ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34526位~34550位)
全国 55,326件のランキング
2025年10月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34526
積翠寺
兵庫県西宮市神原7-2
2.4K
1
西宮市の積翠寺の本堂です。実家近くの臨済宗東福寺派の寺院です。毎月最終土曜に誰でも参加でき...
34527
素盞雄神社
奈良県桜井市初瀬79
1.1K
14
素戔雄神社 拝殿と本殿 ✨👆無人で御朱印なし✖️😅
この辺りでは珍しいファイティングスタイルの狛犬さん ✨👆
素戔雄神社の手水舎 ✨👆龍神🐉さまの頭に十円玉😂
34528
玉鬘神社
奈良県桜井市初瀬
御朱印あり
1.8K
7
奈良県桜井市の玉鬘神社様を参拝し、御朱印を授かりました。御朱印は與喜天満神社さんで授かって...
玉鬘神社さんの拝殿です。紫式部の源氏物語。第二十二帖「玉鬘」はこの地を舞台に書かれました。...
玉鬘神社 與喜天満神社から長谷寺への参道沿い
34529
妙善寺
静岡県富士宮市青木910−1
御朱印あり
1.2K
13
妙善寺でいただいた御首題です。
妙善寺におまいりしました。
妙善寺におまいりしました。
34530
浄安寺
岡山県倉敷市日畑969
2.0K
5
岡山市の浄安寺の本堂です
岡山市の浄安寺にお参りしました
鷲林山 浄安寺の鐘楼になります
34531
龍音寺
滋賀県大津市大石龍門3丁目1-10
御朱印あり
2.1K
4
御朱印が入れてある缶に、納経料(300円)を納めます。
龍音寺本堂。立木観音や佐久奈度神社のある勢多川沿い、細い道をうねうねと進んだ先にあります。...
34532
笠形神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾2025
1.9K
6
笠形神社拝殿です。本殿は奥の方の建物です。
笠形神社中宮の彫刻も賑やかです。
境内の笠形夫婦杉です。
34533
八幡社 (八幡宮)
新潟県糸魚川市大字西中1327
御朱印あり
木曽義仲が戦勝を祈願して鏑矢一筋と朱丸の鉄扇を奉納したと伝えられる。近くに今井城がある。里伝によると寿永元年(1182年)越後国府に入った義仲が今井に築城を命じたという。
1.9K
6
直書きの御朱印を宮司宅にて頂きました
八幡社さまの本殿ですd( ̄  ̄)
八幡社さまの拝殿です♪( ´θ`)赤い屋根は、本殿では、ありません!本殿は 拝殿手前右方向...
34534
金秀寺
宮城県本吉郡南三陸町志津川字袖浜227
御朱印あり
1.7K
8
南三陸町 金秀寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南三陸町 平磯山金秀寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南三陸町 金秀寺 参道を進むとお地蔵様がお迎えくださります。
34535
八幡神社 (東員町)
三重県員弁郡東員町大字八幡新田 260
御朱印あり
「伊勢輯雑記」に「此の村の八幡新田と名付けることは、大木村惣社八幡宮御鎮座の近辺なれば也、されば元来は此里の人家皆々大木村八幡宮を氏神と崇むる也と云う。八幡宮 村の北に在す村の氏神也、元来は当所氏神は大木村と同合の八幡宮なりしが、中頃...
1.8K
7
八幡神社の御朱印です😃猪名部神社で頂きました✨(専用の印は無いので代わりに猪名部神社の印を...
拝殿のガラス越しから本殿を📸
境内から八幡神社の拝殿を
34536
桂林坊
岡山県総社市南溝手169
御朱印あり
2.1K
4
高野山真言宗備中霊場をお参りしました。ほとんど読めない備中霊場の札がある山門と、その奥に本...
総社市の桂林坊の本堂です
岡山県総社市の桂林坊へお参りしました。山門しかありません。
34537
八王子神社
島根県隠岐郡隠岐の島町元屋718
1.4K
11
高台にある八王子神社
八王子神社(隠岐の島町)参拝
八王子神社の拝殿の正面になります。
34538
関西国際空港
大阪府泉佐野市泉州空港北1番地
御朱印あり
1.5K
10
関西国際空港の御翔印です関西国際空港の1階にJTB 関西ツーリストインフォメーションセンタ...
淡路島とNARUTOのコラボ中でした
34539
福寿寺
大阪府和泉市納花町2
御朱印あり
2.4K
1
和泉西国霊場五十一番札所 福寿寺さんの御朱印。まさかいただけるとは思っていなかった…ありが...
34540
笠窪神明神社
神奈川県伊勢原市笠窪503
「神明神社」は笠窪の鎮守であり、祭神に「天照大神」を祀る。 天保12年(1841年)完成の『新編相模国風土記稿』では笠窪村の鎮守を串橋村の「雷電社」としてあり、神明神社は村民持ちの「神明宮」とのみ記し、江戸末期には未だ笠窪が独自の鎮...
2.2K
3
神奈川県伊勢原市笠窪の神明神社に参拝しました。
神奈川県伊勢原市 笠窪神明神社の社殿です。三之宮比々多神社の兼務社です。三之宮比々多神社以...
神奈川県伊勢原市 笠窪神明神社の鳥居と社殿です。
34541
菅王寺
福岡県北九州市小倉南区道原533
当寺院は、紫川の源泉、菅王の滝を背景として栄えた、修験の道場です。古く、欽明天皇(509-571)(約1400年前)の御代に、百済国(現韓国)に菅王子と云うすぐれた王子がおられました。 王子は、日夜、仏道修行に専念されていましたが、あ...
1.9K
6
菅王寺奥の院裏に、北九州市最大落差の菅生の滝が有ります🙏
菅王寺から車で5分位で奥の院に着きます。🙏
菅王寺の境内です。🙏
34542
旭城
愛知県尾張旭市城山町長池下
1.6K
9
この写真がいちばん分かりやすいと思いますの。天守閣風の建物が、現代の旭城。背後の小山が、室...
旭城はレストハウスもあり飲食できますの( ゚∀゚)。左の丘が新居城跡の土手ですの。新居城は...
旭城の裏手にある新居城跡の遺構。なぜか現代アート作品が点在しますの。写真は「石頭」(ゴリラ...
34543
臨川寺
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33
臨川寺(りんせんじ)は、京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院。山号は霊亀山。本尊は弥勒菩薩。
2.4K
1
臨川寺(りんせんじ)は、嵐山にある臨済宗天龍寺派の寺院。
34544
宗禅寺
熊本県熊本市中央区細工町4-67
2.1K
4
34545
御舳玉神社
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野15
創建は明らかでない。 「三河名勝図絵」の御津神社の絛に茂松村の産土神を御舳玉大明神という。伊勢より船にてお供した神なり、とある。寛永21年(1644)寛延3年(1750)の棟札に神明神社、神明宮とある。御津神社の鰐口に万治3年(166...
2.2K
3
愛知県豊川市御津町豊沢字石堂野の御舳玉神社に参拝しました。
こちらが御舳玉神社の拝殿の様子です。
豊川市御津町の御舳玉神社にお詣りしました。
34546
法泉寺
千葉県市川市本行徳7-22
御朱印あり
2.2K
3
清岸寺にて直書き頂戴致しました。
法泉寺の夜泣き封じ地蔵尊と石仏群です。
34547
王子神社
兵庫県加西市山下町1597
2.3K
2
王子神社の鳥居^_^
山麓にあるひっそりと町を見守る王子神社
34548
恵美須神社
香川県東かがわ市三本松244
商売繁盛、家内安全、交通安全、大漁
2.4K
1
三本松港の近くにあります恵美須神社です。
34549
岩戸神社
兵庫県神崎郡市川町上牛尾474
2.2K
3
岩戸神社にお参りに行きました。
岩戸神社の本殿です。静かでいい所です。木札に願い事を書いて川向こうの目標に投げ入れるお参り...
岩戸神社にお参りに行きました。東側から撮影。
34550
洞雲院
山形県鶴岡市文下字村ノ内45
御朱印あり
映画「隠し剣 鬼の爪」のロケ地。
568
20
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。大般若開催直前のお忙し...
洞雲院の総門になります。大般若開催のためたくさんののぼり旗がありました。
本堂内部の様子です。大般若開催のためたくさんの椅子が並べてありました。
…
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
…
1382/2214
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。