ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30076位~30100位)
全国 55,380件のランキング
2025年10月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30076
八坂神社
千葉県松戸市日暮2-18-8
3.1K
1
武蔵野線新八柱駅徒歩5分にある神社。境内がとても綺麗に整備されており、気持ちよくお参りでき...
30077
長照寺
宮城県登米市迫町新田畑中4-1
御朱印あり
永宝4年(1707)に創建されたお寺です。
1.8K
14
登米市 長照寺のご朱印です。 境内に建つご自宅兼寺務所を訪ね、ご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 萬壽山長照寺 石段を登り終えた先に山門が建ってます。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
登米市 長照寺 山門手前の左側に並び建つ石碑・石佛です。
30078
浮島弁天社
神奈川県厚木市上依知2664-4
相模川の流れの中にあった浮島は、大水の際水害の原因となっていたので、明治初年に木が伐られ、土地は河水に侵食された。元荻野山中藩士族松下祐信の指導により作業は行われ、祐信の手記にその様子もある。また、工事の朝、空は晴れ渡っていたが、工事...
2.6K
6
こちらが拝殿の様子になります。
厚木市上依知の浮島弁天社に参拝しました。ここは、水害の原因となっていた相模川の流れの中にあ...
神奈川県厚木市 浮島弁天社の扁額です。
30079
八幡神社
大分県中津市高瀬412
1.2K
27
中津市高瀬の八幡神社本殿の木組みと彫刻です。
中津市高瀬の八幡神社本殿の彫刻です。
八幡神社の本殿の様子です。
30080
屈巣久伊豆神社
埼玉県鴻巣市屈巣2313
1.6K
16
新幹線の高架橋に近い場所ながら、長閑な風景でした。
境内の塞神になります。
本殿右手には石祠群がありました。
30081
大雄寺
京都府京都市上京区三番町284 七本松通下立売上ル
御朱印あり
1602年に慶誉上人が創建いたしました、四百年以上の歴史を持つ浄土宗のお寺でございます。山号は金龍山。御本尊様には阿弥陀如来様をいただいております。江戸時代1788年の天明の大火で一度焼失いたしましたが、再建いたしました
2.1K
11
直書の御朱印いただきました
大雄寺さんの御本堂でございます
立派な松の木もありました
30082
直會神社
愛知県長久手市岩作五反田
2.1K
11
ガン封じのご利益いただきました😆
直會神社。古墳上に築かれたと境内の「御縁起由来記」の石碑にありますが、今ではその面影は見ら...
直會神社からすぐ近くの東に、石作神社がありますの( ´∀`)。長久手市役所も近い。リニモ・...
30083
銀寿観音寺
岡山県浅口郡里庄町里見
御朱印あり
1991年 ボケ封じ観音として建立銀寿観世音菩薩の礼拝所
2.9K
3
この御朱印は南昌院さんでいただきました。
里庄の町を見守るような、観音さまです。(^。^)
30084
西楽寺
島根県大田市温泉津町
大阪石山合戦への顕如上人からの依頼状が残されている寺院。江戸時代初期に建てられ同後期に再建された本堂は、現在も格調高く威厳を放っている。
2.4K
8
中が…みたかった…仏壇が…みたかった…
本堂が有りましたね。
浄土真宗本願寺派です。
30085
本願寺
広島県福山市鞆町後地1078
御朱印あり
本願寺は広島県福山市鞆町後地にある時宗遊行派の寺院です
2.5K
7
本願寺さまの御朱印、書置きで頂きました。少し大きいサイズです。
鞆の浦の本願寺の本堂です
広島県福山市鞆の本願寺へお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
30086
二俣神社
宮城県石巻市三輪田尾崎前2
御朱印あり
2.0K
12
石巻市 二俣神社(三輪田)のご朱印です。同市の鹿又八雲神社にてご朱印帳にお書入れして頂きま...
石巻市 二俣神社(三輪田)参道入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・久那戸大神
石巻市 二俣神社(三輪田)一ノ鳥居手前にある舟形の手水鉢です。
30087
淡島神社
長崎県長崎市向町395
御祭神、少名昆古那尊。御利益、子授け!安産!病気平癒!女性の願いに霊験高し!
2.1K
11
拝殿内の扁額と、風景ですね。
本殿は無人で、履物を脱いでおまいりします。ご祈祷や、御朱印は掲示されてる電話番号へ連絡します。
境内入り口に、お祀りされている石祠です。
30088
高田天神社
福岡県糟屋郡篠栗町高田574
御祭神,菅原道真,姫神,保食神。 不詳、再建文政五年壬午四月明治五年十一月三日村社に定めらる。祭神保食神は篠栗村大字高田字流田無格社田神社として、又菅原神は篠栗村大字高田字大谷無格社天神社として祭祀ありしを大正十二年四月二十三日許可を...
2.8K
4
高田天神社 拝殿内です。
高田天神社 吽形 狛犬さんです🎵彫りの浅い、あっさりとした表情の狛犬さんです🎵
高田天神社 注連縄柱と社殿です。
30089
稲荷社 (上小田中)
神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30
詳細は不明
1.7K
15
神奈川県川崎市中原区上小田中の稲荷社(詳細は不明)です。
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30鳥居社殿横から見た景色
稲荷社 (上小田中)神奈川県川崎市中原区上小田中6丁目30社殿内の石祠
30090
武守権現神社
福岡県宗像市武丸1345-4
1.2K
31
武守権現神社の本殿全体の様子です。御祭神他境内社の記述も有ました。神社名 武守権現神社ご...
武守権現神社の本殿後方からの様子です。
武守権現社の本殿の様子です。神明造りとなってました。
30091
乳沼開運弁財天社
千葉県船橋市本町7-16
3.1K
1
船橋の天沼弁天池公園に鎮座する弁天様です。
30092
加茂神社 (津山市加茂町)
岡山県津山市加茂町公郷1399
御朱印あり
2.5K
7
加茂神社の御朱印です。
加茂神社の御朱印はケース内にあります。初穂料500円を賽銭箱に納めます。
加茂神社の後ろには御陵があります!行こかな~!??と思いましたがここは鳥取県との県境間近く...
30093
朝近神社
福岡県田川市弓削田3362
1.2K
27
本殿の妻側の様子です。玉垣があります。御祭神は宇迦之御魂神です。もう一柱は不明です。
こちらは先に投稿した別の神社、北辰神社の様子です。
本殿の正面の様子です。
30094
明治神社
千葉県松戸市上本郷2087
2.3K
9
千葉県松戸市 明治神社拝殿です
千葉県松戸市 明治神社拝殿の扁額です
千葉県松戸市 明治神社二の鳥居です
30095
大分八幡宮 (上田)
福岡県京都郡みやこ町勝山上田
1.2K
37
大分八幡宮の本殿全体の様子です。破風板、欄干が朱塗りになっていました。勝山上田の大分八幡神...
大分八幡宮の社殿全体の様子です。
大分八幡宮の本殿妻側の様子です。
30096
久徳稲荷大明神
埼玉県秩父市久那
2.4K
8
【埼玉県】久昌寺の隣に、小さな社『久徳稲荷』がありました。
次の札所へ行く前に、『久徳稲荷』をお参りしました。
『久徳稲荷』をお参りしました。油揚げが1枚、投げ入れ(?)られていたのは気になりましたが、...
30097
瀧泉寺
山梨県中央市成島1028
御朱印あり
2.5K
7
瀧泉寺でいただいた御首題です。
中央市 瀧泉寺さんにお参り✨
瀧泉寺におまいりしました。かわいい(*´∀`)
30098
亀有北向道祖神 (亀有香取神社境内社)
東京都葛飾区亀有3丁目42-24
御朱印あり
1.8K
14
書置きをいただきました
初めて亀有に訪問しました
亀有香取神社境内にある道祖神になります
30099
若宮八幡宮
大分県佐伯市若宮町5番5号
御朱印あり
本神社は建久年間(1190-1199) 緒方惟栄公,上州沼田の庄(現,群馬県沼田市)より豊後の国 佐伯の庄に赴任の途次 京都石清水八幡宮に参拝し佐伯の庄の鎮護の神として御分霊を受け,のち御分霊を八幡山の山頂(現,城山)に創祀す 慶長9...
2.8K
4
過去にいただいたものです。
2023年に佐伯市の若宮八幡宮で御朱印を頂いた時の写真です
30100
蓮光寺
大分県宇佐市江須賀
2.6K
6
残念ながら、本堂は閉まっていましたが、金木犀の香りが秋の訪れを感じさせてくれました。そして...
この柱の穴は、機銃照射の弾の跡でしょうか。
生き残り門です。戦時中、空襲で周りの家屋や、本堂などが焼けた中、この門だけは焼けずに残った...
…
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
…
1204/2216
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。