ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30951位~30975位)
全国 54,387件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30951
菅原神社 (蓑島)
福岡県行橋市蓑島
879
37
本殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公娘を嫁がせた天皇親族を皇位に付かせようとしたとの讒言...
投稿忘れてました。二ノ鳥居と参道の様子です。扁額は有りませんでした。
本殿囲い屋後方の様子です。
30952
小津史料館 (小津和紙)
東京都中央区日本橋本町3丁目3-6-2
1653年(承応2年)開業創業者、小津清左衛門(伊勢松阪商人)。紙問屋、木綿問屋、繰綿問屋、茶問屋、鰹節問屋などの江戸店、小津屋、大橋屋、伊勢屋の古文書や道具類、於竹大日如来の展示。
2.1K
7
小津史料館のパンフレットです。小津史料館は小津本館ビル3階にあります。館内撮影禁止です。
史跡於竹大日如来井戸跡羽黒山荒澤寺正善院黄金堂境内に於竹大日堂があります。正善院で御朱印が...
べったら市が近いので提灯があります。
30953
諏訪神社 (引間)
群馬県高崎市引間町772
2.1K
7
お稲荷さんと御神木と書かれた石碑
諏訪神社の御本殿ですポップなカラーにうさぎさんの彫刻が彫られてました(*´艸`)
阿吽のコマさん達劣化も少なくしっかりとしたお顔立ち
30954
正傳寺
山形県酒田市本楯新田目31
御朱印あり
梵照寺の末寺
1.6K
12
直書きで御朱印をいただきました。
こちらがご本尊様です。
本堂にある観音様です。
30955
清高寺
宮崎県延岡市稲葉崎町1-1478
御朱印あり
2.2K
6
延岡七福神「毘沙門天」様の御朱印を頂きました。
延岡七福神 毘沙門天です。🙏
清高寺の本堂内です。🙏
30956
延命寺
福岡県北九州市小倉北区上富野4-2-18
御朱印あり
2.3K
5
延命禅寺の本堂と仁王像です。🙏
延命禅寺の本堂と仁王像です。🙏
延命禅寺駐車場案内です。🙏
30957
玉昌寺
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字寺東14
2.2K
6
大和町 玉昌寺の門柱(山号・寺号)です。
大和町 玉昌寺 観音像前から観む本堂です。
大和町 玉昌寺の観音像です。
30958
東陽寺
宮城県大崎市岩出山下野目堂ノ口81
御朱印あり
2.1K
7
大崎市 東陽寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
大崎市 嚴手山東陽寺 山門です。 本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 東陽寺 正面から本堂です。
30959
勧進代総宮神社
山形県長井市勧進代1361−1
1.6K
12
長井市の勧進代総宮神社をお詣りしてきました。左側が駐車場🅿️になっています。右側に社務所ら...
勧進代総宮神社の鳥居⛩️と奥の方に拝殿が見えます👀
勧進代総宮神社の社号標と石燈籠になります。
30960
御岳神社
静岡県浜松市北区津田町7352-5
2.3K
5
御岳神社の本殿です。別名 神道修成派都田
御岳神社の鳥居です。
竹の道を通ります。道は、かなり細い。
30961
鬼子母神社
鹿児島県鹿児島市宮之浦町251
御朱印あり
2.7K
1
鹿児島市宮之浦町の鬼子母神社の御朱印です。近くの南蔵院さんで頂きました。
30962
楊田神社
石川県羽咋市柳田町49-197
御朱印あり
今は前宮と奥宮でなり、往時奥宮(タカの宮)と麓のウラの宮と白山宮の三社を白山神社と称し、のち現社名に改称。当時、規模の整っていたウラの宮を産土神としたが、参拝不便な地のため明治20年移転したのが今の前見宮である。早くから文化の開けた地...
2.3K
5
楊田神社の御朱印は、同じ羽咋市の深江八幡神社にて直書きでいただきました。
こちらは楊田神社の拝殿と狛犬さまになります。
石川県羽咋市の楊田神社に参拝しました。
30963
春谷寺
愛知県岡崎市梅園町2-1-4
御朱印あり
慶応3年、岡崎の伝馬通で旅館を営んでいた「春日井家」と「谷口家」が、合同で建てた寺であると伝えられている。
2.6K
2
ご不在だった為、駐車場に向かっていたところ、ちょうど、ご住職さんが帰ってこられ、本堂に案内...
岡崎天満宮の近くに春谷寺があります。
30964
宗覚寺
熊本県八代市妙見町2445
御朱印あり
2.5K
3
過去に頂いたものです。
加藤清正公の次男である忠正公の菩提寺である宗覚寺様。加藤忠正公のお墓は宗覚寺境内東の丘の上...
30965
津賀田神社
愛知県名古屋市瑞穂区津賀田町3丁目4
古くは若宮八幡とも井戸田八幡と称した。『鶴岡八幡宮記録』に建久二年(1191)12月15日、源頼朝が勧請し供僧勝圓が奉仕すと、『尾張名所記』に右大将源頼朝の産宮とし給うなり、と又亀井六郎重清は此地に産れた。頼朝の孫重清を当社の神主とせ...
2.3K
5
専用駐車場はあるが、普段から解放されておらず、格式高いと思わせる感じ。あまり人が参拝に来な...
本殿撮影禁止なので、他の方の投稿も必然的に皆無といったところ。
井戸自体は使えないようです。
30966
正花寺
香川県高松市西山崎町1324
〇天平年間 正華寺 創建 天平年間、行基菩薩が讃岐の国 国分寺を西に控えた南海道の要衝正華寺山に創建されたと伝えられる〇戦国時代 正華寺の衰退 天正年間、土佐長曽我部の兵火に正華寺の堂塔は悉く消失。本尊不動明王をはじめ諸仏は灰燼からま...
2.7K
1
重要文化財(昭和30年2月2日指定)の木造菩薩立像があるそうです
30967
歳徳宮
大分県中津市加来2093-1
876
34
裏参道側からの歳徳宮社殿全体の様子です。
歳徳宮本殿全体の様子です。御祭神は大歳神と外一柱となっていました。
本殿玉垣の上から神楽殿の様子です。
30968
金玉神社
兵庫県神戸市北区道場町生野
2.2K
6
金玉神社さんはお稲荷さんです
金玉神社さん、祠のご様子
北神戸は金玉神社さん、鏑射寺さんからの帰途でおまいりしました
30969
杏林山 無量寿院 東光寺
埼玉県鴻巣市笠原1469
御朱印あり
2.0K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
東光寺の創建年代等は不詳ながら、江戸幕府より阿弥陀堂領として10石1斗の御朱印状を受領、鴻...
埼玉県鴻巣市笠原の東光寺さまです真言宗智山派のお寺です
30970
善住寺
山梨県南巨摩郡富士川町長沢331
御朱印あり
2.3K
5
富士川町 善住寺御首題をいただきました😊
富士川町 善住寺さんにお参り✨
富士川町 善住寺さんにお参り✨
30971
正一位稲荷大明神社 (白羽箭稲荷神社)
宮城県大崎市松山千石松山1
茂庭家の氏神として尊崇してきた京都伏見稲荷大社の御分霊である稲荷神社を千石城に勧請した。 建久3年 伊達郡(福島県)での大蛇退治の際に、白狐より2本の白羽箭を賜り大蛇を退治したと伝わることから 白羽箭稲荷神社とも言われている。
1.5K
13
正一位稲荷大明神社の拝殿正面になります。
拝殿前の灯籠からのチラ見がこちらです。笑
正一位稲荷大明神社の拝殿の扁額になりますなります。
30972
大護神社
兵庫県丹波市氷上町成松277-1
2.4K
4
丹波市の大護(おおもり)神社にて参拝。御祭神は天之御中主神
お正月の準備がしてありました。
甲賀山公園にあります。
30973
聖徳寺
山形県山形市三日町1丁目4−3
御朱印あり
2.0K
8
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三観音霊場 第十二番札所の御朱印です。
〘聖徳寺〙山形市の聖徳寺をお参りしてきました🙏。天台宗のお寺さんになります。写真は山門です...
〘聖徳寺〙本堂入口の様子になります。外で作業していた住職さんがわざわざ着替えて対応して下さ...
30974
正福寺
佐賀県佐賀市大財1丁目5−69
御朱印あり
2.2K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
正福寺、本堂になります。
山門潜る前から既に、正面に本堂が見えます。
30975
人柱観音供養塔
長崎県松浦市今福町東免334
1.0K
18
お堂裏手の白犬様✨昭和五十年七月吉日生まれの白犬様です✨
お堂内、大切に守られている人柱観音供養塔になります。
床下に人柱観音供養塔の足元が見られます。
…
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
…
1239/2176
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。