門です。真宗大谷派の寺院です。
常陸太田市 西光寺 境内に入って直ぐ右側に藤棚がありました。なんかかっこいいです。
…
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
…
1155/2190
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。