ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (33951位~33975位)
全国 53,353件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
33951
仏眼寺
大阪府豊中市熊野町4丁目8-1
佛眼寺(ぶつげんじ)は、大阪府豊中市熊野町にある曹洞宗の仏教寺院。
2.2K
0
33952
浄覚寺
大阪府大阪市平野区長吉長原3-1-10
御朱印あり
1.7K
5
浄覚寺の阿弥陀如来の消しゴムハンコ御朱印です。御朱印ブロガー・媛うさぎさんのブログで拝見し...
浄覚寺の山門になります。
弘法大師像になります。
33953
金山神社
三重県熊野市金山町1517
当社の創始については、旧記が存在せず、詳らかにしないが、元禄5年(1693)10月の棟札が残されていることよりすれば、少なくとも江戸中期までは遡及できる。一方、祭神については、正徳2年(1712)10月の棟札に「奉造立金山彦命御社」と...
1.9K
3
金山神社、拝殿の様子になります。
町の外れ、山側の谷沿いにある神社です。
熊野市金山町の金山神社に参拝しました。
33954
前後神明社
愛知県豊明市前後町宮前1503
社殿に創建は元和元年(1615)辰二月と記す。寛政二年(1790)五月吉日の棟札に百二十九年ぶりに上棟すと建替えを記す。前後の地は間米村よりの出郷で五軒家と称する字名もあるが東海道に面して年々歳々人家も増え、祭礼賑やかで囃子屋台、駆馬...
1.8K
4
7月訪問。前後神明社拝殿
7月訪問。前後神明社鳥居
前後神明社、拝殿の様子になります。
33955
元明天皇 (奈保山東陵)
奈良県奈良市奈良阪町
御朱印あり
1.2K
10
第四十三代 元明天皇の御陵印です。
お約束の宮内庁の看板です。
元明天皇奈保山東陵の石柱です。
33956
長光寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中268-1
御朱印あり
伊豆横道三十三観音霊場 5番札所
2.1K
1
御朱印いただきました
33957
三所宮奥平神社
大分県中津市二ノ丁
御朱印あり
1.7K
5
2023年に中津城の敷地内にある奥平神社で御朱印を頂いた時の写真です奥平神社の御朱印は中津...
2023年に中津城の敷地内にある奥平神社で御朱印を頂いた時の写真です奥平神社の御朱印は中津...
三所宮 奥平神社⛩様御祭神福沢諭吉先生のお名前が有りました👀
33958
稲荷神社跡 (上の宮)
神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5
神社は既に撤去済
1.1K
11
神奈川県横浜市鶴見区上の宮に鎮座していた当時の稲荷神社です。Yahoo!マップには当時のま...
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 稲荷神社跡地です。
稲荷神社跡 (上の宮)神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5過去の状況Yahooマップから以前...
33959
薬王寺
青森県北津軽郡板柳町五林平前橋14-1
御朱印あり
2.0K
2
津軽八十八ヶ所霊場第3番札所の御朱印です。
薬王寺の山門を撮影しました。
33960
安楽寺
東京都板橋区徳丸8-9-1
御朱印あり
1.9K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
寺伝によると、当寺は応永三年(1396)尊栄によって創建されたと伝えられています。御祭神菅...
東京都板橋区徳丸の安楽寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。豊島八十八ヶ所霊場 35番札所
33961
海雲山南泉院
新潟県長岡市寺泊野積9323
御朱印あり
1.8K
4
新潟県長岡市寺泊にある南泉寺の御朱印です。正観世音。
新潟県長岡市寺泊にある南泉院の寺号です。目の前に地蔵院があります。
新潟県長岡市寺泊にある南泉院です。これは階段に居られる石仏様です。
33962
寄合神社
鳥取県境港市新屋町
出雲地方に全国から多くの神々が集まる旧暦十月、出雲へ向かう神々がその道中、この神社に寄って休まれたといわれている。神社の名称はこの話が由来とされる。
1.7K
5
鳥取県境港市に鎮座する寄合神社にお詣りしてきました。出雲へ向かう神々がその道中、この神社に...
真っ直ぐに延びる参道です。ポツンポツンと狛犬さんたちや灯籠が並びます。
拝殿手前にて座った姿勢の狛犬さんたち。近くには稲荷神社が鎮座しています。
33963
大神宮 (小五馬)
大分県日田市大山町東大山小五馬
914
13
大神宮の社殿全体の様子です。調べでは、御祭神は不詳となっていましたが、天照大御神だと思われます。
囲屋根内部、本殿正面の様子です。屋根は檜皮葺きとなっていました。
囲屋根の内部本殿、前の様子です。
33964
深岩山 満照寺
栃木県鹿沼市深岩25
御朱印あり
当山は平安時代の開基にして弘法大師諸国行脚の御時、当霊山に詣り感應道交(※かんのんどうこう:人々の仏を求める心と、それに応ずる仏の心が通じ合い、一つに交わること。)して救世の願いを立て深さ拾余間ばかりの巌窟の中、自然出現の本地身與の院...
1.9K
3
参拝記録の為投稿させていただきます。参道入口の渡辺様宅にていただきました。
観音堂の上には岩があります。階段も険しいのでご注意を。
参道入口の看板になります。
33965
南陽寺
岐阜県加茂郡八百津町八百津5148
南禅寺派の蘭坡景茝(らんぱけいし、仏慧円応禅師)が八百津字南陽に南陽庵を設けた。これを整える形で、永正10年(1513年、または永正12年とも)に東陽英朝の法嗣であり大仙寺2世・廣照が大仙寺の末寺として3世となり、臨済宗妙心寺派へ転派...
1.9K
3
駐車場奥に階段があり、上がると本堂や庫裏があります。
南陽寺の駐車場のようすです。
国道418号線から「五宝の滝」の案内に従って曲がり、しばらく行くと「南陽寺霊園」の案内があ...
33966
七所神社
愛知県岡崎市百々町字池ノ入28
御朱印あり
1.5K
7
台紙が他の神社とは違い、横が狭いです。
岡崎の七所神社を参拝しました。
七所神社の日程表です。
33967
永寿院
山梨県都留市十日市場603
御朱印あり
1.9K
3
十日市場駅から徒歩5分くらいです💁境内に湧水あり
永寿院におまいりしました。
33968
栄富稲荷神社
栃木県足利市雪輪町2462
御朱印あり
1.5K
7
御朱印じゃなくてスタンプです。スタンプ台のインクが乾いており、よく見えません。いろいろお許...
初詣用でしょうか。隅に置かれた看板。
二の鳥居の扁額「天満宮」。合祀されているのでしょうか。
33969
川成島浅間神社
静岡県富士市柳島225番地
川成島浅間神社(かわなりじませんげんじんじゃ)は、静岡県富士市にある神社。全国にある浅間神社の一社。
2.2K
0
33970
白山神社
京都府船井郡京丹波町升谷宮ノ奥11
912
13
本殿右側の境内摂社です。左から天照皇大神、八幡宮、荒神宮、恵比須大神です。
本殿左側の境内摂社です。左から武〇槌神、天満宮、八阪刀賣神、宇賀魂神です。〇の字は読めませ...
覆屋内右側に掛けられていた扁額です。左側のものより古い扁額です。
33971
志多備神社
島根県松江市八雲町西岩坂1589
雲陽誌には王子権現といわれていた。境内には日本一大きいスダジイの木があり、この地区の荒神様の依代として崇められ、10月9日には総荒神として30mほどの大蛇を作りお祭りを行っている。
813
14
樹齢300年以上の日本一のスダジイのある神社
鎮座地 島根県松江市八雲町西岩坂1589主祭神 伊弉諾尊、伊弉册命
志多備神社(村社)参拝
33972
山本八幡宮
静岡県富士宮市山本字谷戸1
山本八幡宮(やまもとはちまんぐう)は静岡県富士宮市にある神社である。多田八幡宮(とうどのはちまんぐう)ともいう名称もある。旧社格は村社。
2.2K
0
33973
須賀神社 (和泉中央南)
神奈川県横浜市泉区和泉中央南4-18-14
信濃国の住人、泉小次郎親衡が、伊豆修善寺で討たれた源頼家の遺児、千寿を擁し、和田一族と共に北条義時討たんと旗揚げのため当地に築城した建暦2年、その鎮守として奉斎したのが創祀だと伝える。近くに横浜市の地域指定文化財に指定された「小次郎馬...
1.9K
3
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の社殿です。明治の神仏分離ま...
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の社殿の扁額です。
神奈川県横浜市泉区和泉中央南 須賀神社(中田御霊神社の兼務社)の由緒書きです。
33974
段上厳島神社
兵庫県西宮市上之町390
創建由緒等は不詳ですが、当時の領主尼崎藩主青山大蔵少輔幸成が上瓦林地内に上新田村を開発した寛永14年(1637)の頃には、既に市杵島姫命を祀る厳島神社が鎮座していたと伝えられているので、創建はそれ以前と考えられます。
1.3K
9
こちらは、段上厳島神社の御本殿です。
こちらは、段上厳島神社の御神木です。この辺りの神社、御神木みんな立派です。
1月21日は、西宮市の甲子園口駅の北側の神社に御参りしました。5つ目は、段上厳島神社です。...
33975
阿弥陀寺
福島県南相馬市鹿島区南屋形字前畑168
阿弥陀寺の創建は室町時代の鷹永13年(1406)、当時の領主である岩松義政が源尊上人招いて開かれたのが始まりと伝えられています。
1.7K
5
南相馬市 中目山阿弥陀寺 山門 浄土宗の寺院です。
南相馬市 阿弥陀寺 参道途中から見上げて鐘楼です。お地蔵様もいらっしゃいますね。
南相馬市 阿弥陀寺 正面から本堂です。 創建は室町時代の鷹永13年(1406)当時の領主で...
…
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
…
1359/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。