ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33326位~33350位)
全国 54,675件のランキング
2025年8月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33326
長田八幡宮
島根県江津市渡津町84
2.2K
4
島根県江津市に鎮座する長田八幡宮にお詣りしました。この日の天気はほぼ快晴。この日の6社目で...
坂道をやや重い足取りで歩いていくと、左前方に社殿が見えてきました。もう目の前と言っても良い...
拝殿にたどり着きました。この八幡宮のある地区では、9月から10月にかけて、秋祭りの前夜祭と...
33327
熊野神社 (豊田市亀首町)
愛知県豊田市亀首町下向イ田3
社伝によれば、天平神護元乙巳年(765)九月十五日の勧請という。境内社の洲原社、貴布祢社は正徳四年(1714)神明社は享保二十年(1735)秋葉社は文化七年(1810)稲荷社は嘉永5年(1852)の創祀と記す。明治五年十月十二日、村社...
2.5K
1
愛知県豊田市亀首町の熊野神社に参拝しました。
33328
井田八幡神社
愛知県尾張旭市井田町1丁目218
1.3K
13
井田八幡神社には、江戸時代作の瀬戸焼の陶製狛犬(尾張旭市指定文化財)が所蔵されていますが、...
井田八幡神社。鉄道が走り三郷駅が近くにできると、名古屋と瀬戸を結ぶ瀬戸街道も南に付け替えら...
井田八幡神社。最寄り駅名でもある「三郷」は、明治初期に井田村と瀬戸川村と、川を挟んだ狩宿村...
33329
瑞祥寺
富山県砺波市三島町3-18
御朱印あり
2.4K
2
ご住職がいらっしゃらなかったので、奥様にご対応頂き、書き置きを頂戴しました。
33330
常光寺
岐阜県揖斐郡大野町松山字志名129-1
創建年代は不詳。もとは松山の別の地にあった浄土宗の浄土寺という寺院であった。寛文6年(1666年)、善照院日達(本傳寺4世)によって日蓮宗の寺院・八幡山常光寺として再興された。延宝6年(1678年)、3世・神力院日順によって現在地に移...
1.6K
10
常光寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、上人さまご不在でした。せっかくなので...
本堂に掲げられています扁額です。「常光精舎」と書かれています。
境内に祀られているお社です。
33331
三渡神社
三重県松阪市六軒町
2.1K
5
拝殿に掲げられている扁額です。
三渡神社の拝殿です。
三渡神社の御手洗場です。
33332
日枝神社
静岡県浜松市中区広沢1-9-3
2.3K
3
由緒書き小さな神社ですが家康公に縁のある神社です
本殿 浜松市立高校の向かいにあります
鳥居から下の自転車道から上がれます
33333
日御崎神社
島根県雲南市木次町平田435
当社はもと石壺社日御碕神社と称し、明治40年10月3日籠守神社、海野神社、鑪原神社を合祀し明治4年村社に列せられた。
1.8K
7
島根県雲南市ののどかな山間の地に鎮座する日御崎神社にお詣りしてきました。神社の前には、八岐...
坂道の参道の途中には構える狛犬さん達がおられます。神社を護っている雰囲気をしっかり感じます...
拝殿の前に立ちます。あたりは最近手入れをされたのかとてもさっぱりしています。
33334
蓮承寺
北海道帯広市西6条南16丁目1番地
御朱印あり
明治32年10月、開拓が進み多くの移住者が住み着いた帯広の地に、題目を切望した日蓮聖人門下の信徒たちは、相寄りあって寺院建立について協議を行った。話し合いは順調に進んだが優れた僧侶を招くにはどの門流を選ぶのが適当であるかが一大問題とな...
1.7K
8
勝原山蓮承寺にて紙での御首題いただきました。先日姉の命日にお参りして、御首題いただこうとし...
四世六道法界萬霊追善供養塔になります。(迷いの中生まれるありとあらゆる精霊を合祀して供養す...
蓮承寺創立九十周年奉賛記念で、三世日史上人さま住職であった平成元年七月に建立されてます。(...
33335
專念寺
三重県伊賀市御代768
開山以来二度の火災にあい、資料は焼失し、そのため開基は不詳。総檀中曰く「專念寺は由緒深淵にして、当時、年貢米も界隈随一であった」と。蓮門精舎旧詞には「上野念佛寺の末・・・開山幷由緒不知・・・」とある。判明しているのは、文政元年(181...
1.8K
7
專念寺の本堂です。庫裡を訪ねましたがご不在で、御朱印をいただくことは叶いませんでした。
本堂には法然上人の夏の御詠歌が掲げられています。「われはただ ほとけにいつか あおいぐさ ...
專念寺の本堂の象鼻と獅子鼻。良く見ようと近くに寄ろうとして、大きな蜂🐝がブ~ンと飛んでまし...
33336
清昌寺
岐阜県多治見市笠原町3546
清昌寺の創建は、元和2年(1616年)と伝えられています。開基である笠原の陶祖、加藤治郎太夫は、窯業の繁栄と子孫の幸せを願って、虎渓山永保寺より白嶺清公禅師をお招きして小庵を建て「白雲山清昌寺」と称し、念持仏であった十一面観世音菩薩を...
2.5K
0
33337
瑞現寺
北海道札幌市南区石山2条4丁目4−1
御朱印あり
1.9K
6
【瑞現寺】書置きの御朱印を拝受しました❣️
【瑞現寺】札幌市南区の「瑞現寺」さまへお参りさせて、いただきました🙇曹洞宗の寺院📿になります✨
【瑞現寺】御札や干支🐉飴などを戴きました🙇
33338
北根久伊豆神社
埼玉県鴻巣市北根1282
『風土記稿』北根村の項には村内の鎮守として久伊豆社、ほかに五社権現を載せ、共に曹洞宗赤城山清法寺を別当としていたことが知られる。『明細帳』によると主祭神は大己貴命で、創立は明らかでないが、天保四年社殿を再建し、慶応元年に焼失したため、...
1.1K
14
この社の本殿になります。
境内社:もう一社の弁天社になります。
社殿の扁額になります。
33339
白崎神社
山口県下関市白崎2丁目1592番地
御朱印あり
綿津見神白崎大明神縁起 より萩毛利藩の重役、毛利就方(阿川毛利藩祖)は、厚狭、美祢の代官横見弥一左衛門慰就尹を呼び「宇津井潟に新田を墾けば自然五穀成熟せんよろしく努力すべし」と干拓工事を命じ、工事は寛文五年(一六六五年)に着手、途中度...
2.2K
3
とても落ち着きのあるいい神社です。
とてもいい場所です。道中、道幅も決して広くないため車でのアクセスは控えたほうがよいかと思います。
33340
熊野神社 (小野町)
長崎県佐世保市小野町104
1.4K
11
熊野神社さんの狛犬様です☺️
熊野神社さん拝殿の木鼻になります。
熊野神社さん、拝殿になります。
33341
大歳神社
兵庫県丹波篠山市栗栖野480
1.2K
13
本殿横の切断された御神木?です。何か事情がありそうです。
手水は龍の頭でした。このタイプは初めて見ました。
境内の手水舎の写真です。
33342
鹿嶋神社
滋賀県長浜市湖北町留目443
人皇第十四代仲哀天皇越前の国南鹿へ行幸の途次国家安全のため武内宿禰が常陸の国鹿島、香取両 神宮より御祭神を勧請。天智天皇九年中臣金連社殿を造営。往古より田川の麻曽田山に御鎮座、その後同山の西八丁の地(留)藤の森(現在地)に御遷座。大宇...
2.0K
5
鹿嶋神社、本殿の様子です。
本殿への回廊、神門前の様子です。
鹿嶋神社、拝殿の様子になります。
33343
本妙寺
京都府宮津市金屋谷885
御朱印あり
寛永2年(1625)年4月、京極高広の室寿光院殿が日蓮宗に帰依し、養父の徳川秀忠の菩提のために、田辺(舞鶴市)妙法寺住持の日賢上人を請じて開山としたと伝えられています。
1.4K
11
御首題を頂きました。御首題拝受1024ヶ寺目。
本堂の近景写真です。扁額には天長地久と書かれています。
本妙寺の本堂を正面から見た写真です。
33344
妙法寺
大分県佐伯市戸穴219-2
妙法寺(みょうほうじ)は、大分県佐伯市にある法華宗本門流の寺院。山号は惠超山。
2.5K
0
33345
野見神社
愛知県一宮市今伊勢町宮後字稲荷1929
野見神社(のみじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町にある神社である。式内社の尾張国中島郡「野見神社」に比定され、旧社格は村社。
2.5K
0
33346
貴船神社 (皆木)
大分県宇佐市上田686
貴船神社 大字上田字皆木 ◆祭神:高龗神・闇龗神・水波能咩命 ◆ ◆境内社: ◇天満社(菅原神)石祠。 ◇稲荷社(保食神)石祠。 ◇天満社(菅原神)明治十九年四月字天神より遷座。石祠
898
17
貴船神社社殿全体の様子です。由緒:後柏原天皇の文亀元年辛酉の年駅館川に霊光を発するものがあ...
こちらは社の右側阿形の狛犬です。御祭神は高龗神・闇龗神・水波能咩命
本殿内部社横の吽形の狛犬が有ります。
33347
結神社
滋賀県東近江市五箇荘川並町
2.1K
4
2022/5/4 ご本殿これだけ立派なお社なのですが無人の様子。隣接する宮司さんの表札のあ...
2022/5/4 拝殿
2022/5/4 鳥居から参道
33348
櫻井神社
鹿児島県指宿市山川大山3349
2.2K
3
櫻井神社の拝所の様子になります。
鹿児島県指宿市山川大山の櫻井神社に参拝しました。こちらでは本州ではあたりまえの狛犬がこの鹿...
33349
中瀬天祖神社
東京都杉並区清水3-19-10
中瀬天祖神社(なかせてんそじんじゃ)は、東京都杉並区清水にある神社。
2.2K
3
中瀬天祖神社に参拝しました。
中瀬天祖神社に参拝しました。境内の案内板です。
中瀬天祖神社に参拝しました。
33350
玉祥寺
熊本県上益城郡甲佐町早川405
御朱印あり
2.3K
2
過去にいただいたものです。
…
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
…
1334/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。