ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30751位~30775位)
全国 54,372件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30751
松陰寺
新潟県十日町市松之山湯山113
承応2年(1653年)建立日本に3体しか存在しないと言われている【マリア観音】が安置されている。(他の2体は、山形県東根市高崎・北海道岩内の成田山)
1.9K
10
マリア観音さまとマリア地蔵さまです(((o(*゚▽゚*)o)))
マリア観音さまの説明書きです(*'ω'*)!
こちらの花頭窓からマリア観音とマリア地蔵さまをお参りすることが出来ます(╹◡╹)!花頭窓の...
30752
瑞祥山 少林寺
福岡県久留米市寺町54−1
御朱印あり
1.6K
13
過去にいただいたものです。
福岡県久留米市寺町瑞祥山 少林寺観音堂内となります。
福岡県久留米市寺町瑞祥山 少林寺観音堂となります。
30753
貴船神社 (大悟法)
大分県中津市大悟法257
906
25
囲い屋の内部の本殿社殿の様子です。御祭神は罔象女神、誉田別命
囲い屋の左側、前面の様子です。
神楽殿、横からの様子です。
30754
漆山神社
新潟県村上市葡萄1154-1
2.3K
6
社殿に張られた漆山神社 大麻
苔だらけの狛犬です🎵
社殿背後の明神岩からはとてもパワーを感じます❗️
30755
滝山城跡
東京都八王子市高月町
御朱印あり
1.8K
11
御城印を頂きました。
御城印とともに、ご由来が書かれた挟み紙が同封されていました。
滝山城の入口です。往路・復路共に15分程度です。
30756
御霊神社
奈良県生駒郡安堵町笠目435
祭神は不詳だが、一説には津速彦霊命とする。由緒も不明だが、以前は牛頭天王を祭神とし、富雄川治水のための水神を奉祀したものか、境内末社に水神を祭る龍神社がある。神殿は春日造、真言律宗の神宮寺があった。江戸時代には吉田座・南座の宮座があり...
1.8K
11
生駒郡安堵町の御霊神社入口です。JR法隆寺駅から廣瀬大社に徒歩で行く途中に鎮座しています。
生駒郡安堵町の御霊神社の由緒が書かれた掲示板です。「祭神は不詳だが、一説には津速彦霊命とす...
生駒郡安堵町の御霊神社の手水舎です。
30757
神宝山八幡宮
島根県益田市美都町仙道1787
益田氏が鎌倉時代後期に本拠を置 いていた東仙道に鎮座する神社。益田 氏の氏神である御神本大明神も合祀 されている。高台に位置し、東仙道の 地勢がよくわかる。
2.5K
4
構成文化財との事ですが、御由緒等が見当たらずよく分かりませんでした😅
狛犬さんです☺️後から気が付いたのですが、しっぽがピーんと可愛かった😆
それほど長くない階段を登って行きます。手すりがあり、高齢者に優しい設計ですね😊
30758
貴船神社 (中殿町)
大分県中津市中殿3丁目
1.3K
16
貴船神社の拝殿奥には本殿が格納されていました。創始は景行天皇の時代迄遡る古い神社御祭神は高...
貴船神社、左側の摂社は稲荷大明神です。(鳥奈子ノ神)
貴船神社、右側の摂社です。
30759
諏訪神社
山梨県上野原市上野原210
2.4K
5
諏訪神社におまいりしました。
諏訪神社におまいりしました。
諏訪神社におまいりしました。
30760
三明院
京都府京都市左京区上高野西明寺山28
御朱印あり
開山 佐竹信光和尚 明治三十九年現山主 第六聖 佐竹 俊晃昭和十三年(1938)本堂を再築昭和二十九年(1954)鐘楼を建造昭和三十六年(1961)多宝塔を建造樹齢100年ほどの楓が10本前後植えてあります。紅葉御詠歌ありがたや たか...
2.3K
6
直書きの御朱印いただきました
下から見える多宝塔です。月に一度、開帳されているそうです。
門をくぐり、階段を上り切った所に本堂があります。
30761
八幡神社 (下時枝)
大分県宇佐市下時枝
911
57
本殿全体の斜めからの様子です。八幡神社(村社・明治六年列格)大字下時枝字屋敷 ◆祭神:仲哀...
本殿の真横からの全体の様子です。
本殿後方の様子です。倒壊防止で補強されています。
30762
東林寺
岐阜県下呂市金山町岩瀬771-1
御朱印あり
明応5年(1496年)、本願寺8世・蓮如上人に帰依して法弟となった藤光院祐西によって、郡上気良庄中原村(現在地)に創建された。祐西はもと粥川景綱と名乗っており、天台宗長瀧寺にて出家して祐西と改名した人物で、馬瀬村に堂を建てて布教をして...
2.2K
7
東林寺にていただいた金の御朱印です。本堂へ参拝後、案内がなくわからなかったので庫裏にてお尋...
こちらのお寺も多くの文化財を所蔵しています。
玉龍寺から東林寺へと向かいました。参道の左右に駐車場が広がっています。駐車場への入口が工事...
30763
大将軍神社
徳島県勝浦郡勝浦町沼江一楽37
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不詳。
2.1K
8
大将軍神社の拝殿と本殿です。桜が満開でした。
大将軍神社の本殿です。
大将軍神社の拝殿内です。
30764
大山祇神社 (松瀬神社)
長崎県佐世保市松瀬町115-2
1.0K
19
本殿覆屋になります。正直、地元の人も参拝にくる事が無いみたいで。荒れ果ててました💦
大山祇神社さん、拝殿になります。
大山祇神社さんの手水鉢になります。
30765
神明神社
千葉県千葉市中央区神明町12-13
2.3K
6
千葉市に鎮座する神明神社にお詣りしてきました。
広くはない境内ですので、ほどなく拝殿にたどり着きます。
参道途中にはメダカが泳ぐ水鉢が。しばらく覗き込んでました。
30766
松尾寺
山口県大島郡周防大島町東三蒲2178
御朱印あり
弘法大師修法の所として知られ,郡内最古の寺で承平6年(936)の創建といわれている。永禄9年(1567)永玉禅師によって臨済宗になる。
2.8K
1
以前、いただいた御朱印です。🙏
30767
塩竈神社
茨城県北茨城市中郷町足洗351
応永12年(1405年)4月1日に陸奥国塩竈神社から御分霊を奉祀し塩竈禄所に塩竈大明神と尊称。この時、奉祀の船底の穴に鮑がしっかりと付着したことで海水の浸水を防ぎ、無事にご奉還できたとされ、以降今日まで氏子はあわびを食さない。(御由緒...
2.2K
7
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩御由緒書きがあると歴史やエピソードが知れてありがたい。
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩新しい鳥居と参道は旧参道の北側にあります。社号標は旧参道側にあります。
北茨城市中郷町の塩竈神社⛩国道6号線(陸前浜街道)から旧参道を臨みました。途中、JRが横断...
30768
清海寺
愛知県豊川市御油町河原畑20
御朱印あり
2.2K
7
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、曹洞宗清海寺様に伺って来ました。
現在、建て替え中でした。梁の太さに驚きです。
30769
円正寺 (圓正寺)
広島県庄原市高野町新市873
浄土真宗本願寺派の寺院です
2.7K
2
広島県の天然記念物、樹齢約350年のシダレザクラが迎えてくれます
ライトアップされたシダレザクラは昼間とは違った雰囲気になります
30770
厳島神社
島根県大田市温泉津町小浜イ1097
永禄九年(1566)月山富田城の尼子義久を滅ぼし出雲・石見の覇者となった毛利元就が永禄十一年(1568)温泉津町小浜に宮島から遷座造営す。
2.0K
9
島根県大田市に鎮座する厳島神社にお詣りしてきました。こちらは温泉津(ゆのつ)温泉の温泉街の...
阿形の狛犬さん。お目目がくるんとして愛嬌があります。
吽形の狛犬さんです。前脚から胸にかけてはスベスベお肌のようです。
30771
宮崎若宮八幡神社
山形県東根市宮崎3
地名「宮崎」に由来する「宮崎若宮八幡神社」(応神天皇)。社殿には算額(文化14)、俳額(文政3)が奉納され、前の道(鷺の森道)は羽州街道と東根、東郷 長瀞を結ぶ古道で、社殿左の地蔵尊はその四辻に祀られていました。
2.0K
9
民家の近くにのこされたようにありました❗️駐車場有です🎵
宮崎若宮八幡神社になります。駐車場はありませんが、拝殿の向い側に車1台分停められるスペース...
宮崎若宮八幡神社の境内にある、草分明神社になります。
30772
王塚神社
茨城県高萩市下手綱529番
別名王塚八所権現といい御祭神は「王孫八代尊霊」です。 由緒では南北朝講和後の応永23年3月、延元帝(後醍醐天皇)の孫常翁王(常王)が東下(西から来たこと)、今の北茨城市から高萩市まで統治していた「大塚氏」を頼り歓迎され、龍子山城(松岡...
2.2K
7
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩石段はこんな感じ。
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩東向きに神楽殿。
茨城県高萩市下手綱の王塚神社⛩拝殿と一段上にお座りの境内社。
30773
薬師寺
三重県松阪市嬉野一志町670番地
薬師寺は、平安時代末期に一志郡の地方官である郡司の氏寺として東福寺が開創されたのが始まりと伝えられる。薬師寺の本尊・薬師如来立像は藤原時代の造像で、東福寺の開創時の本尊と推定されている。
2.1K
8
薬師寺の文化財案内板
薬師寺の本堂。蜘蛛の巣がありちょっと残念な状態でした。
薬師寺の御本堂です。こちらの御寺は以前、一志郡三十三ヶ所霊場の札所であったそうですが無住寺...
30774
東光寺 (富士市)
静岡県富士市中里1249
2.9K
0
30775
比枝神社
山梨県笛吹市石和町川中島534
2.4K
5
比枝神社におまいりしました。
比枝神社におまいりしました。
比枝神社におまいりしました。
…
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
…
1231/2175
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。