ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2926位~2950位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2926
念仏寺
兵庫県神戸市北区有馬町1641
御朱印あり
念仏寺(ねんぶつじ)は兵庫県神戸市北区の有馬温泉郷にある浄土宗に属する仏教寺院。山号は摂取山、本尊は快慶の作と伝わる阿弥陀如来立像。
23.4K
127
御朱印を頂きました。
神戸七福神のひとつ、有馬の念仏寺です。
神戸七福神さんの最後の1つ、念仏寺さんへおまいり
2927
大井蔵王権現神社
東京都品川区大井1丁目14−8
御朱印あり
江戸時代、江戸の町に火事や疫病が流行ったとき、この地域は大井村の権現神社の天狗のおかげで無事だった。その後、人々は天狗に感謝して権現神社のお祭りには太鼓を叩いたり、天狗を祀った神輿をかついだりしてきました。今ある、「大井権現太鼓」の発...
20.8K
152
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都品川区「大井蔵王権現神社」・拝殿…初参拝記録です。
東京都品川区「大井蔵王権現神社」・扁額(拝殿)
2928
出雲大社先島本宮
沖縄県石垣市白保210−3
御朱印あり
33.2K
28
出雲大社先島本宮の御朱印です。直書きで頂きました。初穂料2000円。ご参考までに。
出雲大社先島本宮の鳥居と拝殿です。
出雲大社先島本宮の門前です⛩後ろに見えるのは拝殿です☺️
2929
樓龍山 本経寺
栃木県足利市西宮町3806-2
御朱印あり
足利領主長尾公が祀った七弁天のうちの一つ、裏鬼門守護の子安弁財天の祠が昔からあり、そこが近年お寺になりました。法華経修行の祈祷所としてご利益を求めて参拝される方々に信仰されて出来たお寺です。
31.1K
73
直書き、御朱印です。
夏詣 土用丑の日 ほうろく灸参加者には書き置き御朱印プレゼントしています。
本経寺様の本堂です。
2930
大島神社
宮城県気仙沼市亀山1番地
御朱印あり
蝦夷の民心の安定帰服と開拓の安寧を祈念して創建したものと伝わります。海上安全、大漁満足を祈願する海の人々の参拝が多い。式内社計仙麻大島神社の最有力論社とされる。
26.2K
113
宮城県気仙沼市亀山、大島神社の御朱印です。
延喜式内名神大社計仙麻大嶋神社、境内社の八幡神社に現れるカモシカ君。
この神社から見た景色はとても美しくて感動しました(*^^*)
2931
三篠神社
広島県広島市西区三篠町1丁目11-5
御朱印あり
24.9K
111
直書きの御朱印を頂きました
社務所内には貝の展示物があります😌御朱印を待っている間見ていましたが、凄く面白かったです🙏
拝殿前の吽形の狛犬さんになります😌
2932
佐倍乃神社(道祖神社)
宮城県名取市愛島笠島字西台1-4
御朱印あり
由緒は景行天皇時代に、日本武尊の勧請によって猿田彦神、天鈿女命を祭神としてお祀りしています。 江戸時代には「道祖神社」と呼ばれていましたが、明治7年に古称の「佐倍乃(さえの)神社」に改称し、明治41年 塩手にあった式内社佐具叡(さぐえ...
21.3K
157
名取市 佐倍乃神社(道祖神社)のご朱印です。授与所にて紙渡しを拝受しました。
藤原実方の墓守さんが日常的に手入れされていて、気持ち良く参拝できました。
実方の歌碑になります。その左手に、藤原実方朝臣の冊子があります。
2933
土浦八坂神社
茨城県土浦市真鍋5丁目9番1号
御朱印あり
応永年間(1394~1428)に現在の真鍋の地に鎮座されたと伝えられ、江戸時代までは牛頭天王社(俗に天王様)と呼ばれ、土浦城の鎮守として城主土屋家の崇敬を受け、明治以降から八坂神社と改称し現在に至ります。創祀以来、六百有余年の間、土浦...
28.3K
77
茨城県土浦市の常陸國土浦 八坂神社へ⛩️。授与所にて、御朱印を書置きにていただきました。
土浦八坂神社の拝殿内に掲げられている扁額になります。
土浦八坂神社の拝殿になります。
2934
静岡天満宮
静岡県静岡市葵区呉服町1丁目1
御朱印あり
安倍川の流れの中に、雨が降っても嵐が吹いても濁流が襲っても動かない大きな石がありました。古代の人々はそこに神が宿っていると信じました。静岡天満宮はそのような原始信仰を出発点としています。やがて、菅原道真公が亡くなり「天満自在天神」とい...
23.8K
122
右が通常、左が春限定の御朱印です。ここって唯一無二の宮司さんと巫女さんが朗らかな神社で、イ...
【静岡天満宮】静岡 御朱印巡り🌸③かなりの距離を歩き🚶♀️「静岡天満宮」さまへお参りさせ...
【静岡天満宮】天満宮🌼*・といえば、神牛さんですね✨ピカピカでした✨もちろん、ナデナデ...
2935
初音森神社 儀式殿
東京都中央区東日本橋2丁目27-9
御朱印あり
初音森神社摂社は、墨田区千歳にある初音森神社の摂社です。初音森神社は、元弘年間(1330年頃)に創建、文明年間(1469-1487)には太田道灌により社殿が建立されたと伝えられ、当地周辺の産土神として崇敬を集めたといいます。天文20年...
20.1K
158
5月限定の書置き御朱印を戴きました。
左上 由緒書き右上 入口左上 階段を上がるとある拝殿右下 近づくとライト💡が点きます。
浅草橋近くに鎮座する「初音森神社儀式殿」。
2936
西照神社
徳島県美馬市脇町西大谷672番地
御朱印あり
西照神社(にしてるじんじゃ)は、徳島県美馬市にある神社。式内小社。旧社格は郷社。祭神は主神が月読尊、配神が田寸津姫命、田心姫命、市杵島姫命。
24.4K
122
西照神社の御朱印です。書き置きの御朱印をいただきました。初穂料をPayPayでお支払いでき...
西照神社の拝殿です。「神様に呼ばれた人しかたどりつけない」パワースポットだそうです。(何度...
前日(11/30)に雪が降ったそうです。他の場所にはなかったので、びっくり
2937
唐崎神社
滋賀県大津市唐崎1-7-1
御朱印あり
舒明天皇5(西暦633)年頃、日吉大社神職家の始祖、琴御館(ことのみたち)宇志丸(うしまる)が居住し、「唐崎」と名付けて松を植えたと伝わります。 天智天皇7(668)年、西本宮の大己貴神(おおなむちのかみ)が奈良県大神神社より勧請さ...
26.1K
98
日吉大社摂社 唐崎神社 御朱印 直書
わかりにくいですが凄い松です。
近江八景 唐崎の夜雨の標と琵琶湖です。
2938
鰐淵寺
島根県出雲市別所町148
御朱印あり
中国観音霊場
594年の創建と伝えられる天台宗の古刹。信濃国の智春上人が推古天皇の眼病を治すため、ここの浮浪の滝に祈り、見事平癒したことから、鰐淵寺を建立されました。智春が滝壷に仏器を落とした際、鰐(ワニザメ)がこれをくわえて浮かび上ったという言い...
22.1K
149
出雲観音霊場第三番、鰐淵寺「大悲殿」の御朱印を差し替えでいただきました。こちらは、印刷文字...
【島根県】出雲市、鰐淵寺をお参りしました。駐車場から先は、参拝者の車両進入禁止なので徒歩で...
鰐淵寺は、駐車場から根本堂(本堂)まで徒歩約20分、浮浪の滝と蔵王堂(奥の院)までは根本堂...
2939
古井の天狗山
岐阜県美濃加茂市森山町3丁目5−57
御朱印あり
荒薙教の本部。「お願い事の神様」として古くから知られ、岐阜・愛知をはじめ中部一円より月参りの参拝者が多数訪れます。祭神は、荒薙大神(あらなぎおおかみ)を主斎神として御嶽大神、白姫明神をはじめ最上稲荷、子育地蔵尊、観音様をお祀りしていま...
27.9K
80
古井の天狗山の御朱印になります
古井の天狗山におまいりしました。
古井の天狗山におまいりしました。
2940
前川神社 (㔟貴大明神)
埼玉県川口市前川町3丁目49-1
御朱印あり
当社の本宮は延喜式内社の多気比売神社と伝えられ、後年、堰社・関社と称して、旧前川村の前を流れる入間川(荒川)の堰を守護していました。宝永6年に㔟貴大明神・㔟貴社と改め、昭和40年、地域発展のため、町名を冠した前川神社に改称しました。
24.9K
114
〘前川神社〙川口九社詣専用の『勾玉御朱印帖』の御朱印です。あと3社。
〘前川神社〙川口市の前川神社をお詣りしてきました。川口九社詣勾玉巡りでのomairiです✨。
〘前川神社〙鳥居⛩️を潜ってすぐに持田稲荷がございます🦊。
2941
野田八幡宮
愛知県刈谷市野田町東屋敷62
御朱印あり
創建は文武天皇の治世の白鳳5年(676年)とされる。参河国神名帳には「正四位下 伊麻留明神 坐碧海郡」として掲載されている。中世の境内は今留の森と呼ばれ、シイの巨木が茂る鬱蒼とした森だった。後伏見天皇の治世の正安2年(1300年)に社...
24.5K
114
書き置きを頂きました。
野田八幡宮の花手水です。
野田八幡宮の社殿です。
2942
上山八幡宮
宮城県本吉郡南三陸町志津川字上の山27-2
御朱印あり
26.2K
164
お受けしませんでしたが、このような書き置きもあるそうです。
さすが宮城の神社です!サンドウィッチマンも訪れています。
招き猫が出迎えてくれます。
2943
会津鉄道神社
福島県会津若松市大戸町上三寄乙49(芦ノ牧温泉駅)
御朱印あり
当社は、会津鉄道株式会社の企業内神社として、鉄道の運行の安全と社の繁栄、さらには社員及び家族、関係者の無病息災、そして会津線を利用して旅をする乗客の道中の安全を祈願して2012年(平成24年)7月16日に建立されました。 御祭神には...
24.9K
119
会津鉄道神社にお参りしました。
会津鉄道神社にお参りしました。
福島県会津若松市大戸町上三寄香塩 芦ノ牧温泉駅、会津鉄道神社、地元の小学生に保護され、駅に...
2944
市姫神社
石川県金沢市尾張町2丁目2-22
御朱印あり
天文年中、近江国高宮の人が京都の市比売宮を勧請したと伝え、後に近江町市場の氏神となった。金沢城防備の前線となった内惣構堀の内側の在ったため、元和9年卯辰観音院の境内に替地となり、明治12年復座、同37年罹災炎上したが、39年から大正8...
29.4K
65
5月3日にいただいた書置きの御朱印です。 たまたま参拝に行ってみたら " 春の祭事 " ...
市姫神社さまの拝殿です(^○^)!
市姫神社さまの鳥居と社号標です(^^)!
2945
安国論寺
神奈川県鎌倉市大町4-4-18
御朱印あり
長勝寺・妙法寺と並び、日蓮が鎌倉で布教するにあたり拠点とした松葉ヶ谷草庵の跡とされ、松葉ヶ谷霊跡安国論寺とも言う。開山は日蓮だが、弟子の日朗が文応元年(1260年)に、日蓮が前執権・北条時頼に建白した「立正安国論」を執筆した岩穴(法窟...
22.8K
130
御首題をいただきました
鎌倉の安国論寺の本堂です。紅葉の見頃には早かった。(2017/11/11)
鎌倉の安国論寺の山門です。(2017/11/11)
2946
國前寺
広島県広島市東区山根町32-1
御朱印あり
尾長山(二葉山)麓で庵を営んでいた暁忍が日像に師事、1340年(暦応3年)「暁忍寺」として開山した。1656年(明暦2年)、広島藩浅野家2代藩主浅野光晟正室の満姫(加賀藩主前田利常の三女)の帰依により浅野家の菩堤寺となり、現名の「國前...
24.4K
114
書置きでいただきました。
國前寺にお参りさせて頂きました。
七福神である大黒天像になります😌
2947
氷上姉子神社
愛知県名古屋市緑区大高町火上山1-3
御朱印あり
日本武尊のお妃、宮簀媛命をお祀りしております。日本武尊なきあと、この地で祀っていた草薙神剣を遷して創祀したのが熱田神宮の始まりとされ、現在は名古屋市緑区大高町の氏神様として親しまれております。
22.0K
138
過去の参拝の記録として投稿します。
氷上姉子神社の拝殿になります。
熱田神宮外摂社の氷上姉子神社にお詣りしました。こちらは熱田神宮から南にかなり離れた場所に鎮...
2948
長光寺
静岡県田方郡函南町畑88-1
御朱印あり
鎌倉幕府三代将軍源実朝(1192~1219)は、悲劇の歌人としても知られています。現在の熱海・伊豆山神社と三島・三嶋大社に参拝の折々に、伊豆の風景を詠んだ多くの秀歌を残しています。1192(建久3)年、源頼朝が幕府を開くと、伊豆山神...
28.6K
79
御朱印をいただきました。
寄付をすると、猫寮の可愛い領収書がいただけます。
以前息子が入手してくれた同お寺様のご朱印帳に御朱印をいただきにこの夏お伺いした時は盆でお休...
2949
霊丘神社
長崎県島原市弁天町2丁目7341
御朱印あり
島原の乱(1637年-1638年)の後、当地を治めた高力氏により東照宮が勧請されたことに始まる。源家康(徳川家康、東照大権現)を奉斎する。高力氏は、島原の乱で荒廃した社寺を復興し、他領から百姓を招き入れて農村の再建にも努力している。こ...
28.1K
77
御朱印いただきました。記録用です。
拝殿ですが、なんとなくお寺っぽく見えるのは私だけでしょうか。尚、御朱印は、今日は書く人がお...
狛犬さん、その1。足が長すぎて、犬というより豹とかチーターとかに見えます。
2950
乙寶寺
新潟県胎内市乙1112
御朱印あり
天平8年(736年)聖武天皇の勅願により行基菩薩、婆羅門僧正の二人の高僧により開山されました。当寺には、お釈迦様の左眼が納められ、当初は乙寺(きのとでら)と号したが、後白河天皇がその左眼を納める金塔を寄進して、乙寺から乙宝寺に改名され...
24.3K
120
胎内市の乙宝寺より御朱印を頂いてまいりました
お正月の本堂(大日堂)ですこの時期はなかなか青空が見えません
お正月なので参拝者も多めです
…
115
116
117
118
119
120
121
…
118/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。