ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33226位~33250位)
全国 53,255件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33226
向冨山 安楽寺
神奈川県川崎市中原区下小田中2-36-1
御朱印あり
1.6K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『准秩父観音霊場』の御朱印です
神奈川県川崎市中原区 曹洞宗 安楽寺の本堂です。
神奈川県川崎市中原区 曹洞宗 安楽寺です。*年2回、掛け軸11幅の地獄絵からなる「六道地獄...
33227
足一騰宮
大分県宇佐市安心院町妻垣字大門233
御朱印あり
1.6K
7
過去にいただいたものです。
2024年に妻垣神社本宮の足一騰宮で御朱印を頂いた時の写真です御朱印は、妻垣神社で頂くこと...
行かれる人は、靴は滑らないものを。プチ登山だと思ってください
33228
南篠崎天祖神社
東京都江戸川区南篠崎町2-54
2.1K
1
地元に愛されているのが分かる澄んだ空気を感じることができます。
33229
妙泉寺
山梨県南巨摩郡身延町大島2156
御朱印あり
1.5K
7
妙泉寺の御朱印です。 本遠寺でいただきました。
妙泉寺におまいりしました。
妙泉寺におまいりしました。
33230
龍光寺
愛知県一宮市千秋町佐野3335
1.3K
9
龍光寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。参拝後に庫裡を訪ねましたが、御朱印はやって...
本堂に掲げられている扁額には「十一面観世音菩」と書かれています。御本尊の十一面観世音菩薩立...
秋葉堂の隣にある薬師堂です。扁額には「薬師如来」と書かれています。
33231
常光寺
岐阜県揖斐郡大野町松山字志名129-1
創建年代は不詳。もとは松山の別の地にあった浄土宗の浄土寺という寺院であった。寛文6年(1666年)、善照院日達(本傳寺4世)によって日蓮宗の寺院・八幡山常光寺として再興された。延宝6年(1678年)、3世・神力院日順によって現在地に移...
1.2K
10
常光寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在でした。せっかくなので...
本堂に掲げられています扁額です。「常光精舎」と書かれています。
境内に祀られているお社です。
33232
神明神社 (豊田市林添町)
愛知県豊田市林添町井ノ向56-258
創建は明らかでないが、明治5年10月12日、村社に列する。同42年4つき14日、字下スヲ2番の社地より今の境内に遷座した。(旧松平村)
2.1K
2
神明神社、拝所様子になります。
愛知県豊田市竹添町の神明神社に参拝しました。この地方一帯の神社は、拝所への階段が異常に長い...
33233
楠木神社
群馬県館林市楠町3415
1337年(延元2年)、正成公の首と旅をする忠臣5人がこの地に来たおり、正成公の首が動かなくなった。そこで首を埋葬し祠を建てた。(諸説あり)
1.4K
8
楠木神社をお参りしてきました。
神橋。昔は実際に川が流れていたとのこと。
御神木のクスノキ。南北朝時代ではないが、100年は超える樹齢らしい。
33234
船川神社
愛媛県東温市上村275
明治12年(1879年)に、棟梁武智八郎・高田貞治郎により建立された。
2.1K
1
船川神社に参拝しました。赤い橋がいい感じです。
33235
大山神社
島根県出雲市小山町110
出雲國風土記に云う大山社、延喜式に云う大山神社(延喜式神名帳)で、神門郡二七座の内にある(在神祇官)該神鎮座に依りて村名、社号等大山と云う、その後村名を誤りて小山と書す(出雲國風土記)創立年代は詳ではないが、式内社であることから推考し...
1.8K
5
出雲市小山町に鎮座する大山神社にお詣りしました😄とても天気が良く、鳥居も境内も白さが際立っ...
阿形の狛犬さんです。そろそろ暑くなってきましたね。陽射しも強くなって、子犬は何か眩しそうな...
吽形の狛犬さんです。見えづらいですが、下顎が欠けてしまってます💧
33236
了知寺
島根県松江市玉湯町大谷122
御朱印あり
天文元年(1532)洞光寺三世文室恵才大和尚は別所字寺の空に了知寺を創設、元禄元年(1688)八世通山自円和尚は大谷の現在地に了知寺を再建する 寛政7年(1795)十五世正覚眼山和尚は了知寺庫裡を修復再建 天保15年(1844) 十七...
1.7K
5
了知寺の御朱印です 御朱印を書いたことがないそうで 初書きだそうです これから御朱印をされ...
本堂は修復中 本堂内もビニール養生されており見ることが出来ませんでした 残念です
地蔵菩薩の横に宝刀比羅がございます
33237
龍石寺
山梨県都留市上谷1-5-18
御朱印あり
1.6K
6
龍石寺でいただいた御朱印です。
龍石寺におまいりしました。
龍石寺におまいりしました。
33238
登女神社・三社神社
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保
2.0K
2
登女神社、拝殿の様子になります。
秩父郡横瀬町芦ケ久保の登女神社に参拝しました。こちらは、別名三社神社とも呼ばれています。
33239
伽藍石仏 (南太平寺磨崖仏)
大分県大分市永興1948
「ガランさま」「伽藍大明神」などと呼ばれている。かつて存在した太平寺の遺物と言われている。3つの龕が残されており、鎌倉時代から室町時代の作。大分市指定史跡。
1.8K
4
伽藍石仏①大分市立の美術館から少し下ったところにあります。🚗はかなりキツいです💦参拝は普通...
伽藍石仏②三つの洞窟内の岩に仏様が彫られています。“伽藍さま”と言われています。風化以前に...
伽藍石仏③阿弥陀如来中央の岩窟が一番残っています。但し、100年後には存在していないかもし...
33240
神社 (小机町)
神奈川県横浜市港北区小机町150-1
詳細不明県道12号線 (横浜上麻生道路) 泉谷寺東交差点角に鎮座する神社である。
1.8K
4
横浜市港北区小机の泉谷寺東交差点の角(コンビニ裏)に鎮座する神社
神社 (小机町)神奈川県横浜市港北区小机町150-1詳細は不明県道12号線 (横浜上麻生道...
神社 (小机町)神奈川県横浜市港北区小机町150-1詳細は不明県道12号線 (横浜上麻生道...
33241
王子神社
島根県雲南市吉田町民谷793
創立は不詳なるも、古老の伝へ曰く、当地は深山組谷の地ならば、猛獣の類の出没常にしてその危害を免がれんと武神・速玉男命を奉祀した。その後、産土神と称されるに至る。
1.5K
7
島根県雲南市吉田町に鎮座する王子神社にお詣りしてきました。集落を通る道からは谷川を挟んでや...
まずは、ちょっと傾斜の強い石段を登っていきます。石段の先には狛犬さん達もお待ちかねです。
構えて待ってくれていた狛犬さん。そういえば、実家のワンコ達も会いに行ったときには、こんな仕...
33242
密厳山 普門寺
神奈川県藤沢市本鵠沼5-5-12
普門寺(ふもんじ)は神奈川県藤沢市鵠沼にある高野山真言宗の寺。相模国準四国八十八箇所のうち第四十七番札所と第八十八番結願の札所がある。1872年(明治5年)から1913年(大正2年)まで、藤沢市立鵠沼小学校の前身である鵠沼学舎、尋常高...
2.2K
0
33243
忽那島八幡宮
愛媛県松山市中島大浦3111
御朱印あり
創建は不詳であるが、稲田姫命を祀っていた。忽那島開発記によると応徳4年(1087)藤原親賢が八幡宮を勧請し、若宮八幡宮と称し忽那七島の総社とした。大洲旧記等によると、応永25年(1418)再興し、慶長19年(1614)社殿を再建、元和...
1.9K
4
忽那島八幡宮の御朱印。拝殿前に御朱印についての貼り紙があり、それに従って鳥居右の斎館兼宮司...
忽那島八幡宮の拝殿。
忽那島八幡宮参道にある楠の御神木。
33244
全超寺
岐阜県岐阜市野一色8-7-10
御朱印あり
創建は不詳。元禄10年(1697年)に加納藩主松平光永が、伝聖徳太子作と伝わる聖観世音菩薩像を本尊とした善長寺という名称の寺院に菩提寺の天桂永澤を中興開山として招き、現在の寺号に改称して再興させた。寛政12年(1800年)に焼失したが...
1.8K
4
全超寺の御朱印です(印無し)。勝林寺で頂きました。ご住職がご逝去されたため、こちらで保管さ...
本堂は(戸の立てつけが悪いですが)開いています。入って右手に納経所があり、美濃新四国の御朱...
全超寺の概観です。バス停のすぐ近くで駐車場もあります。さらには山門の前にも停められます。
33245
八木西宮ゑびす神社
兵庫県養父市八鹿町八木2819
2.0K
2
2月11日はゑびす祭ですが今年は福引は中止だそうです。
樹齢100年のしだれ桜があります。
33246
正法寺
青森県つがる市木造千年19-2
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第81番札所の御朱印です。
正法寺の本堂を撮影しました。ご住職からお菓子やコーヒーを頂きました。
33247
正隆寺
北海道江別市見晴台39-9
正隆寺(しょうりゅうじ)は、北海道江別市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は法道山(ほうどうさん)。札幌市・日正寺第4代秋山海学(日誉)の建立寄進。
2.2K
0
33248
小加神社
佐賀県東松浦郡玄海町小加倉235-1
995
13
小加神社さんの狛犬様✨昭和三十八年四月生まれの狛犬様です☺️
小加神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿内の様子になります。
33249
福寿寺
大阪府和泉市納花町2
御朱印あり
2.1K
1
和泉西国霊場五十一番札所 福寿寺さんの御朱印。まさかいただけるとは思っていなかった…ありが...
33250
妙心寺
和歌山県新宮市千穂1丁目
妙心寺(みょうしんじ)は和歌山県新宮市にある真言宗尼寺。神倉神社の本地仏である愛染明王を祀る。かつて神倉神社の管理運営、特に修理造営を担った神倉聖の拠点・神倉本願のひとつ。
2.2K
0
…
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
…
1330/2131
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。