ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34801位~34825位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34801
大照寺
兵庫県洲本市中川原町二つ石270
2.0K
4
大照寺の御朱印です。
お導き修行大師像がありました。
立派な本堂になります。
34802
原八幡神社
滋賀県彦根市原町360
原町(はらちょう)にある神社。
2.1K
3
鳥居の横にあった由緒書きです。字の彫りが細かすぎてよく読めません…
原八幡神社の概観です。かなり広い境内をもっていますが、社殿がまとまっていないのでなんだか変...
鳥居の西側には駐車場がありました。
34803
御劔八幡宮
愛知県西尾市錦城町
西尾城本丸跡に鎮座する神社で、古くは文徳天皇の皇子・八条院宮が渥美郡伊川津から当地へ移り住んだ際に松山(現在の山下町東八幡山あたり)へ遷座し、のち承久年中(1219~22)に三河国守護・足利義氏が西条城を築城する時に現地へ移し、源家相...
1.3K
11
参拝記念の為の投稿。
狛犬。このタイプは初めてみました。
参拝記念の為の投稿。
34804
圓海稲荷神社
東京都世田谷区北沢1-47-18
北澤八幡神社の境内社にもある神社です。北澤八幡神社の由緒書には「池ノ上の池のほとりに住まわれた圓海上人が守護した稲荷社」とあります。
1.8K
6
圓海稲荷神社の鳥居の扁額
スタイルの良い狛狐🦊です。
圓海稲荷神社の拝殿です。
34805
和江神社
京都府舞鶴市和江122
和江神社は明治になって和江神社と呼ぶようになったが、元八王子大明神と称し、五男三女の八柱を祭神とした。八柱は、神話にでてくる天照大神と須佐之男命の天安河での出会で吹く息の中から生れた次の八神である。天君穂耳尊、天穂日命、天津彦根命、活...
1.3K
11
鳥居を境内側から見た写真です。奥に見えるのが由良川で、左側が下流(日本海側)です。
境内にあった池と石碑です。
境内社です。社名は不明です。
34806
井平城
静岡県浜松市北区引佐町伊平
御朱印あり
井平城は井伊氏の分家である井平氏が築いた山城です。井平城の麓には居館が有り平時はそちらで過ごしていたようです。現在でも主郭を中心とする曲輪跡には、土塁や竪堀、井戸跡などが残っています。現在本丸跡には民家がありますので、見学には注意して...
1.6K
8
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
浜松市浜名区(当時は北区)引佐町の井平城に登城しました井平城の大手門跡です最初こちらに来た...
井平城の土塁です高さは1mほどですが良好に残っています
34807
鹿留山浅間神社
山梨県都留市鹿留
御朱印あり
2.1K
3
山梨県都留市、鹿留山浅間神社の参拝記録です。
34808
登女神社・三社神社
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保
2.2K
2
登女神社、拝殿の様子になります。
秩父郡横瀬町芦ケ久保の登女神社に参拝しました。こちらは、別名三社神社とも呼ばれています。
34809
高木神社
福岡県田川郡添田町津野6717-1
2.0K
4
拝殿です。おみくじの自販機もありました。
ご由緒が書かれた石碑です。無人ですが、綺麗に整備されています。
階段を登ると立派な拝殿がありました。
34810
諾神社
岡山県勝田郡奈義町成松94-2
創建年代は不詳ですが清和天皇貞観5年5月従5位上を授与せられている。元那岐山頂(中国山脈中最高最大の山)に鎮座していたが、風雨が強いので、山麓不老の森に遷座した。大正8年に不老の森周辺一帯が陸軍演習場になったため現在地に遷座した。もと...
2.0K
4
末社木野山神社です修復工事中でした他の神社の本殿に匹敵する大きさです
奈義町の諾神社の鳥居です
奈義町の諾神社の拝殿です
34811
真弓神社
茨城県久慈郡大子町浅川2881
浅川(あさかわ)にある神社。現宮司は谷田部尊意(やたべたかおき)氏。
1.5K
9
大子町浅川に鎮座する真弓神社の拝殿です。鎮守の森にお座りです。
静寂です。いい雰囲気を享受しました。
本殿は覆屋で囲われていましたが、隙間から拝見しました。側面の壁は深くて細かい彫りが見られました。
34812
如意山 釈迦寺
埼玉県熊谷市須賀広240
1.8K
6
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標
参拝記録保存の為 投稿します 山門入り口
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼です
34813
洞雲院
山形県鶴岡市文下字村ノ内45
御朱印あり
映画「隠し剣 鬼の爪」のロケ地。
480
20
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。大般若開催直前のお忙し...
洞雲院の総門になります。大般若開催のためたくさんののぼり旗がありました。
本堂内部の様子です。大般若開催のためたくさんの椅子が並べてありました。
34814
教王山 神護寺 大照院
茨城県猿島郡境町伏木2153
御朱印あり
2.1K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十五番札所茨城県猿島郡境町[大照院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
34815
大梅寺
埼玉県比企郡小川町大塚470
土地の豪族猿尾氏が1242年都幾川村にある霊山院の栄朝禅師を招いて開山したとされています。将軍守邦親王が当地で病没されたので大梅寺の住職円了により厚く葬られたそうです。江戸時代の俳人太魯の墓もあり、本堂左手には町指定有形文化財の「大梅...
2.2K
2
こちらが、大梅寺の本堂の様子になります。
比企郡小川町大塚の大梅寺に参拝しました。こちらのお寺は鎌倉幕府滅亡のおり、将軍守邦親王(も...
34816
蒲生天神社 (菅原天神社)
埼玉県越谷市蒲生本町13-18
蒲生天神社の創建年代は不詳ながら、新編武蔵風土記稿に清蔵院持として記載されており、江戸時代には祀られていたことがわかります。大正4年蒲生久伊豆神社に合祀されたといいます。
2.0K
4
埼玉県越谷市 蒲生天神社(菅原天神社)拝殿です
埼玉県越谷市 蒲生天神社(菅原天神社)入口に看板がありました
埼玉県越谷市 蒲生天神社(菅原天神社)手水鉢です
34817
常磐神社
島根県安来市伯太町上十年畑385
大永・天文年間の創始と伝える。尼子氏の尊崇をうけ家臣足立右馬充をつかわし毎月三日(初九日・中九日・乙九日)にはほら貝を吹鳴らし戦勝を祈願したと伝えられる。尚母里藩々主の崇敬の神社でもあった。
1.6K
8
島根県安来市の山あいに鎮座する常磐神社にお詣りしてきました。幹線道路からわずかに外れた位置...
石段の途中で構えて待つ1対目の狛犬さん達が見えます。「ここまで来たら半分だよ~」と言ってい...
石段の最終段付近には2対目の狛犬さん達がお出迎えです。阿形の狛犬さんは顔面部分が、吽形の狛...
34818
七嶽神社
沖縄県島尻郡久米島町鳥島
1.7K
7
こちらも石造りの社殿です。台風対策でしょうか?
フェリー乗り場近くにある神社です。
34819
五頭山不動尊
新潟県阿賀野市七浦496-6
2.0K
4
新潟県阿賀野市七浦にある五頭山不動尊の入り口前です。
新潟県阿賀野市七浦にある弘法大師三大霊場の一つ五頭山不動尊です。
五頭山不動の頂上から県道470号を見た景色。
34820
稲荷神社 (三本木下平)
青森県十和田市三本木下平91
2.0K
4
青森県十和田市 稲荷神社 (三本木下平)拝殿です
青森県十和田市 稲荷神社 (三本木下平)拝殿の扁額です
青森県十和田市 稲荷神社 (三本木下平)記念碑(開拓碑)です
34821
日方磐神社
長野県上伊那郡飯島町田切1788
1.6K
8
長野県飯島町田切、日方磐神社⛩️の拝殿🙏🙏
長野県飯島町田切、日方磐神社⛩️の狛犬さまです。
長野県飯島町田切、日方磐神社⛩️の拝殿です。
34822
糸引観音堂
山形県天童市五日町2丁目
1.5K
9
天童市の糸引観音堂をお参りしてきました🙏。天童三十三観音霊場第四番札所になります。
糸引観音堂になります。公園の隅にあります。
34823
龍泉寺
神奈川県伊勢原市子易214
1.7K
7
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の寺号標です。紫陽花が満開でした。これからさらに山を目指します。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺の手水舎です。
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 龍泉寺からの景色が素晴らしいですね。
34824
三十八神社
大阪府八尾市福万寺町4-13
大字福万寺村社にして東西十五間三尺六寸、南北十八間、面積二百八十一坪大字の北方にあり、天照大神、八幡大神、春日大神を祭る旧福萬寺の鎮守なり。往昔佐々木某あり、福万寺に居る文和の頃去て美濃國安八郡に移住す、因て其舘址に就き更に此社を修営...
1.2K
12
この社の本殿になります。
境内社:五社稲荷大明神になります。
この社のご神木になります。
34825
八幡神社 (伊豆市小土肥)
静岡県伊豆市小土肥707
2.3K
1
土肥から西伊豆を海沿いに北上する道すがら、ここ八幡社に参拝しました。参拝を済ませ拝殿に背を...
…
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
…
1393/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。